• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

見えてきた5秒台

見えてきた5秒台今週末から気温が一気に上がるとの事だったので、タイムアップを狙うのはシーズンラストってことで、急遽都合を付けて金曜に出撃!
スポ走回数券が1枚残っていたので、使い切れてよかった~(笑)

気候が暖かくなってきたので、気温が上がる前の朝一の8時の枠で一発勝負。
今回は前回よりも少ない台数でガラガラの10台いなかったんじゃないかな。
やっぱり平日は良いわ~、寂しいけど(笑)

実はメンテナンス兼ねて、あるブツを頼んでいたのですが、届いたのが走行前日だったため今回もノーマルのままでの走行になっちゃいました。
走行時には気温が9℃前後まで上がっていたので、タイム狙いではなく、思い切って少し走り方を変えてみました。
でも、PSMはオンです(笑)

前回まではブレーキポイントをギリギリまで遅らせてタイムを稼ごうという走り方。
例えば、1コーナーのブレーキング。
今までは150の看板でブレーキング開始。
そのため、突っ込みすぎたり、ABSノッキングが始まってブレーキに負担を掛けていました。
今回は200と150の看板の間でブレーキングを開始して、ブレーキに負担を掛けず、立ち上がり重視のブレーキング。

これが功を奏したのか、セクター1で0.1~0.2秒のタイムアップ。
さらにセクター2ではベストより0.8秒も刻んでこれた!
で、セクター3を大事に行き過ぎたせいで、最終の立ち上がりでリヤが流れてしまい0.5秒のロス(汗)
この時だけダンロップからPSMをオフにしちゃったのが裏目に…。


それでもベストを-0.221更新して、2:06.289。


ん~、セクター3がもったいない…。
その後もセクター1では毎周ベストタイムより0.1秒前後タイムを削れていたので、いよいよ5秒台が見えてきました!!

鬼門はセクター3。
ダンロップから13コーナーの上りで、ギヤを2か3で迷う。
2は吹き切るし、3だとパワー不足で上らない。

やっぱり、ブレーキは3周アタックしたらクーリング入れないとスポンジーになってダメ。
リヤのパッドもハジは欠けちゃってるし、そろそろ交換しないと。


これからの時期にサーキットを走る場合、ブレーキの熱対策は必須。
あっという間にパッド減っちゃいますから。
タイヤも後半は熱ダレしていました。

もう春がすぐそこ、サーキット走行後のフロントバンパーは虫さんがいっぱい(笑)


今シーズンラストをベスト更新で無事に締めくくれたので、ひとまず満足!
なんて言っておきながら、ノーマル5秒台が目の前なので、タイム的に厳しいけど割引券あるし4月もスポ走に行きま~す(笑)
Posted at 2015/03/29 23:49:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月14日 イイね!

コソ練

昨日はコソ練をしに、気温が上がる前の朝一の枠を狙ってFSWへ出撃。
今回のミッションは、前回出した6秒台がまぐれでないか確認すること。

気候も良く、走行台数も10台前後のクリアラップ取り放題!!
もしかしてだけど~、と期待を胸に込めて走行開始したら、ブレーキに熱が入りきれていなかったのか、1コーナーが止まらない~(汗)
そんなこんなで、3週目までは9秒台がやっとの状況。

こりゃダメだ、とクーリングラップを挟んでもう一度アタック。
セクター1でマイナス表示。
ダンロップから先のインフィールドセクションは、いつもイン側のタイヤが掻き気味になるので、この周はダンロップ手前から思い切ってPSMをオフ。
そうしたらベストから-0.063の2:06.510で、微妙にベスト更新(笑)

せっかくのコソ練なので、次の周もPSMを切ったままで走り続けると、100Rでイン巻きしそうになりながらハーフスピン(汗)
PSDSのG-Forceを経験したおかげか、案外冷静に対処できました。

ちょっと頭を冷やしにピットイン。
リヤタイヤのみエア調整をして、再度コースイン。
今度はもちろんPSMをオンに戻しました(苦笑)

エア調整が功を期したのか、セクター1でマイナス表示。
しかし、ダンロップで前車に追いつき最終まで鬼ブロック…。
次の周もセクター1、2でベスト更新で来ていたら、ホームストレートで赤旗が出て終了(泣)

たらればの話になってしまいますが、6秒前半のタイムは狙えただけに残念。
でも、6秒はまぐれでなかったことが確認できたことや、ベストなエア圧を見つけられたことなど、大いに収穫ありでした。
しかし、さすがにタイムが伸び悩んでくるのも事実。
そろそろノーマルは終わりかな~。
回数券がもう1枚残っているので、今月末にもう一回行きます。
気温も上がってきているので、次回はタイムを狙わず、改めてPSMオフで走る練習をしたいと思います。



さてサーキットで一汗かいた後には、ひとっ風呂浴びに戸田まで。


ここ壱の湯さんは、以前にも行きましたが、とろみがあって素晴らしいお湯なんです。
化粧水いらずで肌がしっとり(笑)
しかし4月に道の駅ができて、そちらに移るためもうすぐ閉館します。
昔ながらの共同浴場って風情があって好きだったのですが、また一つ古き良きものがなくなるのは残念です。

せっかくなので、修善寺を抜けて浄蓮の滝に。


マイナスイオンを浴びてさらにリフレッシュ。
そして駐車場を出ようとしたら、

『ゴンッ!!!』

ゲゲッ、サイドスカートやっちゃったかと思って急いで見ると、底を打っていました。
まー、大したことなくて良かったです(汗)


今日は汚れの目立つルクソールベージュの内装を拭きふきしながらフロアマットをめくってみると、


なんだこの部品…。
いったいどこのだろう(汗)
Posted at 2015/03/14 22:41:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月01日 イイね!

結構いいじゃん、Macan S!

前回のオイル交換から約半年経ち、サーキットにかなり通ったので、昨日はPCでオイル交換をお願いしました。
交換中にサービスフロントの方とサーキット談義に花を咲かせ、色々と相談をしていたら、「試乗どうですか?」とマカンのカギを持ってきていただいたので、二つ返事でお願いしました(笑)

二年前のモーターショーで初めて目の当たりにしてから、幾度となく目にしていたマカンを今更ながら初試乗。
素の直4ターボも気になったのですが、今回はマカンSを選択。


カイエンと並べると全高の低さが際立ちちますが、ポルシェ特有のデザインはそのままに、ルーフが後方に向かってなだらかに傾斜して、スポーティなシルエット。


インテリアはカイエンをシンプルにしたデザインで、マカンのキャラクターに合わせてそこまでSUVらしくないところが良い。


918から始まった新型のステアリングは、今までのステアリングよりも太くて小径になっているので握りやすい。
高級感というと、既存のスポーツステアリングのデザインの方が上かもしれませんが、新型ステアリングはカーボンなどのトリムと合わせられてカッコいいな~。
室内は、ボディサイズの割に後席の足元はかなり狭くないかい…。

また、運転席に座ってみると思ったより目線が高くなく、背の高いクルマに乗っている感が良い意味で薄いんです!
背の高いクルマは軽バンは運転しやすいのですが、SUVやミニバンは大の苦手な私もすんなり受け入れられます(笑)


特にこのアダプティブスポーツシートはホールド性が高く、乗用車ライクの視線で長距離の運転はすごく楽でしょうね。
ヘッドレストのクレストエンボス加工は羨ましい(笑)

いざ走り始めると、ハンドリングがやけに軽い。
これは以前乗ったパナメーラも同様の印象で、普段乗っているボクスターと比べると、あまりにも手応えがなさすぎて好みではない。
さらにペダル類は吊り下げ式のためか、タッチが柔らかくてポルシェらしくないところ。
センタートンネルが張り出しているので、フットレストに足を置くと圧迫があり、やや右側に寄っているので、違和感が若干あります。


ブレーキのフィーリングは初期制動が強いタイプで、軽く踏んだだけでガツンと効きます。
初期制動が強いと同乗者にも優しくないですし、ブレーキコントロールが難しいので、ここも好みではないかな~。

何と言っても、ガッカリ度の高い国内用のナビ周り…。


国内用のナビを取り付けるには奥域が足りないらしく、位置を下方にずらして設置していますが、モニターは見にくいですし、上部のポケットがあまりにも安っぽい…。
ポルシェ全車、本国用のナビがそのまま使用できると良いのに。


散々ダメ出しをしているけど、タイトルで良いって言ってたじゃないかって?


そうなんです、ここからは思っていたより良かったところです!
まずエンジンですが、V6、340psの3.0ℓツインターボは1,920kgの車体を苦も無く動かし、下から大排気量NAのようなスムーズな回転フィールで、ターボ感があまりないこと。
NA派な私も違和感ないターボエンジンは、かなり気持ちい仕上がりになっています。
排気音は太めの勇ましい音ですが、室内の静寂性は高いです。
スポーツエギゾーストを付けたら、面白いかもしれませんね~。

次に、PDKのシフトプログラムは良い意味で裏切られ、マカンはSUVなので、パナメーラのトルコンAT的な味付けがされているものだと思って期待していなかったのですが、SUVとは思えないスポーティな味付けになっています。
スポーツプラスでもシフトショックが皆無なくらいスムーズにもかかわらず、変速スピードも速くダイレクト感がある!
これにはびっくりでした。

そして、足回りは硬さの中にしなやかさが絶妙で、このあたりレクサスは見習ってほしいところ。
街乗り程度ではしっかり判断できませんが、微低速での差は明確に異なりますね。


いやぁ~、良くできたクルマだなと思いました。
カイエンはATならではの滑らかな変速が高級感を漂わせていたのとは裏腹に、マカンは完全にスポーツなSUVになっており、しっかりと異なる性格にしてきたのはさすがですね。
ドライバーズSUVとして、思っていた以上にアリです!!

逆に気になったのは、コンポーネンツを共有しているアウディQ5の走りはどうなのだろうか?
Q5とマカンは明確に異なる味付けになっているのか、それともベースが良く似た味付けになっているのか、一度乗り比べてみたくなりました。

ボクスターとマカンの2台体制なんて理想だけど、先立つものがありませ~ん(笑)
Posted at 2015/03/01 23:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Macan | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation