• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月04日

アルコール検知機能搭載車


今日は4日

お正月休みが終わって

今年最初のお仕事に励まれた方々。。。お疲れ様です

でも

明日から土・日ってこともあり

今朝の道路。。。普段より交通量は少ない気がしました


年末は主に仕事を終えた夜に飲酒する機会が多いと思いますが

お正月は昼間からお酒を飲むことって多い気がします

ちなみに

今年のお正月三が日の期間中

飲酒運転による悲惨な事故のニュース。。。ありましたっけ?


ところで

エンジンを始動させる...あるいは運転席に移り変わる...その際に思うことがありまして

それは

・・・安全サポートシステムに力を注ぐ自動車メーカーが「アルコール検知機能搭載車」には弱腰

ワタシ個人の感想です


同じような意味合いの記事を見つけました

飲酒運転はアルコール検知器で撲滅すべし

この記事は2年半も昔に書かれているんですが

それ以後...世間で話題にすらのぼっていない...そんな気がしました

記事中に問題点の一つとして「システム搭載分の費用負担に同意を得にくい」を指摘していますが

自動車メーカーが販売戦略として尻込みするのは理解出来ます

ならば。。。国の行政指導の一声で解決出来ると思うんですが

様々な反対の壁・抵抗があるんでしょうねぇ。。。





つまらない内容になってしまいましたが

航空関係で飲酒云々のニュースなどを見まして

ネタにしたいと思った次第です


ブログを毎日投稿し続けて・・・今日で1800日目 _| ̄|○”ハァハァハァ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/04 21:35:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2019年1月5日 2:57
嗜好品は厄介ですね、止められないってのが根底に有るので(^_^;)問題は他人様に迷惑をかける事に気付き止めておく気持ちになるか?でなかろうかと思います。
コメントへの返答
2019年1月5日 8:05
仰るとおりですね。お酒やたばこ、40年以上昔と比べて世の中の見方が大きく変わりました。

アルコールに関しては、運送に従事する場合の規制が厳格になり、一般のドライバーも厳罰化されましたから、飲酒運転は犯罪行為とみなされる世の中です。

ワタシ個人的には、お酒やたばこを行政や法の力で縛ることに反対ですが、事故や病気に繋がる影響力の大きさを感じ取った世の中全体の動きと考えれば、ハード面で防止策を講じる時代に移っていく・・・最近はそう思うようになりました。
2019年1月5日 11:42
私もフゥ、するだけの装置が何故つけらない?と
昔から思っていました。安全装置というより強制に近い形で導入がいいと思います
しかしながら大半の人が関係ないし、しないだろうが国の考えでは?
三が日は呑んでるかも?って気持ちでハンドルを握ってましたが・・・
コメントへの返答
2019年1月5日 19:16
やはり、そう思われていましたか(∩_∩)

仰るように、お酒を飲まない・飲めない方はもちろんですが、たしなむ方にとっても、仕事を終え・運転を終えて、自宅で一杯...一日の疲れを癒すケースがほとんどだと思います。だから、「関係ないし、必要無いよ」と考えていらっしゃる方が多いでしょうね。
交通行政も法を厳しくしてるから...と安直に考えているのでしょう。警察官でも飲酒運転で摘発されるケースがあるというのに。。。

で、一般のドライバー。
深酒した翌朝の運転とか、お正月にいろんな場所でご挨拶がてらに飲んでしまったり。。。お酒に強い方でも、運転に落ち度が無くても、もらい事故や何かの取り締まりでひっかかれば。。。大きな代償を追いますよね。

・・・

そういう気持ちを抱いてハンドルを...ご立派です!!
当地名古屋は、酒酔い運転よりも怖いと感じる名古屋走りがあります。ですので、加齢で反応が鈍ってきたワタシは、日々の運転に神経を張り詰めております。
2019年1月7日 6:36
企業の場合、アルコール検知に関しては
出勤時・出発時そして帰着時にそれぞれ
検知を行う必要がありますので、機械が
あれば問題無い、という認識ではと思います。

検知装置を1台1台設置しようとすれば
莫大な設備投資になるので、普及するには
メーカーの標準装備化等、ハードルが高い
のでは…と。

私は基本的に飲みません(飲めません)ので
注意する様にはしてます。
※検知に引っかかると、当日は乗務禁止なので‥。
コメントへの返答
2019年1月7日 8:35
テレビの特集で、バスや貨物車のドライバーが、運転前にチェックを受けるシーンを見たことがありますが、出勤時・帰着時も行うんですね。・・・確かに必要です。

設備投資は、採算が見込めないと判断される場合、ほとんどが見送られるのが企業経営。
中には、将来を見据えて先進的な取り組みを行う企業も存在しますが...稀ですね。

この辺りの壁を打破するには、行政の指導とか財政上の優遇措置とかが無いと実現は無理っぽいと思います。
また、完全自動運転化になれば、こういったシステムの必要性は無くなる気もします。

ワタシ個人的考えですが、自動運転の完全化は移行期間の諸交通事情や法整備などの困難が多く、あくまでもドライバーをサポートする位置づけで進められると予想しています。
とすれば、従前どおり運転免許制度も残り飲酒運転に伴う事故回避のためのシステムも必要度が増し、AIを含む機能・生産技術の向上でメーカーは着手し、関連産業も含め経済活性化に繋がる・・・そんな想像をしております。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation