• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月26日

なるべく平行に停めるように努めています


昨日のニュースで知りましたが

横浜市戸塚区内のR1でワゴン車が歩道に乗り上げバス停にいた4人をはねた事故

二人の女性が亡くなる痛ましい事故でしたが

逮捕されたワゴン車を運転していた男性(71歳)は

普段から運転も駐車も雑だったようです


(雑な駐車の常態化は4分7秒あたりから)

ワタシも他人事ではない年頃・・・



安全運転を心掛けるのは当然として

普段の運転で留意していることの中に↓があります

*まっすぐ走行出来ず左右にふらつく(自車のドラレコで確認)

*走行中意図しないのに車線を逸脱してしまう(自車のドラレコで確認)

*道路(車線の端)や駐車枠に平行に停められない(降車時に確認)

これらの運転・駐車操作しか出来ない状態になったら

免許の更新は辞めて返納したいと思っております

(・ω・)>


いまのところ

何とかセーフって感じ・・・


スマホ撮影なので左端が狭まって見えますが…ほぼ平行
一発でピタッと平行に停めるのって意外に難しいと思う今日この頃


左隣のクルマとの間隔を稼ぐため右端へ寄せています(自車が最右なので)
マイ・パッソで立ち寄ったので前を塞ぐ格好ですが他車にはノープロブレム
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/11/26 23:04:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2021年11月26日 23:54
正直な感想としては、このニュースの運転手の方が運転が雑だった的な話のところ、なんとなく違和感を感じたんですよね。例えそうだったとしても、事故と直接結びついたとは限らないんだから・・・。
コメントへの返答
2021年11月27日 19:50
運転&駐車の雑さの原因が、何らかの心身機能障害に起因するのなら、最悪のシナリオで幕を閉じたことになりますが、いずれにしても今後の警察の調べに委ねないと・・・仰るように何とも言えないですね。
2021年11月27日 9:10
最近、自宅車庫でも出先の駐車場でも真っ直ぐ停めたつもりが斜めになります(汗)一発で決まる事が有りません。
コメントへの返答
2021年11月27日 19:59
暇つぶしに店舗の見晴らしの良い場所から駐車場を眺めていると、一発でビシッと停めるケースは案外少ない気がします。
車両運搬船に積み込む業務に従事している方なら・・・ミリ単位でこなせるかも知れませんね。
2021年11月27日 14:56
自分も車両感覚に自信がる訳ではなく~交互通行道路(近所の路地)でアルミ擦りまくりなので大きなこと言えないのですが・・・
何ですか?最近の車ってバック中にドア開けるとケタタマシイ警告音が鳴りませんか?(ドアが開かないモデルも存在したような記憶が?)
だから車線と並行を確認し難いのかな?とも(汗)
ウチのは20年落ちなんでそんな上等なサポートシステムは一切ないんで頻繁にドア開けてバックしたりしてますが~代車や社用車で警告が出る度に「煩わし(怒)」とか思って、コレの所為でドアを開けられずにバックモニターのみでバックするから曲がるのかな?とも思ってました。
サポートするなら~真直ぐ止まれるようなサポートをメーカー側に構築して欲しいものです。
DC5(前期)、態と白線踏んでたんですねw

高齢者の運転
今回の加害者の几帳面さはさておき、71歳で仕事なら頑張っていたのでしょうし~プライベートでも全部公共機関で移動出来る程パーフェクトな立地にお住まいの方ばかりとも限りませんし…
千葉(八街)のトラックの事故の様に飲酒運転とかは論外ですが~定年退職後一切働かないで余生を過ごせる貯えがあり、近距離でもハイヤーで移動出来る財力がある人ばかりではないので「高齢者」の運転&「自家用車」は難しい問題ですよね…(自家用車ってカテが沈み、自動車産業が衰退すると今後更に日本経済が…富裕層シフトの高級カーのみも自分達に厳しい…滝汗)
一時煽り運転がニュースになっていた時に「どうせなら完全全自動を真剣に模索すればいいのに。」と思いました。
そうすれば煽れないし制限速度オーバーの取り締まりの手間や不平も無くなるのに。(責任の所在の問題で踏み込めないのでしょうが…)
今やらんとドローンやロケットのように全部忠國に持って行かれると思うんですけどね(苦w)

ジジババになって体力は落ちるし足腰も悪くなる=歩きでの買い出しは…
じゃ、日常品全てを通販出来るのか?といえば…
今って昔で言う歩いて行ける近所の小さい商店街がシャッター通りになり~郊外とは言わないまでも家からチョッと離れたショッピングセンターに行かないといけなくなったのも高齢者には辛いのだと思ってます。
(大手コンビニがスーパー並みに価格が安ければ別でしょうが…田舎じゃなくとも高齢者ドライバーの免許返納率が悪い要因の気がします)
コメントへの返答
2021年11月27日 20:30
クルマが必需品的存在の環境下において、一律に「免許返納せよ」と言うのは酷ですね。
ただ、他人を不幸にさせてしまう事故を起こしたら...人生はお終いです。
償う力も時間も限られている高齢者が加害者の場合、被害者側は泣き寝入り・・・亡くなった方のご遺族は筆舌に尽くしがたい悔しさに耐えていかねばならない・・・。難しい問題です。

高齢者が主になりますが、交通安全への支援装置…自動運転については、世情の様々な問題が複合していて、↑のような不幸な事故を無くそうと本気に考えれば考えるほど、いろんな課題に気付いたりしますね。

ワタシは代車としてお借りしたホンダ・フィットのハイブリッド車で、後退時にドアを開けたらエンジンが停止しビックリしていると、サービス担当の方からクルマが動いているときはドアを開けないことを原則として作られている説明をして貰いました。微速の場合はOKでしたが・・・。

ワタシisは月極駐車場で保管しているんですが、駐車場管理者にお願いして端の方をお借り出来ました。
なので、ドアパンチに限らず左隣のクルマが停めやすいようにわざと寄せております。

腰が曲がり杖を突いたお爺さんが86に乗り込むのを見て、「すげぇ~」と思ったことがあります。
どんなクルマを運転しようと自由ではありますが、高齢者の動体視力や手足の反応速度、思考判断能力の衰えを考えると、「大丈夫?」って思う時があります。
気持ち的に若いつもりでも、心身は確実に衰えていきますから・・・。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation