• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

NDロードスターに乗ってきた!

NDロードスターに乗ってきた!軽いってイイネ!!

新型ロードスターに試乗してきました♪
ロードスターに乗ったのは初、マツダ車は職場にあったカペラワゴン以来です(笑)

最近のマツダの内外装のデザインは良くなりましたね。
でも、フロントライトは雑誌で見るよりは良いけど、やっぱり「ん~っ」て感じ(笑)


実はテールライトはフロントより苦手だったり(汗)


インテリアはボクスターより質感高いかも(汗)


ドア内側上部はボディ同色パネルになっていて、エクステリアとのつながりが感じられてシャレてますね~。

さて、いざベースグレードのMTに試乗!

1.5L、131psのエンジンとは思えないほど軽快で、街乗りでは不満もなく良く走ってくれたのはビックリ。
やっぱり1tを切っているボディの軽さのが生きているのでしょうね。
ただし、スポーティーなエンジンかと言われると、「ちょっとスポーティーなエンジンですね」と言う感じ。

シフトフィールはカッチリしていて、気持ち良い。
でも、停止時にものすごくブルブル震えるシフトノブには興醒めしましたけど…。


結論。

冒頭のとおり、軽いって素晴らしい!!

軽いからこそ動きがキビキビして面白い。
非力なエンジンをMTで操って、箱根辺りを走るには楽しいクルマの1台でしょう!

でも、ノーマルでは絶対乗らない(笑)
Posted at 2015/05/24 23:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗とかその他いろいろ | 日記
2015年05月17日 イイね!

リヤバンパー修理

昨年末にポリッシャーで磨きをしている時、バフに小石が絡んでバンパーを削ってしまったのがこれ。


磨いている時に、「ずいぶんコンパウンドのカスが出るな~」と思っていたら、塗装を磨いてしまっていました(泣)
バンパーの素材も削れてしまい、新年早々、ずっとペーパーで磨いてタッチペンで塗ってと繰り返した結果が赤マルで囲ったところ。


遠目に見れば分からないのですが、タッチペンでは色が合わず艶もなく、均一に塗れていないので歪んで見える状態。
どうしても気になっていたので、サーキットシーズンもひと段落して、梅雨前のこの時期に思い切って修理しました。


部分塗装はどうなんだろうと思っていましたが、折り目のやりずらい箇所だったのでまあまあの出来ですね。
厳しすぎます?(笑)
そういえば、給油口の不具合によるサービスキャンペーンがあったそうで、リヤバンパー修復ついでに修理を行っていただきました。

そして、修復時に現車合わせして作った塗料で作ってもらったタッチペン!


純正のタッチペンは、現車の青味のある白ではなく真っ白な塗料のため、色が全く合いませんでした。
そのいため、余った塗料でタッチペンの作製をお願いしておいたのです。
これで、被弾時の補修はこのタッチペンのおかげで、タッチアップ跡も目立たなくなるので重宝します♪

年末の一件以来、磨きを行う気力が無くなっていましたが、GW前に気になっていたコーティング剤が売り込みされていたので、せっかくコーティングを行うならもう一度磨きを!と言うことで、テーパーウレタンバフ、鉄粉除去剤、幌のコーティング剤、ボディコーティング剤、ニトリルグローブ、マイクロファイバークロスを一気に買い込みました(笑)


と言うことで、これからはサーキットで疲れたボディをリセットして行きます!
また、ガリガリやらないように気を付けよっと(笑)
Posted at 2015/05/17 23:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Boxster | 日記
2015年05月09日 イイね!

ドナドナ…

ドナドナ…本日、諸事情によりボクスターが引き取られて行きました。


代わりに来たクルマは、ボルボV60T4。

フェイスリフト前は4灯式ヘッドライトで若干アクのあるデザインでしたが、フェイスリフト後は地味になりました。
シンプルながら厚みのあるフロント周りは、しっかりと搭乗者だけでなく歩行者にも考慮しているのに、野暮ったくならず、飽きのこないデザインは流石です。
最近のボルボはセダンのデザインも好きですが、やっぱりワゴンのデザインは良いですね~!


デザインとコンフォートを両立したインテリアは、ホワイトを主体とした2トーンのインテリアカラーやフリーフローティングセンタースタックは、北欧製らしくシンプルながらモダンなデザイン。
フリーフローティングセンタースタックにある複数のスイッチは、数が多すぎて最初は何がなんだか分からないのですが、いざ使い方を覚えるとブラインド操作ができるようになっており、細部に至るまで本当によくデザインされています。


ラゲッジスペースはルーフラインが下がっているので容量自体は少なそうですが、開口部が広く奥域もあり、フラットになるので使い勝手が良さそうです。


ダウンサイジングターボは1.6ℓ、最高出力180ps/最大トルク24.5kgmを発揮。
このエンジン、ダウンサイジングした弊害はなく、非常にスムーズでスペック以上に不満なく走ります。
しかし、発進時に若干アクセルを多めに踏みこむと、ターボが過給した瞬間に唐突にトルクが出るのか、飛び出す感じは違和感がありました。
DCTのパワーシフトは微低速時にギクシャク感が見られますが、全体的にギヤのつながりがスムーズのため、スポーツ性はあまり高くはないですね。

感動したのは「全車速追従機能付アダクティブクルーズコントロール」!!
前走車と一定の車間距離を保ちながら停止まで行い、停止後はアクセルを一踏みするだけで再作動を行ってくれるシロモノ。
停止する際も急激に減速することも無く、しっかり車間距離を保ちつつ減速してくれます。
さらにBLISによって、前車だけでなく死角や真横にいる自転車などもしっかり認識して速度調整しているのには、正直驚きました。

V60は一見なんでもないけれど、使ってみると、安全性が高く機能性に優れているだけでなく、ファッション性にも富んでいるクルマです。
このクラスの中では間違いなくV60、オススメです!


ということで、このクルマと1週間付き合っていきます。

ん?ボクスターは引き取られたんじゃないかって??
売却したのではなく修理で引き取られたので、V60は代車ですよー(笑)
Posted at 2015/05/10 00:27:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗とかその他いろいろ | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation