• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月07日

スタート時の鈍さ・・・安全のため?


先日ホンダ店でお借りした↓





ブレーキペダルを踏んでエンジンをスタートさせ

Dレンジに入れてPを解除し

お店から出ようとしてアクセルペダルを踏んでも

・・・「あれ?」

ノロノロとクリープ現象に毛が生えた程度の出だし

マジで困惑しました

Dレンジに入っているかどうかを確かめ直し

P解除しているのか確かめ直し

いずれも操作に誤りが無かったので

ワタシのアクセルペダルの踏み方が弱いだけなんだと悟りました

・・・

そういった特性に慣れてしまえばどぉーってことは無いんですが

意図としないスタート時の鈍さはワタシ的に馴染めませんでした
(我が家のMTの2台は自分自身の操作が全てなので・・・)



まぁ~

一度走行してしまえば

レスポンス良くキビキビと走り快適で素晴らしいの一言なんですが
(荷室の広さは特に魅力的)


新しさ故に

スタート時の鈍さは誤発進防止?と考えたり

イロイロと思い巡らした次第です

(*-ω-))ウンウン


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/07 23:03:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

有給休暇ウインド
やる気になればさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

この記事へのコメント

2022年2月7日 23:22
こんばんは😃🌃
ATやCVTはだいたいそんな感じですね(^_^;
慣れれば問題無いでしょうね(笑)
コメントへの返答
2022年2月8日 14:57
こんにちは(^-^ゞ
全般的にそういう傾向を感じます。
ただ、同店で先にお借りした代車のN-WGN、スタート時の鈍さは気になりませんでした。車種の違いや個体差とか、ワタシの感覚が変なのかも知れませんね。
2022年2月8日 7:11
ワイヤー式だとダイレクトですが電子スロットルは色々制御されて思った感じと違いますからね。
コメントへの返答
2022年2月8日 15:24
我が家の2台はワイヤー式だから、違いを感じやすかったかもですね。
電子スロットルのレスポンスは格段に向上したと聞いていますが、様々な制御が施せられるようで、ドライバーに違和感を与えやすい側面を持っているような気がします。
その電子スロットルは、クルコンや安全支援装置に欠かせない存在ですし、現行生産車のほぼ全てに搭載されていますね。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation