• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

某大型スーパーの駐車場


ここのお店の駐車場は↓の図のように



お店側へ直接通じるのは1階 3階 5階 7階  →クルマが多く混んでいます

2階 4階 6階 はスロープかエレベータを利用します →クルマは少なく空いています


駐車場内でクルマ対クルマの接触事故やドアパンチ等のトラブル・・・多いです

小心者のワタシはトラブルに遭うリスクの低いところを選びます

運動不足解消を兼ねて歩くことを惜しみません

でも やたら離れた寂しい場所は 車上荒らしや他のトラブルもありますから要注意!!


もうひとつのポイント

①両サイドに停められる場所    ②片側が壁か柱になっている(図の黄色い枠)場所

両者を比べると 他車によるトラブルは②の方が単純に1/2

ただし 壁や柱に擦ったりしないように注意します  ←ここが大事 

女性や子供達 お年寄りが同乗している場合には 

自分が先に降りてドアを開けてあげるとトラブルを防げます  彼女ならついでにポイント稼げます




バーゲンセールの日 雨や雪の日 風の強い日・・・状況は変わります

認知症になりかけの頭ですが 駐車場の場所選びをしています

買い物に時間が経ち過ぎると 「どこへ停めたんだろー?」

・・・・・・・

話題がとびますが

デトロイトモーターショー2015でホンダ(アキュラ)NSXの市販バージョンがお披露目されました

素晴らしいクルマです  当然価格は高いです  もちろん買えませんワタシには

だから関係ないのですが

日本の交通事情や駐車事情を考えると幅が広過ぎる・・・

まぁーこの種のクルマを買える方にとっては ノープロブレムなのでしょう
Posted at 2015/01/15 12:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

パッソのハム子、退院後のインプレ


プラシーボ効果・・・暗示的な心理状態もあるかもしれませんので 話半分にお読み下さいませ



Dラーで前のブログにあげた一連のやりとりが済んで

ハム子のドアの前に立ち 交換してもらったドアチェッカーの具合を確かめたところ

よく効いていました!! 


道路へ誘導してくれるお店の方に挨拶をし 本線道路に出て走らせました

1速への入りにくさ・渋さが なくなっている・・・

1~5速 後退も含め 以前よりシフト操作がスムーズに出来ます!!

(画像は昔に撮ったもの)


バッテリー充電のおかげでしょうか エンジン回転が滑らか


エンストしたかと思うぐらいに振動が少ない・・・

シフトノブを握るとわずかにブルブル・・・

赤信号の停止から青信号に合わせて1速で発進させ

5速までゆっくりとシフトチェンジさせていきます

アクセルペダルの踏み加減=ダイレクトな速度変化

このレスポンスがたまらなくイイです!!


休日の夜だから 辺りはクルマも少なく静かです

TRDのシートに身を任せステアリングを握ると クルマと一体になった錯覚を覚えます


スタッドレスタイヤなのにカーブや車線変更でのロールは少なくリニアに反応します

ハム子が納車されて最初に乗ったときの感激が蘇ってきました

・・・・・・・

19年式 走行距離73,600kmですから 劣化は避けられませんが

遅らせることは可能だと信じています

後は 事故に遭わないこと

家内もワタシも若くない二人ですから 安全運転を誓い

玄関に鎮座しているハム子へ 「ありがとう」
Posted at 2015/01/14 23:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

パッソのハム子無事退院


昨日の夕方というより夜

手術を終えたハム子を迎えに行きました

これが手術前


こちらが手術後


フロアからのびているシフトノブの動きが

棒状のロッドを介してミッションケース内へギア切り替えとして伝わります

その部分からミッションオイルが滲んでいたのですが

ちょっぴり綺麗になった程度ぐらいしか 外観上は分かりません

オイルシール材がトランスミッションを脱着して中を開けないと交換できない構造だったから

なんとも手間のかかる作業だった訳です

手術の名残とも言えるピンク色の液状パッキンが接合部に見えます

経費はコレ


・・・痛いです  東京へ行った旅費やらテーブル買い替えやら

挙句 便座の調子が悪いままだったので Dラーへ向かう前に買い替えることにしました

来月はインテのつばさの車検整備です 任意保険料の請求もきました

・・・オーマイガッド


話を戻して

作業概要と請求書の内訳説明の際に Yさんから様々なお話を聞きました

ハム子のマニュアルトランスミッションのパーツが

ダイハツのストーリア 同型車のトヨタ・デュエットと適合するモノが多いとのこと

ちなみにハム子と1.3LのMT仕様車のギア比は同じです

ストーリアやデュエットに搭載のK3-VE2エンジン
  圧縮比11.0 プレミアムガソリン使用
  最高出力110ps(81kw 110hp)/7,000rpm
  最大トルク12.8kgm(125.4Nm)/4,400rpm

それを850kgという車両重量に搭載しているというからスゴイ

サスペンションは違うのでしょうが 

軽量なボディにパワーアップしたエンジンが積まれているなんて

外観に似合わない韋駄天クルマだったんですね

2004年に生産終了・・・

トヨタはパッソ  ダイハツはブーンに変わりましたが

このスポーティバージョンがなくなったのは時代の流れなんでしょうね


ここのお店でTRDスポーツMのATバージョンのパッソを点検させてもらうことが

あるんだそうです  オーナーは女性ということでしたから

以前にイ○ンの駐車場でお見かけしたのが そうなのかもしれません


このお店でパッソのMT仕様はハム子しか記録に残っていないとのこと

昔はごくありふれたMTが希少な存在になるなんて

なんとも不思議な感じです

帰りに福袋を頂きました

お菓子の詰め合わせ Yさんありがとう!!



退院後のハム子 操作感などのインプレは次回に
Posted at 2015/01/13 14:49:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

返却間際で気付いたこと


代車の赤パッソ 夕方にDラーへ返却します

短い期間ですが 乗ってみた印象のうち 

エンジンの回転数を上げていくと快い音がすることに気付きました

同じ回転数の比較ですが 

ハム子はやや重めでこもり気味な音 

1Lの赤パッソはやや軽めで元気のいい音 (騒々しいと感じるかも)



今日が最後ということもありますし 個人差もありますから違う評価の方もおられるでしょう

1KR-FE型直列3気筒DOHC989ccNAエンジン



タコメータが無いので正確な回転数は?ですが

ギア比から割り出したグラフでみると



2ndで 

50~60km/h 3000~4000rpm  最大トルクが得られるゾーンで エンジン音も良いです 

60~80km/h 4000~5000rpm  燃費が悪化し うるさく感じ 万人向きとは??? 


2ndレンジなら ATでもエンジンブレーキが効いてくれます

フットブレーキを多用しないで下って行けますから フェード現象を抑えられ安全です

平坦な直線ではDかODレンジに カーブ手前・下り坂でブレーキを踏み減速させ2ndに 



イイ感じで 走行できます  (高回転領域では変速時のショックが大きくなるかなぁ)

惜しいのは・・・足

やはり80タイヤではアンダーっぽく スラローム的な切り替えしを行うと揺り戻しが大きく

不安定さを感じます

扁平率を60~70のタイヤにするだけでも安定感が増すでしょう (それ以上の扁平率は・・・)

サスペンションをファミリー向きからややスポーティな味付けに仕立てたら

より面白いクルマに変身するでしょうね!!

だから・・・

みなさん弄って楽しんでおられるお気持ちが

よーく分かりました    

Posted at 2015/01/12 14:07:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

名古屋に


戻ってきました 名古屋に

街並みが懐かしいなぁ

今回の東京訪問は港区から中央区

中心に近い街だからかもしれませんが

高級輸入車(国産車)を多く見かけました

見かけたクルマを種類別すると

「社用・商用車」 「運搬貨物車」 「国産高級車、輸入車」 「タクシー」 

軽自動車も含め コンパクトエコカーが少ない・・・

なんか違和感を感じました


名古屋に戻ってみると

プリウスやアクア フィットといったハイブリッド国産エコカーを多く見かけます

軽自動車だって多いです 

しかし 高級輸入車は見かけるとしても残念ながら少ないです


東京首都圏の中心部ではクルマなしでも生活にぜんぜん影響ないですし

出張で訪れるサラリーマンの方々はタクシー

あの地域をねぐらにしている方々の比率が少ないことと

駐車場など維持費を考えたらエコカーでさえ無駄というか もったいないのかもしれません

社用車とか商用車 貨物車がないと これは困ります

高級車は・・・一部のお金持ちの道楽なんでしょうか 

華やかなビジネスの商談では必要なのかもしれませんが・・・

ワタシには分からない 縁のない世界です


名古屋の方が落ち着くよ~
Posted at 2015/01/11 18:31:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation