• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月27日

サイドブレーキ


サイドブレーキ

いまではパーキングブレーキと呼ぶことがほとんど

ワタシが免許をとった頃(1970年代半ば)は

コラムシフトのMT車が走っておりまして

ステッキのようなレバーを引いて効かせるモノがあり

ハンドブレーキって呼ばれていました

その後 シフトレバーはコラムの位置からフロアへと移り

シフトレバー横にサイドブレーキが採用され

FR駆動から室内空間の広いFF駆動が主流になり

ATの普及率の高まりで

足踏み式へと移行・・・

愛車紹介に載せたカムリが足踏み式でしたが新鮮な感じがしたものです

確かに

装着場所や方式が異なればそれに相応しい名称が望ましい訳で

いまは駐車時に使用する目的からパーキングという名称にしたんでしょうね

しかも

FF車のコラム or インパネシフトのAT仕様なら

助手席 ⇔ 運転席へ容易に移動できる点でも

足踏み式パーキングブレーキは都合がイイです

最近では

電動式パーキングブレーキが増え時代を感じます


スピンターンとか ドリフトとか スポーツ走行を目的としなければ

簡便且つ空間を広く使える意味で足踏み式や電動式パーキングブレーキの方が

理に適っています

・・・・・・

我が家の2台はサイドブレーキ

まぁ~

ある意味でガラパゴス的存在かも知れませんが

ノスタルジック+スポーティな雰囲気はワタシ好みです

ただ

パッソの場合

何かのはずみでコインやマイクロSDカードなどの小さいモノを落として

↓の矢印のところへ乗っかることがあります



慎重に取らないとゴム状のカバーはクニャっと下がるので

そうなったら...乗っかった大事なモノは中へ落ちてしまいます

・・・取るのが実に大変

レザーのブーツ状のカバーでも着けられればイイのですが

不器用なワタシにはDIYでパッパとオリジナルブーツを作るのは無理

小さくて大事なモノは注意して扱うことにしていますが

加齢とともに指先の動きも心許なく

「あっ!! 落ちた・・・」

以前にマイクロSDカードを落とし難儀をしたことがあり

それを思い出して綴った次第です

(*・ω・)ノ♪



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/27 21:14:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2020年11月27日 21:25
作れなければ作ってもらえばよろしいかと(^_^;)
コメントへの返答
2020年11月28日 7:50
カスタム・オーダーメイド...なるほど!!
お値段がちょいと不安・・・。
(;-ω-)ウーン
2020年11月27日 21:49
坂道発進で、「しっかりサイドを引きなさい」と、昔教習所で言われたものですが、今はもうブレーキでサイドが掛かりますからね。
MT車の坂道発進も苦労しましたが、オートマ限定なら楽チンですね。
コメントへの返答
2020年11月28日 7:55
カロスポの試乗車で、その恩恵を体験し、驚きました。
我が家の2台は、坂道発進で苦労を強いられる代物ですが...これぞMT車と思っております。
で、ワタシが教習所で習うように「しっかりサイドを引く」と、家内は解除出来ないので、力加減が難しいです。ハイ。
2020年11月27日 22:24
私、A/Tだとパーキングブレーキほぼ使わないです、理由は無いですが(汗)聞かれたらワイヤーが伸びるのでって言ってますが(笑)
コメントへの返答
2020年11月28日 8:06
ネットの記事に、シフトを「P」に入れるだけでパーキングブレーキは使わないケースが多いという内容を読んだことがあります。
それを読んで、急傾斜でピンが逝かれたらヤバいと感じました。
我が家の2台、エンジンをオンのまま坂道で車外に出るとき、サイドブレーキをかけるのが必須なので、ATでもその習慣が身についてしまいました。
確かにワイヤーって言いましょうか、引きしろの変化から伸びてる感じがします。
ハイ。
2020年11月28日 0:10
足踏み式はなかなか慣れなかったですね(笑)

と言うのも、長年乗っていた自分の車は解除も足踏み式でしたが、その後に1ヶ月程乗った父親の車は、解除レバーを引くタイプだったんです。

よく、パーキングブレーキ解除しようとして、左足が空振りしてました(笑)
コメントへの返答
2020年11月28日 8:13
正直に申せば、ワタシも当初はカムリのATと足踏み式Pブレーキに慣れなくて、自然に左手がシフトレバーとサイドブレーキを探しておりました。
(;-ω-)...

確かに仕様が異なるクルマを運転するとき、普段の動作が「?」って感じで空振ってしまいますね。
よく分かります。ハイ。
2020年11月28日 10:16
パーキングブレーキの題材、昔教習所でブレーキが効かなくなった時の対象でサイドブレーキで減速すろと教えられた様な、その頃から高級車にしかなかった足踏み式
足踏み式をブレーキに使うにはできそうもないですね
コメントへの返答
2020年11月28日 11:23
運転中にブレーキの効きが弱くなったり、全く効かなくなるなど(実際に起きて欲しくは無いですが)、緊急危機回避の手段としてワタシもそのように習いました。
(ポンピングブレーキは荷重移動のギクシャクによって挙動が乱れたりしますが、ワタシは一般公道で順法速度域の場合にブレーキの効きを確かめるためフットブレーキをチョンと踏んで確かめる癖があります)
MTの場合、制動距離に余裕があればシフトダウンを併せるなど、ノーブレーキでの最悪な衝突は避けられる可能性が残っていますね。
ワイヤーを用いた簡単な足踏み式なら、緊急回避が出来そうにも思えますけど、電動式は走行中に動作しない構造だそうで。。。ちょっと不安です。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation