• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月21日

96年に購入したソーラーウォッチ その後


今月12日にブログで扱った「96年に購入したソーラーウォッチ」

シチズンの修理受付サービスからメールが何度か入ったのでご紹介します



ワタシ的に予想外だったのは

内蔵の充電系統には各針を動かせるだけの能力があるということでした

どういうことかというと

針を動かす機械部分の動きが軸受けや油の劣化によってスムーズさを失い

駆動電力よりも摩擦等の抵抗が強いため止まってしまう訳なんですね

クルマで例えれば

エンジンオイルやジョイント系のグリス切れと同じかな?


エコドライブはクォーツ仕様なので

歯車等のパーツはオートマチック・手巻き式に比べ僅かしか使われていませんが

20年以上も経つと各部の劣化で遅れが目立ったり...時々止まったり

最後には完全に動作しなくなるケースは珍しくないのだそうです
(電池が切れた状態で長期間放置もヤバいっす)

単純に電池交換すればOKだと思っていたんですが

そんなに甘くはありませんでした


幸い修理が可能ということなのでお任せする旨を伝え

メーカーで修理作業にとりかかっているところです

歯車などの機械系をクリーンにして組み上げた後

充電・発電能力など各部の動作テストを行うということで
(防水パッキンは代替品になるので防水性能は補償外とのこと)

ワタシが予想した以上に手間がかかる作業のため

順調に進んでも作業が完了するのは来月8日頃になると

今日のメールに書かれていました


修理を終えて手元に戻ってきたら

またブログに上げようと思っています

(*・ω・)ノ


ブログ一覧 | 腕時計 | 趣味
Posted at 2022/01/21 23:06:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

この記事へのコメント

2022年1月22日 8:11
摺動抵抗で不具合、成る程です。小さい軽い部品故に顕著に出るんでしょうね。
コメントへの返答
2022年1月22日 21:09
摺動抵抗・・・その言葉が頭に浮かんで来ませんでした。
クルマの場合は、腕時計に比べるとはるかに重く大きい部品が用いられますが、燃費やレスポンスなど摺動抵抗との闘い・・・そんな気がしますね。
2022年2月7日 4:10
動力たる香箱がコイルブロックと電池に、繊細なテンプと緻密なガンギ車が正確無比な水晶ユニットと補正可能な集積回路に置き換わったくらいでハンズ(針)を動かす基本のギア数は大して変わらない物も少なくないのではないでしょうか? = 本来はメンテは必須( *´艸`)

GSだとクォーツでもオーバーホール(分解清掃&注油)の説明がキッチリなされますが~ソレ以下のクラスだと多分和光や百貨店でもクォーツでの定期的なオバホの必要性の説明はほぼ無いものと思います。
※定価25万程度の電波ソーラー時計には説明はありませんでした。(勿論買わなかったけどw)

ただ、量産され安さ自慢&便利さ自慢の1~8万くらいの低価格帯クォーツに5年毎に購入金額の半分位掛かる費用なオバホを勧められて施す人がどれくらいいるかと言うと…(;^ω^)
https://www.kiryu-fukudatokei.net/seiko-syuuriryoukin-gunma20210514/
キャパシタ劣化(6~14年)まで使ってキャパシタ劣化したら買い替えか、調子を崩してから修理ってパターンが多そうでw
昔なら3~5年毎に電池交換毎にパッキンへシリコン散布していたものが放置され、劣化で浸水なんてこともある筈でw
(合鍵&踵修理の店で簡易電池交換も然り、2回に1回はメーカー出しが理想と思うも皆防水デスト代が高いと蔑ろにされw)

嘘か本当かは知りません、ソースも失念いたしましたが~クォーツ時計のトルクは機械式より低いと聞いたことがあります。
なのでプラの歯車が劣化したり油切れを起こせばクォーツで簡単に誤差が出るものと思ってますw
逆に言うとトルクの強い機械式はパーツに摩耗(痛み)が生じ易いのかも?とか考えたりしましたが真実は定かではありませんw

新しいのを買う余裕がないので~手持ちを大切に維持していこうと思ってマス( *´艸`)
コメントへの返答
2022年2月7日 22:01
腕時計について、いつも詳しく解説をして下さり、有難うございます。

仰るとおり、クォーツ式腕時計に関して防水パッキン以外にオバホを勧められたことが無いです。
タグホイヤー(プロフェッショナル)の電池交換は、毎回メーカー送りとなり、内部点検と防水試験を行うようで、¥5,000程度かかっています。

数万円程度の腕時計の場合、思い出のこもった品以外は、クォーツ・機械式に関わらず、ディスポーザブル(使い捨て)が合理的で一般的だと感じています。

手持ちの機械式のモノは全て古いので、正常な動作が出来なくなっても、オバホ費用が半端なく負担になるので、そのままコレクションとしての楽しみにしていこうと思っています。

普段使いには、廉価でナイスなモノを使い倒して行こうという気持ちが強くなってきた今日この頃です。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation