• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

カッコいいとは・・・


正月ですので おめでたい楽しいネタを と思いましたが

ちょっとシニカルなネタを

3日の午後 インテのつばさを走らせていました

交差点の信号が青に変わり走らせると (50km制限道路)


後続車が見えないので エコ運転で車間を空けたまま右車線を走らせていました(良くない見本)


突然 速いクルマがバックミラーに映り  ワタシが車線変更するのは危険と考えてそのまま走行

そのクルマはワタシの左脇をすり抜けるように追い越し  (秒間の移動距離に注目)







前方に複数台のクルマ 左は市バス ブロックされた格好だから 減速させてます

ブレーキランプは点灯したように見えませんでしたが 

低速ギア高回転でエンジンブレーキを使用していたのでしょう

前のクルマと1台分の車間を空けて 左へ車線変更するタイミングを計っているようでした

予想どおり 数秒我慢して左へ車線変更


左車線で加速して右車線のクルマを抜いて右車線へ移って視界から消えていきました

独身時代のワタシだったら 追走したいという思いに駆り立てられたことでしょう  


カッコいいクルマで 運転もカッコいい!!   憧れます

だけど

「カッコいい」って何なのだろう?

そんなことを考えてしまいました 
Posted at 2015/01/05 12:17:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

初心者?


昨日 家内と娘をイ〇ンへ連れて行った帰り

初心者マークを付けた軽が

左車線を走ってきて


このまま進むと左折専用レーンになってしまうので

右に車線変更

ウィンカーを出しスムーズにワタシの前へ


で さらに右にウィンカー出して

タクシーの前に


ちょいと車間が足りないので

クラクション鳴らされるかなと思いきや

無事に過ぎて一番右の車線へ移動完了


ドライバーは 若い?女性のようで

髪を弄りながら タバコをスパスパ

なかなか上手い

初心運転者等保護義務違反どころか逆なんだから・・・

ドライバーは初心者じゃないかもしれないなー


「・・・マーク 要らねぇーよ」
Posted at 2015/01/04 06:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

新年会2


3日の夜は弟達と新年会

ありふれたファミレスですが 順番待ちのお客さんが入口にいっぱいでした

あらかじめ予約しておいて・・・良かったよ~

駐車場に入ると 仕事帰りの末弟(12歳下)が嫁さんと二人でお出迎え



しばらくして 7歳下の弟が家族を連れて到着


用意されている料理は しゃぶしゃぶ 〇〇しゃぶプレミアム



辛みそだし コク旨醤油だし を入れてもらい

ゴマダレとポン酢でいただきました

末弟がチューハイ  ワタシや嫁さん子供達は ノンアルビール ジュース等々

肉は3種類  

女性陣が肉食系だと分かりました




毎年父のもとで行っていた新年会も 父が亡くなってからはワタシが父の役に

持ってきた父の写真をそばに置いて

一緒に楽しんでもらいました

弟達と昔のクルマの話 仕事の大変さ 将来の不安・・・


話が盛り上がってきたところで予定の時間がきてしまいました

末弟が「兄貴 父さんの写真を忘れるなよ!」

「父さんのことだから 空を飛んで戻ってくるかもしれないな「コノヤロー!!」って言いながらさ」
 

一同(爆笑)

・・・・

それにしても 10人でしたが ずいぶんと食べたものです

ミニ天丼 にぎり寿司 明太子チーズスティック 水ぎょうざ 揚げぎょうざ 蒸し鶏のサラダ 

ソースたこ焼き 焼き鳥 枝豆・・・最後にデザート

これで諭吉さん3枚と英世さんが2枚  安いです!!


下の弟は明日の午後 単身赴任先の静岡の職場へ  

ワタシは日勤

春にみんな揃うことを約束して それぞれ帰って行きました

正月ムードも我が家は3日でお終いです


世間も5日から本格的に歯車が動き出しますね!!

Posted at 2015/01/04 00:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

新年会1


昨日は 家内の実家のメンバーで新年会

昔は実家でやっていましたが 昨年と今年は近くのお店で

集まったのは13人

お店は全て満室で 駐車場も満車

どこのご家庭も外食です 後片付けしなくて済む主婦の方はニコニコ顔
 

ところで 我が集団はお酒を飲まないから

数品ずつ出されるお料理に 皆さんまどろっこしく感じ始めてきました

早くと催促しても お店側も人手不足で対応が遅く イライラ

イライラを静めようと 料理も半ば平らげてから カシャ



正月早々これではイケないと思い 努めて話題を作りニコニコしましたが

なんか疲れてきましたぁ~

お料理のお味は 良くも悪くもなく普通

ようやくお開きの時間がきて正直ホッとしました


帰り道 義兄の86とパッソのハム子 途中ランデブー

駐車場でのツーショットは 離れていたのと混んでいたのが合わさり 無理でした



普段はこの時間でも渋滞ですが空いていました 

義兄は市内の走行にホント慣れてる・・・ スーィスィだもんね
Posted at 2015/01/03 17:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

クルマの人馬一体・・・


「人馬一体」ということば

マツダの初代ロードスターから クルマに対して使われるようになったのでしょうか?


いま 街を走る大半のクルマは EVやハイブリッドだけではなくガソリン車やディーゼル車にも

アイドリングストップをはじめ様々な燃費向上の技術が搭載されています

加えて 快適性や安全性も著しく向上しています

自動ブレーキや姿勢・操舵制御などセーフティ技術はナビ機能と合わさって

クルマの自動運転につながり ロボットカーなるものが 市販されるのも遠くないのでしょう


で こうなってくると

電子化によってクルマを操る要素がどんどん減っていくように思えてきます

CVTは トルクと燃費に最適なエンジン回転数にコントロールされ

他のトランスミッションでもアクセル制御がなされて燃料の無駄を抑えてくれているようです

アクセルペダルの踏み加減と速度変化に ほんのわずかズレが生じても合理性をとっています

ブレーキもクルマがアシストし 坂道後退防止やペダル踏み間違い防止システムなど・・・

もちろん操る要素が無くなったのではなく 

例えば 省燃費システムに最適となるような運転方法などは 非常に高度なテクニックです
  

サスペンションやタイヤの駆動系は メーカーが開発コンセプトにあつらえても

ユーザーは変えることが可能です

そういう意味で

サスやタイヤは 交換して変化を味わえる唯一のパーツと考えることもできますね

「人馬一体」を運転操作と考えると サスやタイヤを含めたハンドル操作系ぐらいでしょうか


人が運転に関わるのは ドアを開けて乗り込みエンジンスタートさせるところから

後は速度コントロールとハンドル操作  制限速度を越すか越さないかは公道ならモラルの問題

こう考えると「人馬一体」とは ドライバーの意思で思うままに操る分野が減少するにつれて

ドライバーとクルマが双方向で合理性ベストを得ること そんな意味なのかと思えてきました


ただ 人の感性は合理性ばかりを求めている訳ではなく 気紛れだと思うんですね

無駄と思える高回転で走らせたり タイヤやサスをトリッキーなものに変えたり

エンジン音 排気音 タイヤのロードノイズも雑音と言わず サウンドと評したり

暑さ寒さに厳しいオープンでも爽快と評したり


自動車雑誌を読むと「人馬一体」という意味が 評論諸氏の都合で使い分けられている

そんな気がしました 

話はとびますが 旧車の人気が高まっているようです

操作項目が多い原始的とも言える類のクルマになると 

良否とは別にして 運転しているという実感がいやでも湧いてきます

なんせ どれもシンプルな機械的構造なので 反応はズレることなくダイレクト

この実感は「人馬一体」とは違いますが

操ることへ比重を置けば 置き換えられなくもない

だから若い世代の方であっても 旧車のファンが多いのかなと

還暦を過ぎたワタシには そう思えてきました  

旧車の個性的とも思えるデザインも 要因のひとつにあげられるでしょうね


マツダの操安性能開発部の虫谷泰典さんとのインタビュー形式での記事が ここに 載っていました

メーカーと操安性能開発部のお立場の方を選んでリポートしたことに なるほど合点した次第です


・・・偏屈おやじの独断ですから 「何 言ってるのー」とお思いの方 ご容赦下さいませ 

Posted at 2015/01/02 13:55:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation