• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

みがいて、ぬって、はじかせて。

先月末から始めたボディのリセット、なんとか仕上がりました。

本格的な磨きは、なんと2年ぶり!!

昨年はマフラー製作やスポーツデザインパッケージの取り付け作業など、手元にない時期が多く、見慣れない傷などが増えていました…。
そして、以前からポリッシャーの調子が悪かったのため、買い替え。


今回もリョービのダブルアクションポリッシャー。
そのため、初代に取り付けていたプロヴァイドの低重心軽量ヘッドは2代目に引き継がれ、新たにPVDベアリングアダプターも導入。


奥が標準のゴムシールドタイプのベアリングで、手前がメタルシールドタイプのそれ。
解説に偽りなくヘッドの回転がスムーズになり、手で回すと結構クルクルと回り続けます(笑)

道具類は準備万端ですが、身体がついていかないので、磨き前に下地処理洗浄を済ませておきます。
ということで、淡色カラーで目立つ際箇所の黒ずみ汚れも




PVD-A06ですっきり^^




もちろん、鉄粉やスケール、サーキットで付いたタイヤカスなどもしっかり除去し、下地処理洗浄を終えたところで初日は終了。

週が明けて、いよいよ磨き開始。
事前に洗浄を済ませているので、朝から磨き始めることができます^^
ということで、まずはマスキング。


マスキングは案外時間が掛かって面倒ですが、ここをてを抜くと痛い目みるのでしっかりと(苦笑)

いざ磨き始めてみるものの、久しぶりすぎてウールバフを回すのもおっかなびっくり(笑)
深い傷は追わず、表層の傷を消すようになんとか2工程の研磨を終えたら、コンパウンドをシャンプーで洗い流し、いよいよコーティングへ。

今回使用するコーティング剤はホイールコートとPG1-RARE。


ホイールコートなのに、なぜかボディのベースコートとして使用。
西ケミ使っている人は定番です(笑)
そのホイールコートを1層目を施工後に、翌週もう1度施工して計2層に。



クリアを吹いたような艶と膜圧は、ホイールコートの真骨頂。
しかし、よーく見るとムラが残っていました…。
腰の調子が悪いと、拭き取りの集中力が続きませんね(苦笑)

そんな時に便利だったのがマイクロポリッシャー。


こんな小さくても、ウールバフで磨くとムラも取れ、ちょっとした傷も落とせたりと案外使えます^^

ホイールコートを2層重ねた翌日からは、いよいよトップコートのPG1-RAREを施工。
1週間後に2層目、さらに翌日には3層目と、合計5層のコーティングが完成です。









ベースコートとの艶質の変化は見る人が見ればわかる?!
PG1-RAREは3層目を重ねた途端に、なぜか膜圧もグッと上がり、独特な艶を放つようになりました。

さらに、未塗装樹脂や


室内のメタル部分もコーティング。



それと、こちらも1年以上メンテせずに撥水が落ちていた幌も…


この通り復活です^^



まあまあの仕上がりですが、この夏は気持ちよくドライブできると思います♪
Posted at 2017/06/27 20:15:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | Boxster | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation