• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

パッソ、6か月点検


自宅は落ち着きます



炊事・洗濯・掃除・・・家事はめんどくさいものだと改めて実感

ホテルは楽でイイよ~❤

お金はかかるけど・・・




表題の「ハム子」の6か月点検

東京帰りの足でDラーへ向かいました

6日午前中から8日夕方まで預かって頂いたお礼と年初のご挨拶の意味も込めて

浅草で買った安いお土産をYさんへお渡しをして「皆さんでどうぞ」

気は心と申します

御返しのようなかっこうで新春特典の福袋を頂きました!!




さて

6か月点検なんてものは、パッパと終わってしまう程度の点検ですネ

それでもエンジンオイルやエレメントの交換等お願いしたんです

納品請求を見ながら説明を聞いていましたら

「あれ? エンジンオイルは0W-20を入れたんですか・・・」と聞き返すワタシ

ワタシはこれまで8回に及ぶ交換時に常々5W-30と念押しで申し上げてきました

整備記録を見ないで 思い込みと新型パッソのつもりで 作業されたようです

そう言えばトヨタさんは

オイル交換後にワイパーレバーへ綴った紙をぶら下げてくれますが

あれを止めにしてですね

エンジンルームにペタッと貼るシールに変えませんか?(粘着糊が残らないタイプのシールで)

その方が効果的です・・・一考して下ると助かります


今回はワタシ自身が粘度指定を念押しで言いませんでしたから

ワタシにも非はありますm(_ _)m


ところで エンジンオイルの0W-20

燃費向上を目的とした高価なオイルで新車はほとんどこれですね

でも初代パッソの「ハム子」は省エネのクルマとは言い難く

既に走行距離は8万キロを超えたご老体

ピストンとシリンダーは新車時に比べ確実に摩耗してます

摩耗の隙間を埋める気休めで

粘度を上げた5W-30をこれまでずっと指定してきました

K3-VEはブローバイガスが多いせいか

オイルの匂いがガソリン臭くなっていくのも気になり

0W-20ではそれが加速するような予感


・・・「サラサラオイルの方が冬場の始動性は良くなるんじゃないの?」

そういうご指摘もあり ワタシも当然それを考えましたが

名古屋の最低気温なんざ知れてます

正直に言えば暖かいです

モスクワのある町のようにマイナス36℃とか酷寒状態には絶対になりません



以前に乗っていたカローラⅡはGSでサラサラオイルに交換させられたせいか

しばらくして肝心な個所からオイル漏れになり修理見積もりでパッソへ買い換えたんですよ

オイルだけのせいばかりとは言えませんけれど

それ以来ワタシは

サラサラは血液だけにしたいと感じた次第です



なので

心を鬼して「5W-30に出来ませんか?」と尋ねると

Yさんが「当方の確認不足でしたから いますぐに交換致します」と整備に指示し

交換完了



申し訳ない気分になりましたが

インフォームドコンセントは

医療だけじゃなくクルマやモノの点検修理にも必要だと痛感しました

そんなご経験・・・皆さんにもありませんか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/09 10:51:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2017年1月9日 15:00
有ります。両方の立場を経験してるが故、
大きなことは言えませんが(汗)

前もそうだったからとか、思い込みで何かすると失敗が多いです。
何事も確認するのは、大切な事だと思います。
コメントへの返答
2017年1月9日 15:14
定年退職後にブラブラしてるワタシは、世間の荒波から逃れるように丘へ上がった感じで、今回の件で仕事を思い出してしまいました。
家内は思い込みの失敗を時々やらかして落ち込んだりしています。そういう話しを聞かされたりしますと、改めて確認は大切だと隠居のワタシですが、自分のことのように思ったりします。
2017年1月9日 18:39
こんばんは(^.^)ノ

私の車も純正オイルが0W-20ですが、この粘度は使っていませんね。
ちょっと怖いです。

私も車検時には色々と念を押します。
油脂類は交換しなくていいです、とかですね。
一番肝心なのが「洗車はしないでください!」です(^ω^)
コメントへの返答
2017年1月9日 21:15
こんばんは(^^♪

新車状態の慣らしなら、純正オイル0W-20を使用されている方が多いと思います。
次第にエンジンが馴染んで、ハードな走行や夏季になると、高めの粘度のオイルに変えられるケースが多いかも知れませんね。

Dラーの点検後の洗車は、結構荒っぽいので、その作業風景を見てしまったとき、ワタシも同じようなセリフを口にしました。
それが、今では気にならなくなってしまいました。・・・愛着度が低下したようです・・・
2017年1月9日 20:37
エンジンオイル、うちのパッソさんも何も言わなかったら0W-20入れられたことがあります(^^;;
仕方なかったのでそのときはそのまま乗り続けましたが、次からは行きつけのカローラ店でエンジンオイルのボトルキープを取り扱ってたこともあってボトルキープでトヨタキャッスルの5W-30を実質まとめ買いしました(^^)
こうすればボトルキープ利用してと言えばいいだけなので、もしそちらでもボトルキープ制度があれば利用する価値はあるかと思います。

何か気になる点などあれば、やっぱり念押しするに越したことないですよね。
コメントへの返答
2017年1月9日 21:25
エンジンオイルのボトルキープっていう方法がありましたね!!・・・忘れていました・・・

ボトルキープと言うと、反射的にスナックやバーでのお酒を連想してしまいます。

点検を受けるまでに気付いたことや気になる現象を時系列的にメモって渡すと、整備士としては作業がしやすいと以前聞いたことがあるんですが、最近はずぼらになってしまいました。

このように症状の記録をメモって診察に臨むことは、病気の時にとても有効だと、いろんな病院の先生に言われました。
2017年1月9日 23:31
オイルは勉強不足で、気にしたことありません。
ディーラー任せですが、少しは気にした方がいいですね。
粘土も勉強しないとダメですね(^◇^;)
コメントへの返答
2017年1月10日 8:56
新しいパッソでしたら、ディーラー任せでノープロブレムです。
ワタシは、昔からディーラーでお話しをする機会ごとに、教えられることが多く、自然と興味が湧いて覚えました(∩_∩)
・・・最近は忘れることが多いみたいです・・・

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation