• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

ラジエターキャップ


我が家のパッソは今年7月にDラーにて

不凍液&ラジエターキャップを交換して貰いました



このキャップの耳に相当する部分に1.1という数値が刻印され

丸いシールの下には108kPaと記されています



ネット検索で「ラジエターキャップ」をいろいろ調べてみると

沸点との関係を記述しているサイトを見つけました

数値と沸点温度の関係↓

0.9:119℃
1.1:122℃
1.2:123℃
1.3:125℃
1.5:127℃

なんだそうです


我が家のパッソは1.1(108kPa)のノーマルなキャップ

TRDスポーツMという名が付いてるパッソなので...TRDのキャップに関心が湧き

通販サイトを見たら 1.3(127kPa)となっていました


レース・スポーツ走行ではエンジンをブンブン回しますから水温が上昇します

ウォーターポンプもエンジンと一緒にブンブン回るため泡が発生しやすく冷却効果が下がるとか。。。

この泡...キャビテーションを抑えるには圧を高めて沸点を上げる。。。

そういう理屈なんだそうです

ただ...ラジエターをトータル的にタフな仕様にしないとトラブルに遭いやすいという記事もあり

公道をのんびり運転するワタシには↑のノーマルで十分と思いました


ちなみに

「kPa」で表示するときは...もとの「1気圧」分を足さずに上昇分だけの表示だそうで (・_・D フムフム

ラジエターキャップって奴は。。。早い話し。。。圧力鍋と同じ

我が家には圧力鍋がありませんけど

先程終えた夕食は。。。お鍋



いつもながら見栄えは悪いですが。。。まずまずのお味

美味しく頂きながら今日のネタにしようと思った次第です
Posted at 2018/12/26 20:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation