• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

自動巻き腕時計 No.1


2020年11月02日のブログ「腕時計の電池交換」で

ワタシの腕時計コレクションの中から

ゾディアックのレットポイントについて

画像など紹介の依頼がありましたので

今日はそれにお応え致します


購入年は1996年...当時で4諭吉ぐらいでした

クロノグラフ…いわゆるストップウオッチ機能を備えたモデル
(タキメーター:tachymeter は文字盤に印字)

ムーブメントは自動巻き「オートマティック」
装着した腕の動きでゼンマイが巻き上げられる仕組み(リューズを巻いても可)

リューズは防水時計によく用いられるねじ込むタイプ
(100m防水とは言ってもダイバーウォッチでは無いので無茶はNG)

風防(文字盤を覆っている透明なカバー)は樹脂製
(ヘッドライトと同じ素材?…オメガのスピードマスターと似ています)

外寸は40mm弱 厚みは13mm程度 重量は128gと重く

男性でも腕の細い人には向いていない気がします

時刻の精度はクォーツと違って日差は大きく

温度変化や外したときの状態などで変化しますが10~20秒ぐらいでしょうか

右下の赤い丸が特徴でレッドポイントと呼ばれたりします

画像


(秒針は左側中央の小さな針で 真上で停止してるのがストップウオッチの針)














・・・


正直申し上げて定年退職以降は放置状態なので

いつ止まるのか・・・ご紹介するのが恥ずかしい代物です

クロノグラフのオーバーホール費用は高いですから

最新の電波ソーラーの安いのに買換えた方が賢明かも知れませんなぁ~

(*-ω-))ウンウン


ブログ一覧 | 腕時計 | その他
Posted at 2020/11/08 22:34:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年11月9日 6:12
電波時計は時間を戻すのが面倒なので
元に戻るまで大変です。。

親父よりシチ〇ンの電波時計を数年前
譲って貰い使ってますが、暗いトコに
なると動かなくなり・・元に戻るまで
相当時間が掛かる・・・お店に行って
聞いてもそういうモノだと・・
少なくとも電波時計初心者の私には
向かない?モノかと思います・・・(笑)
コメントへの返答
2020年11月9日 10:44
なるほど...(*-ω-)ウーン

以前に家内が買った電波ソーラー(女性用は小型化のため割高ですね)の腕時計は、狂いや停止も無く動いていますが、普段からラフな使い方なので、ベゼルやバンドに細かい擦り傷が・・・。
風防はサファイヤガラスのおかげで傷ひとつないのが救い・・・。
おそらく、電波時計にはメーカー仕様によって簡単or無調整のモノがあるのではないでしょうか…多分。
2020年11月9日 14:04
お疲れ様です。

私は昔ながら・安物のセイコー5を何本か持っていますが、最近はチプカシ(CASIOのデジタル式腕時計)を使っています。

自動巻の腕時計は電池交換しなくても良いので便利ですよね。
コメントへの返答
2020年11月9日 20:13
こんばんは(^^♪

ワタシもセイコー5を2個ほど持っていましたが、ミリタリー調の1個はイかれてしまいました。

ただ、数日間使用しない状態ですと止まってしまいますので、時刻合わせが面倒かも・・・。
その面倒臭さとチチチ…という音が、動いてると言う機械式時計の良さでもありますね。
2020年11月9日 15:57
痛風おやじさんこんにちは!

リクエストにお応え頂きありがとうございます。

>1996年...当時で4諭吉ぐらい
ぉおぉぉぉッツ?!
あれ??
そんなにお安かったでしったけ!?
ダイバーズの方はそんなもんだったかもしれませんがクロノグラフの方は定価14万くらいしていたような気がするのですがw

ま、当時の定価の記憶は曖昧ですが~憧れていた時計なので当時ゲットされていらっしゃたことを非常に羨ましく思います。

レッドポント。
やっぱり今見てもイイですね~♪
マジ素敵ですッツ!!
これにはベゼルがタキメーターベゼル仕様と痛風おやじオヤジさんが所有しているダイバーベゼル仕様があって、私はダイバーズベゼル仕様のダイアル(文字盤)が好きでした。
(発売時期が違たのかもしれませんが、インデックスの形状も違うんでよすね~、あと私の記憶ではタキベゼルの方は風防がミネラルガラスだったと記憶しています。)
で、まさにコレですw
コレが欲しかったですw
なので超羨ましい♪
今はご使用になられていないのですね~
だからそれなりの綺麗な状態を保たれている訳ですなw
今売れば元は余裕で取れそうですが~出来ることならご家族(お子さん)に残して後世に伝えて欲しいですw
所謂形見ってヤツですか?w
※残された?託された側は物(形見)より現金残してくれた方が嬉しいって言うのが本心でょうが、思い出(遺品)整理でホムセンの安っすいクォーツや事務で使われるボールペンや100均ライターとか木彫りの熊やアイヌの人形とか両行のペイント(逆に今欲しいw)しか出てこないのも悲しいヨカンw
ま、故人の思い出が詰まっていれば定価1.000円のパーカー・ジョッター(ボールペン)でも充分ですが、フリクションが大量に出てきても…って感じに思う訳で、どうせなら普段から4~5.000円くらいの自分に馴染むボールペンとか使ってたいかな?的な延長でw

ストップウォッチなど使わないのにクロノのオバホは高くつくのはネックですが~スポーツウォッチの宿命ですし、見た目?見栄え?って物選びに重要なファクターですから男性なら一本くらいはクロノも欲しくなりますよねwww
機械式は確かに思いですよね。
ただ私はその重さを 「 重厚 」 = 「 堅牢 」 と捉えています。
勿論本当の 「 イコール 」 ではないことは承知しておりますが、間違っても安っぽくは映らないものと♪
初めて機械式を購入してクォーツから付け替えた時はその重量に感動したものですw
それに最近のモデルは大口径化で機械式だと3針モデルですらそレッドポイント・クロノの重量より重たい物も多いいですw
(ブレスレット等が居た巻きや中駒中空から無垢になっている所為もあり)

電波ソーラーは実用として便利ですがパネル逝ったら代替えが効かないので廃棄…
二次電池(キャパシタ)の交換代金も高く、二次電池自体メジャーに流通していないので個人交換も普通のクォーツ電池交換のようにサクッとはいかず…
電波時計は部屋や職場や店舗にある 「 クロック 」 だけで充分かな?と思っています。
最新のウェアラブルウォッチなどは便利かもしれませんが~もう少し時が経ってお爺ちゃんになったら嫌が負うでも病院や施設とかで手錠のように強制的に装着させられそうなのでそれまでは趣味の範囲で機械式に拘ろうと思っていますw

自分が中古容認派であったならばゾディアック譲って下さいッ!なんてお取引を持ち掛けるのでしょうが~いまだ中古を買うのに抵抗があるので痛風おやじさんには是非 「 ワンオーナー物 」 として持ち続けて欲しいかな?なんて思っていたりw
出来たらオバホしてたまには使ってあげて欲しいですね♪
(コレクション化もアリですが、それなら化粧箱から出して全てを飾ってあげて欲しいかもですw)
コメントへの返答
2020年11月9日 21:03
こんばんは(^^♪

いやいや...お恥ずかしい限りです。
貴殿のブログを拝見し、正直スゴイと感動しました。

↑は当時、バッグや時計など輸入専門のインポート店(現在は存在しません)で購入しました。低い知名度のせいか、バーゲンプライス・破格値で販売していたたのを仕事の帰りで見つけ、衝動買いしました。
性能的にも他社と比べると、抜きん出ている訳でも無かったですし当時としては相応の価格かも知れません。
むしろ、現在が高過ぎの価格設定の気がするぐらいです。
画像のように保証書・ギャランティー付きでしたが、仕入れの裏があるのかも知れませんね。
90年代は現在より腕時計の流行っていた頃で、ウォッチマンでもお値打ち品が結構展示されていました。

仰るようにタキメーターベゼル仕様があり、ネットに中古販売として出ていて、品番はref.406.32.12のようです。
↑の品番は画像のとおり、ref.406.31.11です。
オメガスピードマスターのような膨らみをもった強化樹脂製の風防が特徴的で、時計好きの人はあのデザインに惹かれるかもです。
個人的にはキズに強いサファイヤガラスが好みですが・・・。

あと、↑の画像でぼやけて写っているモノが、ブルーポイントと呼ばれる奴です
ref.406.49.52。
これも、同じ頃に衝動買いしました。
↑と同様に現在でも時を刻んでくれます。

形見...そうですね...息子や家内が売りさばくのなら、オメガのシーマスターや自動巻きボーイズサイズのオメガスピードマスター...ブライトリング コルト オーシャンや手巻きのハミルトン・カーキの方かも知れません。

まぁ~二人とも海外ブランド名の腕時計なんて関心も無く知識も無いので、何とかに真珠ですね。
数100本ほどストックしている真空管とともに廃棄されるかも・・・。

あの世に逝くときは、使う・処分のいずれにしろ、好きにしてくれればと思っております。ハイ。

また、いろいろご指導をお願い致します。
2020年11月10日 15:58
ぁあぁ・・・
誤字だらけでした(恥)
両行のペンナト⇒旅行
確かに思い⇒重い
読み難くてスミマセン(o_ _)o

>指導
恐れおおいいです。私こそ皆さまのブログで勉強させて頂いております。

インポート店
今見たいにアウトレットなんて遠回しにオブラートで包んだ呼び方ではなく素直に「ディスカウント」って安さを謡ってましたねw
「ワールドハンター各務原」とか「3Y(これはドンキみたいディスカウトか?)」とか「はくらい」etcたまに覗いておりました~w

形見は冗談半分(本気半分)ですが~無暗に処分(廃棄)されてあからさまに大損するよりも家計の為にも(?)今のうちにザックリとした価値をメモっておいた方が良さげな気もしますw
私はクォーツホイヤーより機械式ゾッディーの方が価値があると思ってますが、他のものと纏めて買取専門店でチェックしてみるのも面白そうですw(そこでご自身で売っちゃう人もいるようですが・汗)
※ スピマスやブラコルトの方が絶対的に買取値は高いでしょうが、ハミのカーキよりもはゾッティー(クロノ)の方が高いと思いますし、希少性って部分でゾッティーは今後値が上がっても可笑しくない気がしますw
(私はカッコイイと思ってます♪)

100本の真空管?
流石に真空管とかは超オーディオ好きなマニアックな人間でない限り今の50代男性でも価値が分かる人は稀でポイ(破棄)しちゃうと思いますね~(真空管単品の在庫であれば私もゴミ収集へポイすると思います・汗)
希少な真空管が捨てられる?
きっとマニア(同じ趣味)の人から見たら悲しいですよね?
ご子息であれば親父の " 趣味(拘り) " を理解して、引き継がないまでも物の価値を知る為に軽くクグル程度はしてくれるかもしれませんが、ナイフや刀、陶器や漆器、絵画や工芸品なんて品番等ないものは真贋も分からなければ価値の調べようがなく、似非鑑定士(片付けする業者)になんか頼んだら良くて言い値、普通は他の片付け物と相殺されたり~残された家族のみでチマチマやるなら近所のリサイクルショップに出されるのが関の山w
今のご時世余程の代々続く旧家の本家でもない限り親戚呼んで形見分けなんてしないでしょうしw(しても遺言書がないと渡したい人に渡したいものも届かずw)
近所のリサイクルショップ1~2軒回って買取不可な物は廃棄ケーテイって流れかと(悲)
手元に残さずに売られるにしても~安く買い叩かれるのは悲しいので少しでも査定で誤魔化されないようなメモとか付けておかれるのもありかもですねw
(捨てるなら好き者へ譲ってってメモもアリですかね?w)
て、既に死ぬ気マンマンですみませんw
(残されて困ったものを処分するのは良いが、実は価値があるものを廃棄されるはチョッと悲しい気がしましたw)

と言いますか、ウチなんて処分に困る物がないのが悲しいです。
(数本の時計除いて全てゴミ・廃棄ケーテイですw)

また長々失礼しました。
コメントへの返答
2020年11月10日 20:57
こんばんは(^^♪

ご丁寧に補足まで頂き、有難うございます。

デパートで腕時計を購入すると、ほぼ定価のまんま...。
フォルティスは松〇屋デパートでの購入でして、割高でしたが、他に扱っているお店が無いので仕方が無いと諦めました。
他は、掘り出し・激安販売で展示されていたモノばかり...お恥ずかしい限りです。

ディスカウント的お店で安過ぎるのも、ある意味で不安ですが、当時はそんな心配もせずに衝動買いをしていました。

ところで、買取り専門店。向こうは、いかに安く買い取るかが肝ですから、あれこれ難癖をつけて値を下げてくることでしょう。
そう考えると、ヤフオクの方がイイのかも知れませんね。

腕時計もオーディオも年々古くなりますので、次第に「実用性→コレクション」に変わってきております。
動作不良になっても、ワタシが生きてる間は装飾として置いておこうと思っています。(家内から邪魔と言われていますが…)

真空管は原理的に電球と似ていて、劣化が進めばダメになる消耗品です。
なので、取り扱っている名古屋大須のアメ横とか秋葉原とかのお店に行って買い集めたり、通販ショップで買い集めた結果、相当数になってしまいました。
大小様々...昔の松下・東芝・日立のモノから東欧やロシア・中国で造られたモノまで、段ボール箱に入れて眠っております。
時々、球を差し替えて音の違いを楽しんでいましたが、もうそれも億劫になって老いを痛感します。

ところで、この真空管。
エレキギター奏者が現在でも真空管アンプを多用するようで、東欧やロシア・中国ではいまでも造られているんですが、国産のモノはビンテージ化して、800円が2万円(未使用)っていうモノもあるぐらいで驚きます。

いずれにしろ、気が付いたら自分は還暦を過ぎたジジィ、モノは骨董品・・・。
時の流れの残酷さを感じる今日この頃です。

今後、気紛れ的に骨董品をブログ等で扱っていこうと思っておりますので、そのときはコメント等よろしくお願い致します。

コメント、有難うございました。
2020年11月10日 22:18
連コメ失礼します。

>ヤフオクの方がイイのかも知れませんね。
実際に売るのは個人売買でもよろしいかと存じますが、価値の「 目安 」 として大まかな買取価格が分かると~店頭価格(オバホ+実利)を乗せた売値の目安とか見えてきますし、万が一ご自身で売値を付ける際や仕舞ってご家族に残す際のメモ書きの参考に出来るものと♪
ま、ヤフオクの売値は類似した出品物の平均からザックリでも十分でしょうが、買取専門店の下取り価格が解れば商業ベースでの正確な価値(序列)・最低価格(ベース)が解かるのは良いものと♪
(業者価格のオバホと個人発注のオバホでは料金も変わりますし、腕時計の分野でもメーカーの得手不得手が出るので本気で売る際は数社当たるのが吉らしく、その辺は車と一緒かな?と感じましたw)

>800円が2万円(真空管)
ほらほら♪
素人では分からない分野です。
普通のリサイクルショップじゃ 「 ごめんない(買取不可)」 で価値が分からなければ最終的には分別ゴミで廃棄される結果になりかねませんw
オーディオマニアに需要があるのに捨てられたら勿体ないし、憂いと言いますか同じ趣味を持つマニアは寂しいことでしょう。
ま、これから買い足さなければあと数十年単位で考えると実はストック100本では足りないかもしれませんがw
(切れる頻度とか知らないので・汗)

>骨董品

基本、時計・一眼・ジーンズ・革(レザー)・文房具(文具、ペン)岐阜・横浜etcなんてワードで絞込検索を掛けて気まぐれに徘徊しております。
昭和・平成で自分が懐かしいと突っ込めそうなもの(記事)であればまたお邪魔させて頂くかもしれません♪
コメントへの返答
2020年11月11日 16:16
いらっしゃいませ(^^♪

ヤフオク、数回買う側として利用しましたが、売り手としては未経験・・・。
売り手は業者が多いそうで、右も左も分からない素人且つ実績が無いワタシみたいな個人だと不安がられるでしょうね。・・・多分。
落札価格など一応の相場を調べるのも、ある意味楽しいような気がします。

国産の真空管は製造中止になって久しいですから、個人や業者のデッドストックが尽きてしまえばお終い・・・。
まぁ~海外の真空管で同じ規格のモノがあれば、値は案外落ち行いた常識的な相場ですね。
これが、国産のみの規格品となると、相場がグーンと上がり、←新品未開封の上玉はスゴい価格で
売買されています。

ワタシなんかは、「だったらアンプを作るか買換えたら?」と思ったりします。

でも、ビンテージ管って奴は麻薬的な魅力があるのでしょう。
オーディオ知識が乏しくても、保有していることだけで満足→自慢する輩もいます。
他のビンテージな骨董品も同じかも知れませんが、大抵の中高年男性はワタシも含めて「モノ」という奴に拘りを持っていますよね。

ノスタルジックな名車は、高額過ぎて手が出なくても、数万~数十万の自分の趣味に合った小物類ならば、「欲しい!!」という気持ちがムクムクと湧いてきます。
で、買おうか止めようかと悩んでいるときが、実は一番楽しのかなと思う次第です。ハイ。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation