• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月04日

良い方に捉え認めてあげることの難しさ


昨夜...いつものように you tube をあちこち探しながら観ていると

途中でおなじみの広告動画が現れ

ちょうどそのタイミングに

ファンヒーターの延長を促すアラームが鳴り...延長ボタンをオン

広告動画をスキップし損ねて...流れている動画を観ていたら

興味が次第に湧き...最後まで観てしまいました



広告動画の詳細は省きますが

内容の一部に共感し...自分自身を振り返り...(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

ワタシなりに解釈して置き換えた表現が...タイトルです


動画の中で(うろ覚えなので正確さを欠いている点はご容赦ください)

↓の話し(部下から尊敬される上司)が印象的でした

・・・

掃除した様子も見られずモップが出しっぱなしの状況に遭遇したら?

その場にいる部下に「おい!!何だこれは!!」と上司の多くは叱責するでしょう

しかし

「あのモップ...君は掃除をしようとしていたんだね...忙しかったのかな?」

と軽く話しかければ…どんな反応が返ってくるでしょうか

部下は「ええっ!?...はい...スミマセン...後で掃除して片付けておきます」

現実はこういう反応ばかりでは無いでしょうけれど

部下の立場からすれば嫌な気分にはならないと思うんです

・・・


ワタシは定年退職して4年

在職中はそういった配慮に気付けませんでした…後悔



家族に対する接し方はどうかと振り返れば…ヤバい

今日から

やりっぱなし...散らかしっぱなしのまま出勤する家内や息子に対して

「ったく...やりっ放しで...何なんだ!!」

と言うのは止めて

「いつも頑張って仕事に励んでくれてありがとう」

書きながら恥ずかしさを覚えたワタシ


先ず...ワタシ自身にやりっ放しが無いかどうか自己反省し

相手に対して「良い方に捉え認めてあげる」を意識し

コミュニケーション改善に努力して参ります
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/04/04 10:51:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第1位🎊
IS正くんさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

達成感
blues juniorsさん

間違うところでした
アンバーシャダイさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2019年4月4日 11:05
こんにちは。

なるほど。なかなか深いですね(^_^;)
良い方にとらえた言い方をすると反って恐縮しますからね。
うちの家族にもそう言えるにしたいですね🤗
コメントへの返答
2019年4月4日 11:36
こんにちは(^^♪

↑の広告動画を全面的に評価する訳ではありませんが、今回は元マクドナルドで店長経験からコミュニケーションのテクニックを培った講師の管理者向け講義のようでした。
マックといえば熾烈な環境で辞めていくアルバイトが多い職場…

世代層の価値観の違いから始り、相談相手の話しの聴き方、心の読み方、承認の大切さ…etc
老いて頑固になったワタシには、まさに目から鱗…

前述の事柄には、様々な解釈があるとは思いますが、上司に限らず、親や先生方に耳の痛い内容が沢山ありました。

職場の人間関係も大事ですが、家族の絆にとってもコミュニケーションは大切ですよね。
2019年4月4日 17:39
認める世の中になってから

『甘ったれ』が増えたように感じますが

アタシャ『叱ってくれた』

『文句言ってくれた』数々の先輩に

感謝こそすれ負の感情などなくてですね

自分を鍛えてくれた諸先輩方に

感謝感激雨あられでっす!(´Д`)マジ!
コメントへの返答
2019年4月4日 19:20
認める世の中…これに関わる前段のお話しが↑の動画にありました。
「世代による価値観の違い」っていうお話しです。

世代別の価値観
70歳以上…食い物
50歳前後…お金
30歳以下…存在感
だそうです(*-ω-)ウン

現在、企業の要に立つ50歳以上の多くは、がむしゃらに働き、根性論が優先し、甘えを許さない…自分の経験が全てと信じ、若者の声には聞いたつもりだけで、結局は自説の講釈と説教を押し売りしてお終い…
故に、辞めていくフレッシュマンが理解できない…

以上は、誤解無きように強調しますが、ワタシの意見じゃーございませんで、動画内の講師の説明でございます。

で、ワタシが入庁した昭和48年なんざ、徒弟制度の真っ盛り…ガキの頃は親・先生からビンタの嵐…就職後の先輩上司には「鍛え」という名目で反論なんかは聞き入れられず...絶対服従でした。
感謝…人間が出来ていないワタシには「バカタレ!!」と思う先輩・上司が相当数存在します。ハイ。
で、現在の世の中でワタシが受けたやり方が、親子関係においても出来る訳が無く、貴殿も仰るように「甘ちゃん」が増えました。
この「甘ちゃん」は相対的なものでして、この感覚のままコミュニケーションを図ろうとする学校・職場…
要は叱り方においても昔と今とでは全く違うのだそうです。

それ故に、老いも若きも意思疎通が拙いままギクシャクし、苦労の多いご時世なんだと感じさせられました。
2019年4月4日 20:05
こんばんは~

少し視点を変えて物事を見ることなんでしょうかね。
感情的なことも抑えつつ…

先ずは、私も自分の素行を省みないと…(^ω^)
コメントへの返答
2019年4月4日 22:29
こんばんは(^^♪

感情的なことも抑えつつ視点を変えて物事を見る…
なるほど!!
恥ずかしながら、ワタシも偉そうな講釈を宣えるほど素行が良くないですし、スキルが足りないため、自信が持てず躊躇うことが多かったですね。


スミマセン…長くなりますが…以下は動画の補足です。
動画内容の割愛した中で、相談相手からの話しの聴き方という説明があったんです。
ポイントは、相手の話す内容を理解するだけでは足りず、相手から「親身に・真剣に聞いてくれているんだ」と納得して貰える聴き方が重要だと説明していました。
この場合、感情を抑えるとややもすれば冷たい印象を相手に与えかねないので、必要に応じ相手の感情に合わせるジェスチャーが有効なんだそうです。
「耳で聞く」→「身体で聴く」…ある意味、音楽と似ていますよね。
それが出来てから次のステップへ進み、相手の「本音」「心の言葉」を聞き取ることが出来るようになるのだそうです。
↑の聴く能力は、女性>男性と強調されている点も興味深く...当たっていると痛感しました。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation