• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

スムーズな超微速走行がポイントのMT車


ワタシも家内も娘も教習車は オーソドックスなMT車

息子はクルマの免許を持っていません ・・・珍しいかも

で 免許取得の練習していた頃から今も含めて 運転で何が難しいかという話題になりました

何だと思います?

タイトルどおり 「スムーズな超微速走行」

半クラッチにすれば出来る訳ですが 

エンストさせないためにアクセルを踏み込んだまま いつまでも半クラッチにしていては

クラッチディスクが摩耗してすぐに寿命となります

1速につないだままではスピードがあがり 超微速とはならず

スピードを落とせばギクシャクします

それを避けるため クラッチをつないだり切ったり・・・(状況に応じフットやサイドブレーキも)


昔のキャブレターの車は 寒い朝などチョークを引いて 始動でさえ難しかったんです

しくじればプラグがかぶって始動すら出来ない・・・

始動させても水温が上がるまでアイドリングが安定しません

エンストしやすい状態が続きます

「ブォン ブォン ブォン ブォン」とブリッピングさせ 絶妙にクラッチをつないだり切ったりして

勇ましい音をたてながら 車庫出しから発進までを超微速でしたもんです

今でも ときどき MTだぞ!! とこれみよがしにやったりして・・・〇〇族ではありませんm(_ _)m


家内と娘との話題に戻りますが

スムーズな超微速 言い換えれば超微速コントロールができると

縦列駐車や車庫入れ 坂道発進が 容易になってきます

走り出してしまえば ギアチェンジのタイミングとかありますが これは楽です

狭い空間で 後退での車庫入れは 習ったことを忘れず 思い出せばいいのですが

焦ったり 傾斜がきつかったりすると 難しいものです

いまでもワタシは一発OKができません

何回も切り替えしをします

免許取得の特訓で大先輩に言われました

「格好良くやろうと思うな!!」 

悲しいことに 格好良く操作できないまま おやじになってしまいました


素敵な女性の経験談が you tube にありました


鈍くさいおやじのワタシは 

この女性がお話している男性像と程遠いことは 間違いないでしょう 
Posted at 2014/12/28 22:34:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation