• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月27日

追い越し車線


6月10日に衝撃的な事故の動画が話題を呼びました

東名高速道路上り線・新城PA付近で追い越し車線を走行していた大型観光バスに

下り線を走行していた乗用車が中央分離帯を飛び越えて・・・ドーン!!!!


ところで

高速道路や自動車専用道路になると

走行車線・追い越し車線という区分けに気を配ります

しかしながら 日本は交通量がめっちゃ多いです

大型連休にもなれば大渋滞・・・

通行帯違反なんて意味があるの?

なんて思ってしまいますね


そんな渋滞してる側から反対側を見ると

交通量が少なくビュンビュン飛ばしてることは珍しくないようで

もしも ビュンビュン飛ばしてるクルマ同士が接触したりすれば

最悪の場合 冒頭の事故のような状況に遭うことも考えられる訳でして

渋滞真っ只中の追い越し車線では全く身動きがとれませんから

・・・怖いです・・・

要するに走行中も渋滞でも

・・・追い越し車線の走行にはリスクを伴う・・・

もっとも冒頭の事故動画を見ると

走行車線の方が悲惨な結果になっていたかも知れませんけど






師と仰ぐ元F1パイロットの中嶋悟氏が書かれた「運転の極意」の中で

ヨーロッパと日本との運転マナーを対比させておられますが

そもそも日本では追い越し車線であっても法定速度内という縛りがあるため

ずーっと追い越し車線を走っていても罪悪感を抱きにくい・・・

そんな気がしています


ところで

⇒を読んで「高速道路の追い越し車線(車両通行帯)を走り続けるのはNG」

【どれくらい追越車線を走り続けたら捕まるのか】

の項目に 捕まる目安となる距離は約2kmと書かれていました

・・・∠( ゚д゚)/ ・・・

本日の自分の運転を検証





↑ワタシは大体70km/h前後で走行

計算が容易な72km/h とすると秒速では20m/s

追い越し車線を35秒ぐらい走行しておりました

走行距離は700m・・・↑の2km以下でセーフ?


でもねぇ

こんな厳しい取り締まりなんて「ホンマにあるんかい・・・」


この種の取り締まりやその予防策も必要とは思いますが

もっと大事なことがありますよね

車線変更時の車間距離確保&後方確認&ウィンカー

これをしないで車線変更されると・・・マジで怖く・・・怒り爆発・・・


you tubeのドラレコ動画を見てますと

上の動作をしないで急な車線変更をしている例が

相当数を占めているように感じます

ホンの一瞬の横着さで愛車も自分も大切な人も・・・ジャカジャカ・・・


老いてきますと

言動が説教じみてきます

書きながらワタシ自身の運転を含め反省を致しました m(・ω・m)ソーリィ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/27 22:28:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2017年6月27日 23:20
追い越し車線への進路変更の際は、①ウインカー点灯、②後方確認、③進路変更開始、④進路変更完了後ウインカー戻し
走行車線へ戻る時は、①抜いたクルマ全体がルームミラーに写ったら、②ウインカー点灯、③後方確認、④進路変更開始、⑤進路変更後ウインカー戻し
と、実行してます。
最近のクルマはワンタッチで3回点滅ウインカーだとか、3回の点滅で車線変更は出来っこないのにメーカーは何考えてるんでしょうね
コメントへの返答
2017年6月27日 23:20
まさに仰るとおりですよね。
進路変更において、周囲の車に自車の車線変更の意思を知らせることが、とても重要だという意識が薄まってきている・・・ワタシはそんな思いを抱いている一人です。

新車に普及率が高まったワンタッチウィンカー、あの3回動作では十分ではないと試乗の際に何度かスタッフに述べました。
メーカー側の安全意識が、あのワンタッチウィンカーのレベルだとすると、自動運転はどうなるのか・・・ちょっと怖い気がしております。
2017年6月27日 23:48
こんばんは。
法定速度を守るというより、クルマの流れに乗る方が良いと思いますが(^_^;)
まあ、かなり流れが速い所もありますけどね(笑)
コメントへの返答
2017年6月27日 23:48
おはようございます。
道路交通法に基づき、警察の速度取り締まりが行われることを考えると、理不尽に感じるとしても・・・捕まったら負けますね(;´艸`)

名古屋走りのもとでは、50~60km/hの法定速度の道路ですと、+20km/hぐらいが当然って感じで走ってるクルマが多いです。

ワタシはゴールド免許でなくなると保険料が上がり困りますから・・・パッソはもとよりインテでも軽に抜かれっぱなしでございます・・・
2017年6月28日 10:06
おはようございます。
追い越し車線のルール色んな方がブログネタになってますね!
一体何の為のルールなんでしょう?
自分の場合やはり流れに重きを置き、安全に移動する事につききる気がします。
高速は都市部では一般道とおなじか、それ以上の交通量がありルール適用には無理、しかし地方部では、車両がない状況、ルールでいえばどちらもダメだか・・・
ルールは決めなければいけないが、厳格化だけでは駄目だと思います。
路面状況は明らかに追い越し車線の方がいいと思います。
コメントへの返答
2017年6月28日 17:00
この時間まだ明るいですが・・・こんばんは。

ルールの元になる交通の法律ですが、世の中のインフラ整備や自動車の技術向上によって、現状に合っているの?という意見が各界で上がっているようです。
でも・・・変わらないですね・・・既得権益?
新東名・・・国交省が設計速度を大幅に上げて建設しても、警察が反対しました。
獣医学部の問題みたいな感じにも見えます。

ヨーロッパのアウトバーン的な道路では、圧倒的な速度差のクルマが通行する訳ですからルールを守らないと生死に関わります。
そこが日本と大きく異なるところなのでしょう。

日本の都市圏における高速道路・自動車専用道路は交通量が多く、改修工事も多く、恒常的な渋滞・・・夜間~早朝などの空いた時間帯もありますけど・・・
あの通行帯違反ですが、仮に横着な車線変更をする輩が多いとしたら、むしろ危険率が高まるように思えてなりません。

まぁー・・・みんカラの皆さんにも、様々なご意見をお持ちだと思います。
意見集約でさえ難しいでしょうね。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation