• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

あんなところやこんなところにもPPF追加♪

ちょうど1年前、PPFを施工していただきました。
洗車好きなため施工個所が増えると磨く楽しみが減るので、最も飛び石被害が多いフロントバンパーとヘッドライトのみでしたが、数か所大きめな飛び石が被弾してもフィルムに傷跡がある程度で、塗装など全く問題ありませんでした。

しかし、年が明けてから低速走行時にも関わらず(←本当ですw)ボンネットに被弾を受け、2か所ほど下地が見える始末。
その後も車間距離を多めに取り、流れに沿って走っているのに、よくもまあ被弾するのなんの…。
さらに今年はサーキット走行を楽しみたいなと思い、一念発起してFSWのライセンスを取得したので、確実に被弾率がアップしそう(汗)

ん~、洗車好きとはいえ、最近は被弾が気になって走る楽しみより、飛び石の恐怖に襲われていたので、増税前にPPFを追加しちゃいましょうと!!(笑)



もちろん今回の施工もCREFさんへ依頼。


追加場所はボンネットフル!
意外とフロントガラス付近まで被弾するので、ハーフよりもオススメだと思います。


「フィルムを貼っている」と見て分かるのは、エンブレム付近とボンネットのフロントガラス側の両端くらい。


ボンネットフルはフィルムを巻き込んで施工しているので、ボディカラーが白でもフィルム境がほぼ分かりません。
おまけに、ちょっとした飛び石傷程度ならフィルムのおかげで傷跡が分からなくなります。



今回はさらに、リアウイングが格納するリアバンパー上部を、データ化して施工していただきました。

なぜかというと、PSDSで水浸しの路面の中、ドリフト特訓していた際に小石や砂利などを巻き上げていたらしく、自動昇降するウイングが格納して、かなり傷だらけになってしまいました。
普段、雨の日は運転していないので、まさかリアウイング下に巻き上がった小石や砂利があるとは思っていませんでした(汗)

通常はリアウイングを格納しているので傷跡は気になりません。
でも、洗車時にリアウイングを上げると傷跡が顔を出しゲンナリ(苦笑)
今後も走行中に突然の雨が降り、道路に浮いた小石や砂利を巻き上げて擦り傷被害を防ぐためにはPPFしかないと!

施工前の打ち合わせでは、目立たない部分かつリアウイングを格納する穴があるので、フィルム1枚施工は費用も掛かるため、3分割にして施工しましょうとなりました。

しかし引き取りに行った際に、フィルム1枚で施工したと説明をいただきました!
普段見えない所でも、少しでも目立たないように見た目を考えて、フィルムの作成を一から行っていただけるなんて、とてもありがたいです♪
それも短時間で!!

リアウイングネジ部がリアバンパーに接触して、傷が付くことを避けるために純正で付いているフィルムの上からPPFを施工。


あえて純正のフィルムの上から施工することで、PPFを剥がした場合でもリアウイングと接触して傷が付くことを避けるためです。
逆に、純正フィルムとPPFを重ねた個所がわずかに厚みが増すため、リアウイングとフィルムが接触してフィルムに傷つくかもとのことでしたが、全く問題はありませんでした!

ご覧の通りフィルムの切れ目も、

よく見ないと分からないほど、綺麗な作り込みと施工ですね。


ドアエッジも施工していただきました!



入庫ついでに以前施工したフロントバンパーのチェック&汚れ除去もしていただきました。

さりげない気配りも嬉しいですよね~♪



磨く楽しみも捨てがたいですが、オリジナル塗装はもっと大事です(笑)

飛び石のことを考えたら、フェンダーやサイドダクトも施工した方が良いかもしれませんが、それこそ気になり出したらフルPPF化になってしまいます。
なので、コストとのバランスを考えるとボンネット、フロントバンパー、ヘッドライトは納車直後から施工しておいて損はないと私は思います。

ただし、ボディカラーが白の場合はフィルムの端に付く汚れや、施工時にホコリが入ると他の色より目立ちます。
また、新品のフィルムと1年前に施工したフィルムを比べると、ごくわずかながら黄ばみが出ます(←神経質に見たら)。

今回の追加施工はメリットとデメリットを比較しても、私はメリットの方がはるかに大きいです。
こればかりは個人の主観ですので、施工する時は自分が求めるものを考えて施工場所を決めると良いのではないかなと思います。



さて、これからは今まで以上に気兼ねなく山道やサーキットに行けそうです♪
あっ、CREFさんに向かう時と、引き取り後の帰宅時にフロントガラスへ被弾しました(笑)
Posted at 2014/02/13 23:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Boxster | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation