• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2015年07月09日 イイね!

The Porsche Summer Summit 2015

The Porsche Summer Summit 2015今年もこの時期がやってきました!
今回は仕事の都合が付いたので、朝一で行ってきました。
開場前に着いたのですが、スゴい人(汗)
やっぱり注目のケイマンGT4と911GT3RSのせいなのでしょうね~。
開場直後は皆さんが真っ先に見に行くだろうなと思い、落ち着くまで担当と世間話(笑)

そして、いよいよご対面。
まずはもちろんこれでしょ。


一番気になっていたケイマンGT4!
実車はまだサスペンションにスペーサーが入っているので、車高が高いみたいですが、やっぱりカッコイイ!!


フロントバンパーは樹脂製リップスポイラーといい、バンパー上部のダクトといい、GT3と一緒で迫力満点。
そして、サイドダクトのカバーはラム圧の効果はあるのかな~とか、ミラーは空力に影響あるのか考えていたり、リヤフェンダーモールを付けないとダメなほど太いタイヤ履いていて、サーキットに持っていったら楽しいだろうな~、なんて思っていました。






PCCBのディスクは大きいのなんの。
でも、導風板が前後とも付いていなかったのはなぜ。


やっぱりリヤウイング付きのクルマは羨ましいな~(笑)
ダックテールとリヤディフィーザーは欲しいかも。



新型ステアリングは現行のスポーつデザインステアリングよりも太めで径は小さく自分好み。
GT3と同じくESCとTCカットスイッチがあったり、スポーツクロノウォッチもGT4専用で針と指針は黄色で、ドアノブはストラップでやる気にさせてくれそうです。






お次はラバオレンジの911GT3RS。



これ、ジャパンの車両ではなく、納車前のオーナーさんが快く展示を了承してくれたとか。
なかなかできないですよね~。
GT4と並んでいると、ひとまわり大きく見えます。

フロントフェンダーのダクトメッシュが張ってあり、タイヤハウスのエアをしっかり逃してくれるようになっていて、レーシングカーの空力をそのまま市販車に応用しています。



でも、雨の日とか汚れが舞い上がってこないのかなと思ったり(笑)
リヤウイングはGT4より高さがあるので、さらに迫力満点!


タイヤの被り具合はもう絶品ですし、リヤバンパーもリヤタイヤのエアを逃すダクトが付いていて、とにかく空力の塊みたいなクルマです。




今年はルマンを優勝したけどあんまり人気がなかった919ハイブリッド。


カップカーのキャンバーより気になったのは、お姉さんの足の長さが同じ人間とは思えません(笑)


今年はカップカーのシュミレーターがあり、走行中に織戸選手、藤井選手、小河選手がアドバイスしてくれていました。
上位2名は、秋のPSDS「Warm-Up」にご招待とか。


あまり人がいなかったので1発勝負のタイムアタックに挑戦しましたが、ハンドルとブレーキの重さにはビックリ(汗)
これは結構おもしろかったです♪

来場記念のトートバックは、これからの時期にピッタリなアシッドグリーンを。


ここ最近のサマーサミットの来場記念の中では一番イイです!


今回は目玉のGT4と991GT3RSの2台や、ドライビングシュミレーターがあったりと、かなり長居して
しまいました。
年末には東京モーターショーも控えているので、その時はボクスタースパイダーや991後期型あたりを展示してくれるかもしれませんね。

今年のポルシェは、まだまだ熱そうです!
Posted at 2015/07/10 00:24:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | Porsche | 日記
2015年07月05日 イイね!

ボディリフレッシュ

紆余曲折あったリヤバンパーの補修も終わり、サーキットで付いた小傷などをリフレッシュするため、先月中頃からようやく磨き作業に取り掛かれました。

バンパー補修前の、GW中にホイールをplatinumでコーティングしておきました。


もちろん裏側も。


いよいよ因縁の磨き(笑)ですが、ウールバフ+STD→ウレタンバフ+ALLの2工程 。
そしてベースはblackを施工。

翌週見てみると、垂直面の磨きが不完全だったので、再度2工程で研磨。
加圧をし過ぎず、コンパウンドが切れてもポリッシャーを回すことで、いい感じになりました。
もちろん、深い傷は追わずに表層の傷を消す感じで。
そして、磨き終えたらblack2層目。

翌日はいよいよ買い置きしておいたコーティング材、RAREの出番。


施工はしっかり3日間隔で、計3層。
1層目はGRで湿式施工、2~3層目は乾式施工しました。

RAREは湿式、乾式共に塗り込み、拭き取りが非常に楽でした。
しかし、拭き取り時は静電気が酷い(汗)
他のコーティング剤ではなかったんですよね~。
それと、湿式よりも乾式施工の方が膜厚は出ましたが、それでもplatinumよりも膜厚は劣る感じ。

ツヤについては1層でも独特のツヤを感じることができましたが、重ねることでさらにツヤが増してきますね。(写真は無加工です。)







陽の当たるところでは、こんな感じ。


特殊金属配合ということで、HPの説明の通り「大理石のようなツヤ」という表現はピッタリ!
今までのコーティング剤のように、塗装表面に膜ができてツヤを放つというよりも、塗装自体から独特のシャープなツヤを放つ印象です。

そして未塗装樹脂もこんなにしっとり黒々に。


未塗装樹脂に施工した硬化系コーティング剤の中でベストマッチです。

RAREのツヤ気に入りました!
心配していた淡色系のボディでも問題なしです。
当分はRAREのツヤを楽しんでから、簡易系でオーバーコートをしようと思います。

そんなこんなで、バンパー補修→磨き&コーティング→梅雨入りと最近めっきりとクルマに乗ってません(泣)
早く梅雨明けしてくれないかな~。
Posted at 2015/07/06 00:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Boxster | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation