• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月17日

カローラスポーツの諸元表を見て


諸元表・・・カタログの最後の方に綴られています

老眼鏡をかけないと・・・見辛い

でも・・・なんとか老眼鏡無しでも読めるワタシ




整備など諸事情により

Dラーで待たされるときってあるじゃーないですか

暇を持て余すようなとき

店内に置かれているカタログを手に取って拝見します

偏屈なワタシは

カタログの最後のページから開き

諸元表&装備一覧表をじっくりと見て...お終い

・・・「素敵な画像...見ないの?」

歯が浮きそうな美辞麗句・自画自賛・意味不明のフレーズ

正直申し上げて...関心が湧きません

せいぜい見て・読むとすれば...技術面の解説ぐらいでしょうか

・・・・・・

話しを戻して

カローラスポーツの諸元表から

車重...ホイールベース...トレッド幅...サスペンション構造...タイヤサイズ

加えてTNGAのモデル

これだけを見れば...乗り味が想像出来ます

自動車評論諸氏...クルマ好きな方々のインプレ

想像どおり



エンジン特性・・・ハイブリッドモデルはともかくガソリンモデルの1.2 L のターボ仕様ですが

6MT仕様を設け...スポーツという言葉を用いるならば

せめて 1.4~1.5 L のターボ に出来なかったのかな?と疑問を抱きます

と同時にこのエンジンならパッソに転用してスポーツモデル出して欲しいなぁー


まぁー カローラスポーツ...TNGAのフレームに既成のエンジン流用が手っ取り早いですから

販売戦略上のコストアップ抑制とか...上部から開発・設計の時点で指示されたのかも

まぁー ワタシの知るところではないんですけど


クルマ好きの若者にアピールしたいカローラスポーツ

そういうコンセプトで振り返れば

この動力性能に若者が満足するのかな?





パッソの車検整備をしていただいた馴染みのDラー

受付嬢のSちゃんから「私 i MTを買いました!!」と話してくれましたので

彼女の許可が得られれば...納車後に拝見・同乗させて頂きたいと思い

この暑さ...ひきこもってチョイチョイと↓を作り



(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


86(後期)と特性の違いが分かりますよね


カローラスポーツのMT

ゆったりと流すラグジュアリー仕様って感じかな?

Sちゃんの愛車として納車されてから

是非とも確かめたいものだと思っております



・・・「おやじさん...ごめんなさい」と断られるでしょう・・・Maybe
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/17 13:20:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年7月17日 14:43
極端な話、オーリスから名前が変わっただけですね(笑)
私はインプの方が断然良いと思いました。
コメントへの返答
2018年7月17日 15:31
ウィキに述べられているとおりかと・・・
他車との競合など、知識に疎いワタシにはよく分かりませんです・・・
ただ、クルマって奴は、嗜好性の高い産物ですし、メーカー・お店との関わり具合などお客様個々の事情に委ねられるんじゃーないでしょうか・・・
(*- -)(*_ _)ぅんぅん
2018年7月17日 16:51
文中の『TNGA』の部分をですね

『TENGA』と勘違いしまして・・・・・

そんなに気持ちの良い車なのかと

小一時間妄想しましたが・・・・・

(´Д`)ヘンタイ!
コメントへの返答
2018年7月17日 18:16
世の中のことに疎いワタシ・・・

『TENGA』・・・何?

早速・・・調べました



同じく小1時間妄想・・・(〃ω〃)

この暑さ・・・皆・・・変態でっす
2018年7月17日 19:54
カローラスポーツ、MTの設定があるだけで充分魅力的ですし、元々オーリスも一部海外ではカローラで売ってた車、カローラランクスやアレックスからの流れですね。
速度域の高いヨーロッパを見た車作りですから期待出来ます!旧オーリスもとても良かったですからね♪
Cセグメントの楽しい走りを売りにしてきたモデルからMTを無くしたインプレッサよりも断然魅力的です…コレでも元ユーザーですが、スバルには本当に欲しいクルマが無くなりました。
i MTが本格的に発売になり、確率が低いながら試乗車が出たら一度乗って見たいものですが、、、小細工した MTほど普段から MTに乗る自分には乗りにくいのではないかと…杞憂に終われば良いのですが、古い人間になってきたのかな?
コメントへの返答
2018年7月17日 20:54
後段で述べておられる「小細工した MT」。
ワタシは還暦過ぎた年寄りですから、羨ましい気持ちと同時に「インチキじゃん」という妬み的思いを抱きました。
乗り辛さ、慣れを要することもあるでしょうね。

↑で綴ったDラーの受付嬢SちゃんはMTを乗りこなす腕前を持っています。が、彼女の愛車がアクアのハイブリッドということもあって、MT車を運転したい・運転出来ることの嬉しさから、ワタシに話しかけてきたようです。
実に可愛い子です。

ですので、電子制御が至る所に介在することの印象・感想を我が家のパッソやインテグラと乗り比べ聞いてみたい・・・自分で確かめてみたいという気持ちがワタシにはあります。

MTが今後普及することの展望を考えますと、今回のカローラスポーツのようなMTが必要なのかな・・・そんな気がしております。
2018年7月17日 19:56
こんばんは~
私も諸元表を見るのが好きだったりします。
自分の車より全長が5㎝も短い…等々、あくまでも比較なんですが。

で、i MTなんですが…
この比較のグラフは興味深いですね~
6速2000回転で速度が100キロも出るんですね。
他のギヤでも色々と見てみると、少しイメージができました(^ω^)
コメントへの返答
2018年7月17日 21:06
こんばんは(^^♪
やっぱり・・・(o≧▽゚)o
諸元表を基に気になるクルマ同士を比較すると、いろんなことが見えてきたりしますよね。

本格的スポーツ系のクルマ。
グラフで扱った86の他、インテグラ・シビックのTypeR、インプレッサWRXSTI、RX7-FD2、スイフトスポーツ・・・全てクロスレシオです。

カローラスポーツi MTは4~6速の差が狭くなり、ハイギアードですよね。
静かに燃費良くクルージング出来る高速走行仕様です。
5速仕様の我が家の2台もそうです。
裏返せば、サーキット走行や峠を攻める走りには向いていないことになります。

暇なワタシですので、こんなアホみたいなことをしながら妄想の世界に浸っております。
2018年7月17日 22:11
こんばんは

iMTってパッソTRD(MT)の対局のシステムのような気がします。

ファイナル変更でローギアードに出きるなら、サーキット走行のシフトアップでアクセルを戻す必要が無くなるカモ(^^)vなんて考えてました。
(シンクロを潰すだけですが・・・)

実は、フォルクスワーゲンUPGTiも良く似た感じでした。
ある意味、今時の世界標準なんでしょう(^^;)
コメントへの返答
2018年7月17日 23:52
こんばんは(^^♪

コメント、有難うございます。
日々、我が家のパッソTRD(MT)を運転して思うのですが、エンジン系を除くと動力伝達系はとてもシンプルで、ドライバーの技量がそのまま挙動に出てしまう・・・ある意味でドライバーが試されている・・・そんな気がしています。
ギア比は、ダイハツ「ストーリア」・姉妹車のトヨタ「デュエット」と同じだと聞いたことがあります。もしも、ブーンX4のようにローギアでLSD付だったら、サーキットでブンブン走らせることが可能かと思っています。
ただ、シフトチェンジがワタシ的に固い・渋い感じがして、素早い動作がキツイ・・・
個体差があるので我が家のパッソだけかも知れません。

「ローギア―ドに・・・シフトアップでアクセルを戻す必要が無くなる・・・」
なるほど(*・ω・)(*-ω-)ウンウン

現在のMT車はレアな存在だけに、特性の違いを肌で感じてみたいという思いがあります。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation