• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

運転席で聞く音と車外で聞く音


以前に公園の駐車場でインテグラを運転する様子をビデオカメラに収め

その自撮り(音付き)のキャプチャ画像をフォトギャラリーにあげました

画像では音が出ませんのでお伝えしにくいのですが

自分自身が動画の音を聞いてみて

排気音やらロードノイズやら...運転席で聞く音と車外で聞く音とかなり印象が異なることに

新鮮な驚きを覚えました

・・・「どう違うの?」

言葉で表現しにくいのですけど

エンジンが2000回転程度なら

窓を閉めて走行する車内には排気音もロードノイズも煩く感じられず

メーカーの遮音対策が効いているものだと改めて感心しました

車外ではロードノイズが排気音よりも勝って聞こえます

消音効果に力を注ぐ純正マフラーは排気音を抑えて迫力不足と感じられ

それ故に社外マフラーが好まれるのだと実感




家内の出勤時はワタシがパッソを玄関から出して交代し

運転していく家内を見届けるんですが・・・今朝も

パッソの音

車内と車外とで聞く音の感じがやっぱり違うんですよ

特に排気音

気温の低い朝はアイドリング回転が高めになることもあるんでしょうけれど

車外で聞く排気音は...パッソの方がインテグラより勇ましい。。。

2台を比較すれば...ほとんどの方は「?」って思うかも知れません





新車などのクルマ紹介で

マフラーの音を聞かせてくれるシーンが多いですが

停車状態と走行状態とでは違いますし

車内と車外とでもかなり違うものだと改めて感じました





排気音・吸気音・メカニカル音

これらの音を極力排除し静粛性を追求したハイブリッドカー...EVカー

静かさを求めるユーザーにとっては音の質よりも音の有無の方が関心事なのでしょう

しかしながら...やはりスポーツ指向のガソリン車にとっては

音の演出は欠かせない気がします

心地良い音の基準ってワタシには分かりませんが

クルマ自体のレスポンスが良く...濁りの少ない音が速さとともに高まりながら響く

そういうクルマならワタシは音楽を流さなくても退屈しません

・・・・・・

同型車orエンジンを愛してこられた方にとって申し訳ないのですが

ワタシの車歴の中で 3代目のカローラリフトバックの音・・・最後まで好きになれませんでした

エンジン型式は12T・・・OHV 8バルブ シングルキャブレター TTC-L

それより旧いサニーのA12エンジンは同じOHVでも好みの音でした


ノスタルジックカーに人気が集まる昨今

ノーマルのままというは部品供給の難しさからも珍しく

マフラー交換によって当時の雰囲気を再現して知ってもらうのは至難の業ですが

車内でも車外でもオーナーの心を満たしてくれる音(保安基準を維持しつつ)

サーキットをギンギンに走らなくても

そこそこ走らせ自分好みの音としてその魅力に浸ることが出来れば

それが一番楽しいことだと

今朝...走り去るパッソを見送って感じた次第です
Posted at 2019/02/05 11:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation