• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

音の世界に誘ったSP


オーディオに凝りだした頃(70年代半ば)

同じ歳の友人が聴かせてくれました

SPは コレ ビクターSX-3



アンプは コレ 山水AU-9500



曲は コレ  ロバータ・フラックの「やさしく歌って」



この組み合わせで出てくる音に 痺れました 癒されました

最初の愛車サニーライトバンに仲間のSPやアンプ類を積んで公民館の和室へ

オーディオ視聴会&レコードコンサートを楽しみました


違いを味わう趣向はこの頃からですね

部屋を占領しているこれらが物語っています


Posted at 2014/12/05 23:36:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月05日 イイね!

エアバッグのリコール


エアバッグのリコール

家内:「ニュースで騒いでいるけど うちの2台大丈夫なの?」

ワタシ:「リコール対象に入ってないみたいだよ」

タカタ製以外にもエアバッグがあるのかな?

素朴な疑問が湧いてきました

各自動車メーカーのHPにリコール該当車種が掲載されています

ほとんどの方が作動させることのないエアバッグだと思いますが

万が一のこともありますし

結構 価格の高いパーツのようですから

「該当してるぞ」って方は

是非 交換してもらった方がお得のような気がします


それにしても

アメリカは騒ぎ過ぎのような気もするし

日本は知らん顔し過ぎのようで・・・国が動かないとメーカーは動かない気がしました

ユーザーはご自身のクルマが大丈夫なら

それでイイんですけどね



Posted at 2014/12/05 06:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月04日 イイね!

ブレーキ


サーキットを走らず 高速を走らず

街中を軽く走らせるだけのワタシ

愛車の2台はエコカー仕様ではありませんが

旧いながらも MTの持ち味であるエンジンブレーキを活かし

ブレーキパッドの減りなど フットブレーキへの負担軽減につながっていると

勝手に思っています


昨日 インテのつばさで出かけたら

可愛いクルマが現れました

前方の交差点は赤信号だったので 

ワタシは ガソリン節約のセコイ運転をさせてました  (・・・つばさは不満でしょうけど)


つばさはエンジンブレーキで自然減速していきますから

停車までに踏むフットブレーキは短くても足ります  

その分 追突がコワいから ブレーキペダルをチョンと踏んで後続車に知らせます

速度によって シフトダウンも併せます

停止まで余裕があるので 一旦足を放し そろそろと言う位置にきたら優しくフットブレーキ


その様子↓



アクセルから足を放し減速


4速から3速へ(回転数をちょい上げて)優しくシフトダウン
ブレーキランプを点灯させ後続車に停車の意思を知らせるため チョンとだけブレーキペダルを踏み


エンジンブレーキだけで自然減速


コマ切れ白線ラインがある辺りでフットブレーキを効かせます  効かせ方は優しく自然に


この位置で停車  


エコカーのように モーター発電による抵抗を利用した回生ブレーキは

従来のエンジンブレーキのような効き方なんでしょうか?

ふと そんな興味が湧いてきました
Posted at 2014/12/04 09:34:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

家電量販店に向かう途中


トイレのウォッシュレットの調子がおかしくなりました・・・

最近 不具合が相次いでいます  またまた出費かよぉ

ウォッシュレットは使ったら後戻りはできませんからね

で 品を見にお店へ


行く途中 学生たちの下校の時間とかちあったせいか

女子高生の集団に目がいきます   

家内も乗っていましたが 今回は「どこ 見てんのよ!!」とは言わず・・・

「寒くなっても相変わらず短いわね スカート」  

家内が高校生の頃はロングスカート・・・しかも地面につきそうなくらい長いスケ番っていう格好

この学生集団が横断歩道を渡り終えるまで クルマはじっと我慢

渋滞の原因にはこんなことも絡んでいるんですね



しばらく行くと やたらうるさい音の小排気量バイク

若い男性でした 背中にはバッグ

「あれ? 非常用持ち出しバッグよ!!」と驚いた家内

「イイんじゃないの いつでも非常時に対応できれば・・・」


次の交差点で 右側の車線に珍しい年代物のクルマ

家内:「あのクルマ何? 随分昔のでしょう? 角張っているし 今風のクルマには見えないわ」

「トヨタMR2の初代だろうなー」



お店の駐車場を進むと

右からクルマが出てきたのでワタシは停まりましたが

「ちょっと何よあれ!! 運転しながらシートベルトをかけるって有りなの(#`・д・)/」

「慌てて止まったけど ワタシ達がいなかったら止まらずに行くつもりだったんでしょう」

怒りまくる家内をなだめながら屋内駐車場へと向かいました

駐車場内は 道路に比べると 「ワタシがルール」というクルマをよく見かけます

だから 接触事故も起きやすいですね 注意しなきゃ・・・



そんな訳で

ウォッシュレットは店員さんに説明を聞いて 後日改めて決めることに

お店から帰るとき 

「いまね 安売りのキャンペーン期間だから GSに向かってちょうだい」

ワタシは完全に運転手役

レギュラーで143円/Lでした 原油価格の下落が効いていますが

これから燃費は落ちるし

寒さも厳しくなるから灯油の値段も下がって欲しいよね


2%の物価上昇の目標から外れるけど 収入が上がらないんだから

貧乏なワタシ達には モノの値段は 安い方がイイよ・・・ 

 
Posted at 2014/12/03 12:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

昨日のバスの中で


昨日の午後 夜勤に向かうためバスに乗りました

バスは数分遅れでバス停に着き

乗り込むと 乗客は6~7人ぐらいで 空いていました


席に着いて 葉を落としている街路樹やバスを抜いて行くクルマを眺めながら

運転手さんのアナウンスを何気なく聞いていました

信号停止のとき 発進のとき 交差点を曲がるとき バス停に着くとき

「・・・ご注意ください」と呼びかけながら実にスムーズに走らせているのに気付きました

それと

「・・・よし ・・・よし」 指差呼称を静かな声で言っているのがスピーカーから聞こえました


途中のバス停で 会社勤めの制服を着た女性が降りようと車外に出たそのとき

バスの運転手さんは女性に向かって

「お客さん お客さん・・・・」

その女性は怪訝そうな顔をして

「何か?」と応えました

すると

「忘れ物はありませんか? 座っておられた座席の下にお荷物が見えますので」

女性は はっとした顔をしてバスに戻り 忘れ物の荷物を手にして

「ありがとうございました ありがとうございました・・・・・」

何度もお辞儀しながらお礼を言っていました


運転手さんは笑顔で会釈をしてドアを閉めました

発進させながら

「お待たせして申し訳ありませんでした」とお詫びのアナウンス


次の停留所でご年配のご婦人が降りようとしていましたが

横に置いた買い物袋がうまく抱えられず焦っているご様子

「慌てなくてもイイですよ」と運転手さんの穏やかな声

ご年配のご婦人は何度も頭を下げながら バスを降りて行きました


バスが終点に着いた時間はほぼ定刻です

一見 モタモタしていることに せっかちな方ならご機嫌斜めになりそうですが

時間は違わないんです

バスの運転手さんのプロ意識と腕前に ワタシは頭が下がりました

イライラして 焦って 不快な思いを周りに与えて クルマを走らせても

時間はほとんど変わらない

このことを学んだ昨日のバスでした


バスの運転手さんありがとう  毎日ご苦労様です

Posted at 2014/12/02 22:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation