• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

パッソのハム子の雨漏り、その後

パッソのハム子の整備手帳に「スペアタイヤ収納場所の水溜り」を2月15日に書き込んだまま・・・

「おーい!その後どうなったんだ?」と覚えておられる方は、少ないでしょうー


で、どうなった?・・・雨・雪が降らないのでわかりません

洗車して確かめようと少しは考えましたが・・・五十肩に襲われ  今は治りましたが

この寒さの中で洗車しようという気がないワタシには、酷ってもんです

家内は一応主婦+パートのおばさんなので「洗車!? そんな暇ある訳ないでしょ」

さて、雨漏りは どうなんでしょう・・・  


たった一つだけ、驚いたというか感心したことがあるんです

リアのハッチドアを閉じる際の音が変わりました!!

前は「バン!」  今は「ドン!」  ・・・・・・・・

ウェザーストリップのゴムが新しいので、ドアとボディとの隙間の密閉度が増しました

今までの閉め方だと、ゴムの反発力で半ドアになっちゃうんですよ

だから、ちょっと力を加えて閉めるようになり、そのときの音が「ドン!」 




単純なことですが、ゴムのへたりって見た目では分からないもんだと感心しました

一番開け閉めが多い運転席側も変えれば、重厚な「ドン!」という音に変わるかも

内装の合成樹脂やゴムの保護剤はありますが、ゴムの弾力性を維持って効能に書いてないです

ゴムはタイヤも含めて5~6年もするとへたるんでしょうね




ところで、スペアタイヤ収納場所の雨漏り、完治した訳ではありません

これから、暖かくなり、春が来て、梅雨になり、夏到来で雷雨や台風に見舞われ・・・

雨が降った後は、ハム子のお尻に池ができていないかを確かめ

根気よく、原因を追究して、その都度、修復していくしかないです


嫌気がさすことではありますが、旧車の宿命ってやつです

こう考えると、20年以上も前のクルマを維持されてる方、ホント尊敬しちゃいますね

クルマにもよるでしょうけど  デントリペアのご主人ともそんな話をこの間しました


まぁ、クルマの楽しみの一つだと思って、やっていくしかないっしょ 

ねっ!ハム子ちゃん     ・・・返事がない・・・家内がさっき乗って行ったんだっけ


Posted at 2014/02/23 11:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

「他と同じじゃツマラナイ!」Tipoより

クルマの月刊誌、Tipoの3月号

表紙には「カフェレーサーという楽しみ方!」という見出しキャッチコピー

その上の段に小見出しの「他と同じじゃツマラナイ!」が目にとまり

書店でペラペラめくって衝動買い



記事に登場される皆さん、クルマ大好きの羨ましい方ばかり 

ふと思ったのが、ヒストリックカーでなくたってどんなクルマでも思いは共通だということ


イジリの根源は、「他と同じじゃツマラナイ!」 ではないでしょうか

DIYでもショップやDラー任せでも

オリジナルにこだわっても、劣化するのを維持することで

俺のは現役バリバリの極上だぜ!という思いがあればこそ

読んでいて、その気持ちがビンビン伝わってきました


電車の中で読むには大きい雑誌ですが、楽しくなる一冊でした
Posted at 2014/02/22 07:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日 イイね!

クルマと年齢

ワタシも人のことを言える立場の年齢ではないですが

この間、ファミレスから昼食をすまされたご夫婦がトヨタの86に乗り込みました

これだけなら、何にも話題性なんてありません

が、このご夫婦、どう見ても高齢者マーク適用の70歳をかなり過ぎておられる風情でした


クルマのもとに歩く腰の少し曲がった奥様と、杖を必要とするとぼとぼ歩きのご主人

乗り込んでしまえば、そういったことは分からなくなります

正直、複雑な思いになりました


でも、年齢とクルマは関係がありませんね 

タクシードライバーの方は、およそ退職された年代層が多いようですし

厚生労働省「賃金構造基本統計調査(平成22年)」によると、平均年齢 56.8歳だそうです

義兄も60歳で、「ようやく欲しいクルマが見つかった」と86を購入した訳だし

ただ、心身ともに正常で運転に支障がなければというのが前提だと思うんですよ


ワタシ自身、五十肩と診断され、運動能力は独身時代の1割もないと思います

握力などはまだあるにしても、足腰の筋肉と柔軟性、心肺機能・・・不安ですね

そんなワタシがインテグラに乗り込む姿は、他の人から見たら前述の老夫婦と大差がないでしょう



何歳になっても気持ちは若いです   若い綺麗な女性を見れば、心ときめきますし・・・

老いた身体になっても、心というものは男女ともに、若いままなんですね~ 


好きなクルマではありますが、運転となれば好きというだけではすまされません

周囲に危険というか迷惑が及ぶ身体になり、認知症のように心・頭が壊れていけば

引退を余儀なくされる

そうやって考えると、ワタシなんかは自由に動き回れる時間、そう多くはないんですね

天災や病気を考えれば、1分先だって何が起こるかわからない・・・


だから、好きなことはやれるうちにやっておきたいなー

   家内・・・「無駄遣いしてもイイって訳じゃーないんだからね!!」 
Posted at 2014/02/21 11:32:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

皮革穴あけポンチ

以前、ホームセンターで購入した手袋・・・ワタシはドライビング用のグローブとして使ってますが

この豚革クレストに穴をあけてみました  穴は2mm



この時期のように寒ければ穴は不要ですが、暖房効かした車内だと手に汗がにじんできます

革の通気性だけでは追いつかないので、小穴をとりあえずあけてみました

いま、手の甲のこぶしの関節部分に穴をあけていませんが

大きめのポンチが揃い次第、あけようと思っています  →あけてみました



400円1組の手袋ですが、使用感と見栄えはそこそこに変わっていくものですね


難点・・・新しいうちは手に革の独特な匂いと白っぽい色がついてしまうこと

特に黒い革製のステアリングでは色落ちして白くなる可能性があり、ウレタン向きです

なので、パッソのハム子のときは既存の黒い革手袋か布手袋を使っています


裏地が付いたものだと、大きい穴の場合には周囲を縫って繕う必要があるでしょう

まぁ、おすすめできるシロモノではありませんネ

ステアリング、シフトノブ、サイドブレーキがすべて革製といったフィーリングではないのですが

ワタシ個人の遊び用として、isのつばさを駆る場合には十分に満足できるので着用してます



革の加工に興味が湧いてきましたので、レザークラフトそっち方面にはまっていきそうな予感・・・

Posted at 2014/02/20 07:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月19日 イイね!

回転数抑えて走ったら

インテグラのつばさ 

発進から加速、エンジン回転数を極力2,200以下に抑えてみました

正直、ストレスがたまったものの、案外流れについていけるもんですね


413kmを走らせて満タン給油36.5L ・・・燃費11.3km/L

ハイブリッド等のエコカーから見れば「何、それ?」って感じですが

ワタシ的には2000ccの旧型つばさを、燃費の下がりやすい冬季に渋滞道路中心に走らせた

その燃費なんだと考えると・・・十分な結果だと思っています


で、2,200回転にこだわった理由ですが

インテグラ発売開始当時の資料に

iSのVTEC制御・・・2,200回転まで1バルブをほぼ休止させ、低燃費・低排出ガス化を実現

とありましたので、ちょっと試してみた次第です



ほぼ同じルートで3,000~4,000回転を多用した前回の燃費が 9km/L台

効果はありました

もちろん、低回転ならパッソのハム子でも、どのクルマでも燃費改善は見られます

VTEC制御は低回転時のトルクを犠牲にしない効率の良さがウリなんだと思いますね


つばさの休むことの多かったバルブも、そろそろ動かしてあげないと

五十肩のように動かなくなってしまうおそれもあるので・・・

ちなみにワタシの肩、痛みもなくなり元どおり動くようになりました

時々はストレッチさせながら回転上げて適度な負荷を与えていこうかな~



道路状況に合わせ、エコとスポーティを織り交ぜた運転が、つばさには似合ってるようです

Posted at 2014/02/19 16:02:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation