• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月26日

これまでの運転経験より・・・煽られない運転方法


先日「これまでの運転経験より 」というタイトルで投稿しましたが

昨日の運転であることを思い出しまして

「煽られない運転方法」の第二弾を投稿いたします


公道を走るクルマは

車種・目的・ドライバー・・・実に様々

同じ目的を共有し...マナーやスキルの高い人達が走るサーキットとは大違い


心理を解説している本などに書かれていますが

他人によって自分の行動を抑えられ・変更せざるを得なくなった時

人は不機嫌になり...怒りの感情が湧くのだそうです

例え妨げる結果を与えた側がルールどおりで...非が無く...正当な行動をとったとしても...です

ここが厄介ですね・・・誠に理不尽





話しが飛んで恐縮ですが

コンビニやラーメンなどの飲食店を利用するクルマは多いですね

ワタシは対向車線側とか交差点近くのお店は避けます・・・事故・トラブルに遭う確率が高いし・・・

そもそも用を終えた後の再出発が厄介じゃーございませんか

でも...そんなことは考えもせず...利用されるクルマをよく見かけます

で...案の定...イザコザ


交差点ではなくその手前で急に左・右折するクルマによって怖い思いも何度か経験しました

そんな経験を活かすべく脇道やお店の存在を察知し「もしかして?」と想像することが習慣となり

理不尽とは思いながらも相手の運転を優先させ...譲るようになりました

家内は運転すると性格が変わり

この譲る気持ちが足りないように思ったりもします


もう一つ

交差点を左折するときに対向車線側から来る右折車と鉢合わせ・・・こういうシチュエーションのとき

ワタシが左折する側なら...右折車に「どうぞ」と譲ります


さらに

自動車専用道路や高速道路で

追い越し車線若しくは走行車線に流れを無視した遅いクルマの存在は珍しくなく

その場合...そのクルマの存在をなるべく早く察知するように努め

パッシングやホーンは絶対に避け...車間距離さえも詰めることは避けます

自車がどうやったらスムーズに追い越せるか...または追走出来るかを優先的に考えます


要は

相手に刺激を与えない

理不尽だと思っても...我慢


一見...軟弱で小心だとお感じになるでしょうけれど

実際はその逆

輸入車・国産車を問わず名だたるハイポテンシャルカーの運転ぶりを見てますと

前述のような気配りを感じることが珍しくないことに気付きます

牙をひそめたジェントルな運転・・・むしろ殺気を感じてしまうぐらい


我儘・横柄・ルール無視の輩であっても

それを見抜き...譲ってあげる...相手を刺激させない

物語の格闘家のような悟りに似ているかも知れませんね


昨日の病院への往復の運転で...ふと思いつき

今日のブログとした次第です


まもなく家内の実家へ向かいますが

事故や違反はもちろん...煽られないように...気を付けて運転いたします (・ω・)>
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/26 12:12:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やってもた😭
TA90さん

告示!カーオーディオ定例会♪
rescue118skullさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

梅雨入りしました 草取り サルビオ
urutora368さん

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2018年5月26日 12:54
藪蛇になる事も・・・。さわらぬ神にたたりなしです。
コメントへの返答
2018年5月26日 19:29
まさにその通りと思っております。
ヤバいクルマは分かりやすいですが、ヤバくないように見えるクルマも豹変します。
例えばご婦人の運転するクルマ・・・要注意。

他車を刺激させず、自車を目立たせない、これに尽きると思うのですが、ときには感情>理性となりますから、難しいですね。
2018年5月27日 21:28
私見なのですが。
車の性能が上がり、乗っていて運転していて不安を感じさせないのは卓越していますが、逆に身の安全は確実になっていると錯覚してしまうのも些か問題ではないでしょうか。
コメントへの返答
2018年5月27日 21:54
まさにご指摘のとおりと感じておりまして、クルマはモビルスーツと言っても過言では無いような気がします。
人体能力を遥かに超える速さで、1トン前後・あるいはそれ以上の重さがある物体を自分の意思で移動させていることを冷静に考えたとき、ワタシはある種の恐怖・畏敬の念を抱いてしまいます。
運転に慣れてしまっても、そういう原点に帰れば、煽る気持ちなどは起こらなくなるものと信じていますが・・・運転しているとそんな考えさえもマヒしてしまう・・・麻薬的な力をクルマは持っているのでしょう。

コメント、有難うございました。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation