• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯ノ介のブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

快晴ノ下

快晴ノ下このブログは10日ほど前の休日の内容です。

朝、秋の爽やかな風が吹き、空は雲ひとつない絶好のドライブ日和。

今日しないでドライブいつやるの?(続きは言わない!)って事でいつもの道志みち~山中湖を往復してきました。

いいペースで道志みちを満喫し山中湖へ。
富士山はちょっと雲が掛かっていましたがそれもまたよし。

山中湖平野地区


パノラマ台


富士山、今更ですがいつ見ても本当に素晴らしい。
被写体として最高に見栄えがします。


続いて山中湖花の都公園に。

コスモスと富士山


ひまわり畑と富士山


もういっちょ


この間、ずーーーーーっと某ト○タのCMで流れたPerfumeのチョコレイト・ディスコが脳内ぐるぐるwww

これです↓


こんな場所でクルマとのツーショット写真を撮りたかったのですが、いいロケーションがある筈もなく。




悔しいので即席で画像合成していじってみましたw
アップで見ちゃダメです。
遠目で、薄目で、見てください。

でもめっちゃ安っぽいw 嘘くさいwww
大変失礼しました~m(_ _)m
Posted at 2013/10/09 02:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2013年09月03日 イイね!

向日葵畑

向日葵畑おことわり:このブログは約一ヶ月前の内容です。

8月上旬の某日、イーピンさんと北杜市明野にあるひまわり畑を見に行って来ました。
前日までは晴天続きで猛暑日の連続でしたが当日は曇り。

当初の予定ではビーナスライン~霧が峰~御射鹿池~明野ひまわり畑~時間があれば温泉の予定でした。
しかし朝に中央高速に乗った頃には小雨が降ってくるような天候だったため明野ひまわり畑には予定通り行ってみて、その後は天候次第という行き当たりばったりと相成りました。

中央高速(雨)


明野ひまわり畑会場到着


予想と事前の調査ではほぼ満開を想定しておりましたが一口にひまわりといっても様々な種類があり満開時期も異なっていました。
それでも下の方の畑では一面満開となっていて一つ目の目的は果たすことができました。



ほぼ満開


ナリに似合わずけなげな熊バチ、蜜集めに一所懸命でした


曇天だといまひとつ映えませんね


当初の予定変更のためしばらく会場の休憩所でまったりとした後、清里方面へ。
目的の二つ目であるマリナーブルーとひまわりの黄色のコントラストをツーショットにしたい、と会場周辺や清里へ向かう道すがら道路沿いに畑がないものかと探しましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。
さすがの明野でもそうそう都合よくそんなロケーションはありませんでした。

清里到着と同時に雨が本降りとなり、清泉寮では名物のソフトクリームを食べて早々に山を降り昼食へ。

雨に映える清泉寮のソフトクリーム(汗
味は最高!


マリナ連の方はご存知の鶏南蛮定食?
大変おいしゅうございました


その後河口湖方面にもひまわり畑があるとネットで検索し、土産など見たり睡魔の魅力に勝てず休憩したりしてトコトコと向かいましたが、河口湖到着と同時に土砂降りwww
今回は行く先々で雨に祟られました。

バケツをひっくり返したような雨(河口湖~山中湖間で)
めっちゃこわいw


コンビニの駐車場では隣同士で停めたにもかかわらず外に出られず携帯電話で話す始末www
来年是非リベンジしたいと思います。

夕方、最後の道志みちでようやく晴れ、気持ちよく帰れたのがせめてもの救いでした。

道の駅にて


イーピンさんお疲れ様でした。来年是非リベンジしましょう。
雪さんもお付き合いよろしくですm(_ _)m
Posted at 2013/09/03 02:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2010年11月29日 イイね!

山寺探訪

山寺探訪法事の為仙台へ帰省したついでに、紅葉を求めて山形の山寺へ足を延ばしました。

松尾芭蕉が奥の細道で、閑さや巌に染み入る蝉の声、と詠んだ有名なお寺で宝珠山立石寺というのが正式名称だそうです。

小学3年時の遠足以来でしたが、1000段超の石段はあの頃よりあっけなかったような気がします。

山頂付近はやや終わりかけでしたが、麓は紅葉がちょうど盛りでした。
画像は途中の仁王門のモミジ、赤々として印象的でした。

帰りは宮城県の作並温泉で久しぶりの日帰り入湯。
以前フォトギャラで紹介した岩松旅館に行きましたが、無色透明のさらりとした湯触りと渓流沿いの露天がお気に入りの旅館です。
今は撮影禁止となりましたので今回はフォトなしです。


山寺のフォトと以前の作並温泉のフォト、宜しければご覧になって下さいm(_ _)m
フォトギャラリー↓

※山寺巡礼

※温泉探訪13 (作並温泉 岩松旅館)
Posted at 2010/11/29 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2010年11月11日 イイね!

江ノ島詣

江ノ島詣お久しぶりです。
何シヤガルで毒吐きばかりしている銀杏です。
そんなお年頃です。
あ、一応生きてますm(_ _)m

今日11月11日はポッキーの日だそうで。


YMOもCMしていますねぇ。
TVでやっているとつい見ちゃいます。世代だし!


でもって、
以下、上記とは全く関係ありません。

自宅から電車でも1000円ちょっとで行ける江ノ島ですが、実は行った事がなくフト詣でてみようと思い立ち訪問しました。
行ったのは水曜日。天気明朗なれど風強い日でした。
有名な江ノ島ですが何があるのか知りたかったのともうひとつの目当ては富士山の夕景を撮る事。

とりあえず中津宮に御参り


行きたかった展望台ですが・・・

入場料500円って高けぇよ。

島の西の端稚児ヶ淵へ

正面に富士山、見えるでしょうか?しかし波が高い。

猫など見て時間をつぶし・・・

やっと夕方になりました。富士山が見切れてる・・・。

カメラマンの腕は別として、リースラッセンが好きそうな画になりました。これも富士山がぁ。

日没後

温泉も・・・ばかっ高い!とてもじゃないが行けないよ。


初めて行ったみた江ノ島の印象は、モノがやたらに高い。
実は結構歩くので、なめてかかると筋肉痛www
北朝鮮の上陸部隊には遭遇しなくて良かった!

海越しの富士山は予想以上に綺麗でした!


掲示板に他の画が残っていますのでもし宜しければドウゾm(_ _)m

しかし、800×600の画像だと自分のPCでは画面が見切れるなぁ・・・。




Posted at 2010/11/11 22:22:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2010年07月02日 イイね!

偉業確認

偉業確認はやぶさの帰還から早や半月、カプセルの中身が解析されているJAXA相模原キャンパスでは実物大の模型が展示され、その隣の相模原市立博物館でははやぶさの映画が放映されているので行ってきました。
自宅からはクルマで10分、チャリンコでも15分の距離、超地元なので行かない手はありません。

その前にもう一度はやぶさの偉業を復習。
Youtubeとニコニコ動画で有名なこれ↓
<embed src=" http://www.youtube.com/v/6kZbeAK-vBE&hl=ja_JP&fs=1" width="480" height="385">
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
いやぁ本当に偉業です、変態です!すごい!
何たる妄想力!尊敬に値します!!

「大丈夫だ!!」、にこの上ない安心感www


で、行ってきました。
先ずは博物館。


<入り口>

博物館内のプラネタリウムで全天周上映7月16日までだそうですが何とも勿体ない。夏休みこそやるべきかと思いますが・・・
と、思っていたら8/31まで上映延長だそうです!やっぱそうだよなぁ。

自分が行ったのは平日だったので余裕でしたが、土日は200席があっという間に売り切れだとか。

上映内容は中々面白かったですが、はやぶさを擬人化している点ではyoutubeなどに投稿されている作品の方が遥かに上手でした。


その後、隣にあるJAXAの相模原キャンパスへ。


<入り口>

中に入るとはやぶさも打ち上げに使ったM-V型のロケット1/1スケールで展示されていたり、はやぶさ本体も1/1でどーんとありました。


<M-V型ロケット>


<はやぶさ>


<裏側>


<イオンエンジン 一基、消しときましたwww>


<ターゲットマーカー>


<サンプラーホーンとミネルバ>


<帰還カプセル>

見学は無料でした。
7月30日、31日に帰還したカプセルの展示もするとか。
ご興味ある方は行ってみては?
因みに真田さんも島も研究に忙しいらしく見掛けませんでしたがwww

それにしてもはやぶさⅡの打ち上げ計画は、例の頓珍漢なREN4チーム達の事業仕分けによって予算が3000万円(!?)に縮小の為に、頓挫だそうです。
2位じゃダメなんですよ?
1位を狙っていかないと結果2位になれないのに・・・。

一応、キャンパス内に予算拡大の署名コーナーがないので是非設置を!
と職員の方に要望しておきました。まぁ色々と難しいのでしょうが。

署名なんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです・・・とか言われそうです。全くね・・・。
その他では、
ココロを開いても、はやぶさは動かないわ。
歌で、はやぶさが救えるわけないでしょ?
・・・スミマセン興奮して暴走しました・・・
m(_ _)m

でも、たったの3000万円ではミネルバしか作れませんよ!!
この変態力、本当に勿体ないなぁと思った次第です。


家に帰って夕飯作ろうと思ったらフト思いついたので、フォトギャラあげてみました。
※:はやぶさくんの軌跡(奇跡)とイトカワさんのその後

JAXA相模原キャンパスHP:http://www.jaxa.jp/about/centers/sagamihara/index_j.html
相模原市立博物館HP:http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/
Posted at 2010/07/02 22:22:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆拡散希望!北関東ロードスターミーティング 申込み方法☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 13:02:47
軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation