• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

パッソのハム子を診察


昨日 Dラーで診て頂いたのは

先月にご紹介しました ココ↓



正直 素人のワタシには 漠然としたことぐらいしか 理解できませんでしたが

整備士さんと担当のSさんが教えてくれた解説をまとめてみると・・・


MTと言われる マニュアルトランスミッション

パッソのハム子は オーソドックスな造りで フロアから伸びているシフトレバーを動かすと



フロア下へ連結されているロッド(長い棒)を介して



トランスミッションのギア(歯車)を

1速 2速 ・・・ 5速 後退  という具合に

クラッチで一旦動力を切り離して ギアを組み替えてあげる訳です

トランスミッションのギア・・・ギアボックスとも言われてますが

そこにはスムーズに動作させるのと摩耗を防ぐため オイルが充填されています

その中へシフトレバー操作の動きをロッド(最近はワイヤーが多い)で伝えるには

オイルが漏れだすことを防ぐのと中に埃などが入らないようにするための

オイル・シール(封じる)材が用いられているんですが 

そのシール材が劣化するとオイルが滲んでくるようになり

劣化がさらに進むと ポタポタと漏れてくるようになります

オイル・シール材は リング状の金属に合成ゴム等を組み合わせた構造で

値段は数千円程度と安いのですが 工賃の方が高いです

2013年1月下旬の点検時でこんな具合  よく見ると兆候らしき様子がうかがえます



・・・そんなような話でした

このシール材を交換すれば治りますが 簡単に交換できるかどうかが明暗を分けます

まだ100%確定ではないですが ロッドを外して中に通じるシャフトを引き抜こうとしてもダメ

ギアボックスと言われるトランスミッションを外してバラさないと交換出来ない構造のようです

クラッチ交換同様に大がかりになるらしい



・・・そんな感じのお話でした

修理作業工程は組み付けと安定化のため最低でも2日かかるそうで

諭吉さんは技術料だけで5枚ほど

1~2か月分の小遣いに相当し この出費は痛いです  

クルマっていうのは 年月が経ってくると 金喰い虫に変貌しますネ

走行距離や走らせ方で異なるとしても 10年以上経つと 多かれ少なかれ

劣化しやすいパーツ類の交換は宿命なんだそうです

このお店にAE86をお持ちのお客さんは毎回修理で4~5万かけられているとのこと

交換補修パーツがなくなると 大抵の方は手放すようになるんだそうな


ところで 希少な可愛いパッソのハム子を放り出すわけにもいきません

昔の飲み代・酒代がクルマの勉強代・リフレッシュ代に変わると割り切れば 大したことないです

修理をお願いしました

この年末年始を迎える時期ですから 部品調達も含め

年明けの修理作業になりますが またご報告したいと思います  

頭の痛くなる難しい話をブログに載せるのは 自分用の記録のためなんですけどね


Posted at 2014/12/10 23:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月09日 イイね!

スタッドレスタイヤへ


予定通り 今日の午後 件のDラーへ

スタッドレスタイヤへ履き替えをしてもらうために向かいました




スタッドレスタイヤは 2012年12月に購入したブリヂストン ブリザックレボGZ 

サイズは175/65 R14 

このレボGZの走行距離は2冬で 約3,300km

今度で3回目の冬になります 

この走行距離ですから 一皮むけたちょうど良い摩耗という感じです

かかった費用はGSより安いです  しかも丁寧な洗車と コーヒー&お菓子にカレンダーまで



資材置き場にはスタッドレスタイヤ(+ホイール)が山積み!!



これから忙しくなると話していました


今日はスタッドレスタイヤの履き替えのほか

トランスミッションとシフトロッドがつながる部分のオイル滲みについて

修理方法と見積もりのご相談という目的もありました

こちらの話は 明日ということで・・・


Dラーの方のお見送りを受けながら お店を後に



用事を1件済ませて 家内が待つイ〇ンへ向かいました

待ち合わせまでに 少々時間がありましたので

久々に屋外で カシャカシャ ひとり撮影会  夕暮れの空に冷たい風 寒く侘しいです





それと 家を出る時 郵便受けを見たら プレゼントが入っていました

みん友の25ちゃんが丹精込めて製作された アニバーサリー特製オリジナルステッカー



じかにお会いして受け取りたいと思っていましたが・・・暮れの慌ただしさと雪も心配でしたので

ご無理をいって送って頂きました

今度は 給油口に貼って 記念のカシャをしますネ

25ちゃん ありがとう!!
Posted at 2014/12/09 22:02:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

今年の新語・流行語大賞


今年は

「ダメよ~ダメダメ」  「集団的自衛権」

が選ばれたそうですね 

「集団的自衛権」については 受賞者(政府?誰なんでしょう)辞退とありました


両者を 併記すると・・・・・「ダメですよ集団的自衛権は」 

と読めてしまう旨のことをネットで拝見しました


「ダメよ~ダメダメ」の生みの親

お笑いコンビの日本エレキテル連合さんのギャグには

「ダメよ~ダメダメ」」の前に「いいじゃないの~」の掛け合いになっています


もしも 「いいじゃないの~」が「ダメよ~ダメダメ」」を上回っていたら


「いいじゃないの~」  「集団的自衛権」

全く別のニュアンスに聞こえます・・・

フシギです

フシギと言えば 個人的ですが どうして「集団的自衛権」が選ばれたの?

もっとふさわしいのがあるのに・・・


「集団的自衛権」には様々な意見がありますし

ワタシ的にどうのこうのと 考えを述べる気持ちは全くありません

それでも  

こうやって書くことで 「・・・・・・」 と思う気持ちが湧いてしまう

マインドコントロール? (´・艸・`;)

Posted at 2014/12/08 09:03:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

ノーマルタイヤでスキー場


79年の春休みだったと思います

母の実家の山形へ家族皆で行きました

当時の家族クルマ カローラリフトバッグで

タイヤはノーマルです

春とはいっても東北地方 雪が心配でしたが

幸い暖かな陽気の3月だったので 往復の道程 雪の影響はありませんでした


従兄が「蔵王のスキー場に行こう」と言うので

無謀にもノーマルタイヤのまま弟達を乗せて4人で向かいました (タイヤチェーンは用意して)

その日はポカポカ陽気でしたが

スキー場近くに来ると道路の路肩に雪がいっぱい

駐車場の入口から雪原!!

辺りは つるんつるん

ブレーキ踏めば ツツツー と滑って停止

アクセル踏めば シュルシュルシュル とタイヤは空転して向きが変わってしまうだけ

後続車は無かったから良かったのですが

こういう横着さが周りに迷惑をかけるんですね 良くなかったと反省してます

すぐに 従兄に運転を変わってもらい どうにか駐車できました

さすがに雪は手慣れたもんだと感心しました

ロープウェイで上にのぼり 寒さと絶景を味わい帰路へ


当時はスパイクタイヤが規制される前で寒冷多雪地ではよく見かけました

タイヤチェーンの装着は昔も今も・・・大変です

もしも スタッドレスタイヤがその当時にあったら

そんな妄想を・・・いや・・・空想を

仕事帰りに インテのつばさを停めてある駐車場に立ち寄り

空を眺めながら してしまいました




明後日の午後 パッソのハム子を件のDラーへ連れて行き

スタッドレスタイヤへの履き替えに合わせ

トランスミッションとシフトロッド部分のオイル滲みについて相談する予定です

修理となれば・・・諭吉さんがどれだけ飛んで行くんだろー
Posted at 2014/12/07 22:49:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

雪と道路交通


「5日、愛媛県と徳島県を結ぶ国道の峠付近で、積雪のため大型のトレーラーやトラックなどクルマ130台が、立往生しました。」

TVで 雪の降りやすい地域での交通の混乱ぶりを報じていました


一方 CMでは

スタッドレスタイヤが雪原や氷上を走ってグッと停まるシーン

新型車が颯爽と雪路を駆け抜けるシーン

・・・・・・・・違和感を覚えませんかぁ~


様々な多くのクルマが積雪した道路を行き交えば・・・

CMのようにカッコよくならないんだなぁーと複雑な思いがしました


昔から最初の大雪は混乱が大きいと言われています

ここ数日でスタッドレスへ履き替えられた方は多いのでしょうね  

履き替えも 混乱しているのかな?


「アンタは?」

まだです・・・(;´・д・)

インテは雪道はもちろん 雪が降ったら走らせないので スタッドレスは不要!!

パッソはー そろそろ履き替えようかな~
 

「それまでに積雪になったら?」

乗らなきゃーイイんです
  

「ところで 履き替えは自分でするんだろー?」

自分で? 大変じゃーないですか!!  昨年同様に件のDラーですヽ(*’-^*)。


こういう「おやじ」がみんカラにいるってことがスゴイと思いませんかぁ(人´∀`).☆.。.:*

全然すごくない? アホだって?

やっぱり・・・・_| ̄|○i||||||


おや?

名古屋市内もみぞれっぽい雪が時々降っています

日中の気温とみぞれっぽい雪では すぐに溶けて路面に積もりにくいと思いますが 

夜間走行する方はご注意下さいませ
Posted at 2014/12/06 11:40:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation