• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月15日

4ドアセダンって減った気がするよ


ドラレコの動画を改めて見て気づいたのが

「セダンって数が減ったんじゃーないの?」


↓いまとなっては珍しい存在じゃーございませんか


↓希少でございますねぇ



バブル崩壊前はクルマといえば 3ボックス4ドアセダンでした

トヨタのマークⅡ チェイサー クレスタ

それはそれは とてもスゴイ人気でした

が あの忌まわしいバブル崩壊から RVブームが到来し

その後 生活様式は刻々と変わって

現在はどうですか?

ハイブリッドカー ミニバン SUV コンパクトカー 軽自動車

セダンはあっても新車販売台数の比率はごくわずか

時代は変わると言いますが

寂し過ぎます


ワタシも カムリ以後セダンに乗っていないので大きい声では言えないのですが

「何でセダンの人気がなくなったの?」


ライフスタイルの変貌と自動車評論家諸氏並びに関係者は言います

しかし 果たしてそうでありましょうか!!

中にはこういう方もいらっしゃいました

元日産デザイナー和田智さん

ミニバンは「幼稚」という発言からネットでドライバーが大反発したそうです


ワタシはそこまで思ってはいませんがぁ

世間の言う「ライフスタイル」って そもそも何なの?

セダン凋落の理由は他にあるんじゃーないの?

どうにも腑に落ちないと悩む偏屈おやじです (・ω・)>

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/15 17:48:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

等持院
京都 にぼっさんさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2015年11月15日 17:56
こんばんは。

私はセダンに乗ってますが何か?(笑)
結局流行りが定番化しただけじゃないかと。
(´Д`)
走りと実用性を突き詰めると車の形は基本に戻ると思うのが私の持論です。(^o^)
コメントへの返答
2015年11月15日 21:13
こんばんは(^^♪

仰るとおりとワタシも思っているんですが、世代間でクルマへの価値観というか感じ方が違うのかなぁーって気がするんですね。

例えば、ミニバンやハイトな軽が無謀とも思える走りを目にするときがありますが、「理科の知識や安全意識が欠落していませんか?」って不安になってきます。
一度、サーキットで走行体験なさると理解できると思いますね。
ごく一部の不心得と信じていますが・・・
2015年11月15日 18:13
はじめましてm(__)m

MTのセダン乗りが通りますよ(笑)

当時、インテRといえば、クーペでしたが、狭いリアシートが嫌いで、敢えてセダンにしました(^^)

未だに色褪せませんよ♪

ミニバンとかちょっと酔いそうで苦手ですねえ( ̄~ ̄;)

たまに試乗とかしますが、最近の車にあまり魅力を見いだせません(-.-)

あ、ロードスターは愉しいですが、ちょっと予算が厳しいですね(^^;

失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2015年11月15日 21:30
コメント、ありがとうございます。
どうぞ、お通り下さいませ!!

クーペの本来の持ち味・方向性を考えたら、リアシートへ快適な居住性を持とうということ自体が矛盾してきます・・・セダンに勝てません。

スポーツ性の高いセダン、羊の皮を被った狼。現在の新車、こういう類のクルマは数が減り続け、絶滅に瀕している感じさえします。

目的に合わせメーカーはクルマを造っている訳ですが、パワーを奢ったりすると、ユーザーが万能なんだと勘違いしてしまう・・・そこが常々コワいと思っています。

スポーツ志向に振ったクルマは、当然利便性が低いという代償がついてきますけど・・・

1台で全てを求めるのは無理なんでしょうね。
2015年11月15日 18:28
今だかつてセダンを所有した事がないです…(^^;

が‼

私にとってセダンは高級車のイメージですね( v^-゜)♪
コメントへの返答
2015年11月15日 21:40
師匠、セダンをお持ちになられたことが、ない!!
・・・アンビリバボー(´・艸・`;)

昔はファミリーセダンって呼ばれた車種もありました。
自動車メーカーが、セダン≒サルーンという風潮を誇張させた張本人という気がします。
2015年11月15日 19:42
私もセダン所有経験が無いので偉そうなことを言えた立場では無いのですが、次に買うメインカーの候補には積極的にセダンも考えたいと思っています(元々からセダン好きなので)

セダン凋落、ライフスタイルと言うか単純にミニバンとかだと楽だからだと思います。
現にうちも実家でマークⅡからイプサムに買い換えましたが、母が特に後ろも広々してるからと気に入ってましたし、イプサムが来てからクルマで旅行に出掛ける機会も増えましたし。
セダン好きな私でもイプサムを気に入ってたと同時に感謝していて、未だに思い入れが深いので一概にミニバンを否定はしません。

近年の右も左も背高ミニバンという偏りっぷりにはうーんとも思いますが、なるべくしてなったとしか言えないのかなと。

あとは、そうだからと単純にセダンに対してメーカーが手を抜いたのも悪いですね。
正直、日本市場向けのセダンを未だにしっかり用意してるのはトヨタだけかと(^^;;
コメントへの返答
2015年11月15日 21:56
セダンを運転された経験の有無、その歴史的背景・・・
ここがポイントのような気がしてきました。

昭和50年に免許をとったワタシは、クルマと言えばセダンでした。ワゴンという名のクルマがあってもクルマとは認知してもらえないような時代でした。
使い勝手ですが、サニーバンやカローラリフトバッグを購入して走らせた経験から言えば、通勤で走らせているときはドライバーに何ら恩恵があるとは感じられませんし、逆の気持ちさえ感じました。

軽の規制枠で普通車に勝負を挑む結果がハイトにならざるを得ない・・・そんな気がしてなりません。

あるサイトでは、仰る通り自動車メーカーの手抜きであると述べていました。
これを読んで、「目から鱗が落ちるの」という思いがしましたけど、肝心のメーカーは国外ばかりに目を向けて、国内の状況に気付きたくないのかも知れません・・・(´ω`。)
2015年11月15日 20:05
ライフスタイルの変化によって
車の形も多種多様になって来た
というのもあるのでは?と思います。

自分も前はスパシオに乗ってましたが
便利でしたし、家族も乗せられる点が
好評価でした。
なので、ミニバンを否定とも…言えず(汗
コメントへの返答
2015年11月15日 22:12
ライフスタイルではなく、自動車生産技術の向上に伴う目的意識と嗜好の変化だと、ワタシは思っています。

バブル期よりもはるか昔の生活を振り返れば、その時代こそエコやミニバンが必要とされるクルマだという気がします。
しかし、残念ながらクルマの生産技術、諸規制、道路など問題が多過ぎて不可能だったんですね。その当時は。

バブル経済絶頂期に、現在の豪華なアルファードが存在していたら、果たしてどうなっていたのか・・・興味あるところです。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation