• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

青くて憎いヤツ

とうとう逝きました。

純正でも満足してましたが、GTSの試乗で完全にやられたのです。

なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、3年経過したのでここは思いきって …


はい、おしりに青いヤツが付きました!!


スポエグと最後まで迷いましたが、素ではGTSほどの音量にならないとのことだったので、同じ位の価格でチタンマフラーが逝けるならとamuseへ相談。
そんなこんなの勢いでワンオフで作ってもらうことになりました(笑)

実は4月にフルストレートモデルと、サイレンサー通して内径を絞ったサイレントモデルを組み合わせた、バルブ付きの1本目が完成していました。
まだバルブの開閉ができないこともあり、常時フルストレートだったのですが、これが雷鳴のようなバリバリ音とこもり音で三半規管がやられ、降車したらフラフラになるほど(汗)
これはダメだと翌週には純正に逆戻り…。

幻の1本目はこれ。


さすがに乗っていられないので、マスター品は音量を下げてもらうよう、仕様変更していただきました。
そんな2本目がようやく6月に出来上がってきました。

ここまで約4か月…、長い(汗)

2本目はサイレンサー経由のみ。


その代わりにサイレンサーの内径は絞らず、バイパスパイプで音量を抑えたモデルに。


このバイパスパイプ、内径がメインパイプの半分以下なので、吹き上がりの悪さが気になっていましたが、街乗りでは意外と普通に走ります!
おまけに、純正よりかなり静かになりました。


で、肝心のレーシングモードはどうなのか?

始動時から迫力ある全体的に音質は低く湿った音になり、純正の澄んだ乾いた音から一変しました。
街中やトンネルでアクセルオフすると、ゲロゲロブリブリ、ゲ○ピー状態で大変なことになってます(汗)
まー、高齢化社会対応モデルなのでしょうがないです(笑)
ただし、1,800~2,800回転の常用域では、ターボ車のような重低音とこもり音が結構スゴい…。
ボクスターの特性上、暖まってくると音量が上がるので、1本目より音量は若干下がっているものの、音圧のレベルは相変わらず高いままです。
正直、街乗りで常時バルブ開だとしんどいかも…。


天気予報ではぐずつくと言われていた日曜日。
朝起きたら快晴だったので、いつもの箱根で音色の確認へ。


上まで回すとクォ~ンと甲高い音に様変わり!!
ゲロゲロ音もこだまして、やる気になっちゃいます(笑)
そして、全開加速時にシフトアップするたびにパンッ!!と派手なレーシングカーのようなアフターファイヤー音が…。
そういえば、純正から16kgも軽くなっているそうですが、はっきり言ってよく分かりません(笑)


走行後はというと、


おぉー!真っ青!!


まー、とにかくギャップがスゴいマフラーです(笑)
常にサーキットなどで全開走行なら気持ち良い~!
逆にサイレントモードはあまりに静かすぎてつまらないかも。
しかし、昔のように体が爆音についていかないようで、あまり気が乗らないのも事実。
クルマの性格上、まったり走ることが多くなったので、大人な男にはヤンチャすぎるような(爆)

う~ん、このマフラーをいつまで付けていられるのか心配になってきた…。
ひとまず慣らしが終わったら、ダイナモでパワーチェックしてきます。


やっぱりバランスが取れたスポエグだっかな(苦笑)
Posted at 2016/08/01 18:22:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | Boxster | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation