• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月10日

我が家のインテグラ、今年から課税増対象


ガソリン車なら新車登録から13年経てば(4月1日時点)自動車税が割り増され

さらに車検時に徴収される自動車重量税も値上げ

我が家のインテグラは今年から課税増の対象



地球温暖化とか環境云々とかに文句を言っても始まらず

経済的側面のみ重視する行政と自動車メーカー

でも

自動車というのは嗜好性の高い産物ですし

文化を育める唯一のモノだと思っております

なので

最新エコ機能が満載の新車がベストと単純に評価する風潮へ

ドン・キホーテのような感じで逆らっていこうと思うワタシ


そもそも

重量税に旧車と新車で優遇差を設けること自体...納得し難く

1170kgのインテグラより1500kgのEV車が優遇されるのって

重量にかかる税金という本来の意味は何処へ?


例えば

新車に買い替えるとしてですよ

販売価格を見比べれば・・・あぁぁぁ

クルマは高い買い物な訳でして

それを考えたらば...わざわざ機関・内外装とも良好で問題なく走るクルマを

例え高い値で買い取ってくれたとしても

もったいない気分がする

名古屋人のワタシ


まぁー正直に言えば 新車は❤

❤ への魅力にペイするのだから

その魅力にどっぷりと浸ってこそ元が取れます

もしも 魅力が途中で薄らいだら・・・余計なお世話かも知れないですね・・・スミマセン

でもどうなんでしょう

新車の魅力って...最初の車検時ぐらいまでという気もしますが



自動車メーカーも評論諸氏も 新型車をPR・礼賛します

そのとき礼賛するのは当たり前の単純な話しですが

数年も経てば亡失の彼方へ追いやって 話題にすら上げない

クルマに限らず しかもこの風潮は昔から変わっておりませんが

こと自動車に関して言わせて貰えば

消費拡大≒経済活性

こういう図式一辺倒の考えでは

欧州のようなクルマ文化は育成されないという持論を持ち

加えて地球温暖化にまつわる諸説へも疑問を感じるワタシ

世間から奇人と呼ばれたって どーってことありません


ただ悲しいかな

年金暮らしの身では

負け犬の遠吠えと自覚しており

我が家で2台を維持するのは

単なる贅沢...我がままなのかも知れないと

真剣に考える今日この頃です
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/10 12:28:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

この記事へのコメント

2018年1月10日 14:06
本当にこの税制度は酷いと思います。
国内新車メーカーの言い分もわからない事はないのですが、長く乗ってこそエコだし、気に入った車は長く乗りたいもの、それだけ愛情かけて維持したクルマ、色々と古くなったところで年間数千キロ程度しか乗らない事の何が悪いのか?
と、散々色んな車を乗り継いできた自分が言うと説得力が無いですね(苦笑)
今のカングーは長く乗ります。
コメントへの返答
2018年1月10日 16:35
長く乗ってこそエコ・・・まさに仰るとおりだと思っています。長く乗れる状態を維持することは愛情に繋がり、強いては安全運転にも繋がりますよね。
国産車・輸入車を問わず、気に入ったクルマが、たまたま新車だった・・・という方もいらっしゃるのも確かだと思えば、個人的に意見の押し売りをしようという気もありませんし、選択肢を狭めたいという気は毛頭ないです。
けれど、政府の自動車に対する課税の考え方が安直過ぎている気がしてなりません。

数多あるクルマの中から、気に入った一台に変わらぬ愛情を注ぎ、暮らしの中で満足が得られることは大変幸せな事だと思うんです。
このことに水を差す自動車税制・・・それに従い競争に勝ち利潤を追求する自動車メーカー・・・その結果、クルマはエコ&自動運転化が進み、クルマを趣味として楽しむのは少数派になっていくことでしょう。その頃には・・・もうワタシはこの世にいないかも・・・
2018年1月10日 18:18
我が家の2台、息子達の2台を合わせて4台が、増税対象車です。(´д`|||)

エコカー減税…〇〇クラエ(ハシタナイ言葉、失礼しました)
コメントへの返答
2018年1月10日 20:25
そうなりますか!!
・・・4台が増税対象車(´・艸・`;)

それら4台が、エコカーだと仮定した場合の差は大きく、〇〇クラエ・・・共感致します。
2018年1月10日 20:14
悲しい事にこの国の車の流れはユーザーでもなくメーカーでもなく行政に描かれている様に思います。
今にない魅力が満載の旧車達、何故超える選択肢は作れないのか?
行政の中に答えがある気がします
コメントへの返答
2018年1月10日 20:41
そのとおりだと思います(o・ω・))-ω-))うん

過去に日本で活躍し、一世風靡をした国産車達が、海外では人気が高いんですよね。
「今にない魅力が満載の旧車達・・・」の証左だという気がします。
you tube の海外動画に、レストアされ元気に走る国産車が多いですものね。
2018年1月11日 23:55
経済の面を考えるとやむなしなんでしょうけど、何故古くなれば悪者扱いされないといけないのかが理解に苦しみますよね。
ましてや、今どきの13年落ちなんてだいぶ排出ガス性能も向上している時代のクルマな訳で、環境に悪いと理由付けするのも苦しいものがあるかと思います(^^;;

こちらは今年からライちゃんも増税になり3台中2台が増税対象車になってしまいます…。
私も正直な話減車しないといけないかな⁉︎と悩む今日この頃ですが、なかなか結論が出ませんねぇ(^-^;
コメントへの返答
2018年1月12日 9:44
仰るように、経済全体の活性化を軸にして考えると、政府も財界もメーカーも新しいクルマへの買い替えを推しますよね。
ただ、消費者側が冷静になって、アレコレ調べると気付くんです。買い替えって無駄かも?
もちろん、故障や事故などにかかる出費や家族環境の変化によってニーズが合わなくなってきたとか、飽きて醒めていく気分を一新したい目的等もあるので、一概に決めつけられませんけど・・・

貴殿はいまのワタシとは違い勤労報酬を得る現役バリバリの世代。その一生懸命働く様子を拝見していて、自分へのご褒美は必要だと感じています。ワタシもそうでした。
お金がかかっても夢中になれるものが無いと、味気ない生活になりはしないか心配に・・・
将来は何とかなって行くものです・・・結論を焦らず落ち着いて検討しても決して無駄にならないと思っています。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation