• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

ガソリン価格


昨日給油した レギュラーガソリン 現金価格 1L 94円

これを書いている時間 WTI 原油先物価格は1バレル27ドル前後で推移しています

2014年の前半は1バレル100ドルを超えていました

いまは1/3以下です

精製や諸事情から 原油価格=ガソリン価格にはならないですし

国内販売のガソリンとなれば運搬費やメーカー毎の利益率も異なるでしょうから

単純な仕組みではないにしても

ガソリンの販売価格が1/3か1/2ぐらいにならないことへ疑問がわいてきます

・・・なんでそうならないの?


ガソリンには税金がかけられている話しを思い出しました

ガソリン税と石油税が本体価格に上乗せされているんですね

1Lあたりのガソリン税は53.8円 (本則税率28.7円と意味不明の暫定税率25.1円)

それに石油税が2.54円 環境保全の目的かな? 今年の4月に2.8円にアップの予定・・・

これらの税金とガソリン本体価格が合算された価格分に消費税が加わって販売される訳です


書いている自分自身 頭が痛くなってきます

要するに

ガソリン本体価格が0円になっても税金分の60円(以下端数切捨て)払うことになるんですよ

0円は現実離れしていますし 本体が0円なのにガソリン・石油税へ消費税加算は変です 

そういうもありますが ごく単純に計算して比較させると↓



ガソリン本体価格が80円のときは販売価格が147円

ガソリン本体価格が40円になると販売価格は104円

本体価格が半額になっても 販売価格は半額にならない・・・


なるほど

解釈が間違っているかも知れませんので ご容赦くださいませ
Posted at 2016/02/11 10:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月10日 イイね!

根性で給油


昨夜から右手が痛みだし

今朝は痛みにも負けず 町内の資源ごみ分別作業を手伝い

その後 家内を栄の松坂屋まで送っていき

痛みが心配になり整形外科へ行きました

「おやっ 痛風ですか?」と先生

「手がぁぁぁ・・・痛いんです!!」とワタシ

腱鞘炎&関節炎と診断され 痛みを和らげるモノを頂きました

ペタッと貼って 手首にテーピング・・・



こんな状態ですが 運転には支障なく

パッソのハム子の給油と灯油を買いに向かいました

途中こんな画像を撮りながらよく見ると タンクの中は苛性ソーダ? 何だっけ?



で 向かった先は↓ じゃーなくて 



その近くにあるGS↓



ガソリンも灯油も 県内1~2位の安さです  品質は?大丈夫でしょう・・・多分

補給後に自宅までの燃費計を見たら およそ16km/L

ガソリン消費量分をいれても元が取れているはず・・・(⌒_⌒;


根性で給油

見方を変えれば・・・自己満足です ┐( ̄ヘ ̄)┌
Posted at 2016/02/10 18:01:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

1時間走らせても、たったの20km


無職の身でありながらクルマを走らせない日も珍しくないワタシ

走らせても名古屋市内か県内の近場ばかり・・・ 

家内を送迎するときは 朝夕の渋滞にはまったりしますが 

ワタシひとりのときは 午後に散歩を兼ね1~2時間程度の気ままなドライブだけ

そんなドライブで分かったのは

1時間あたりの走行距離は平均すると約20kmぐらいということです

たまに郊外の空いた道路や自動車専用道路&高速道路を走らせるときもありますが

その場合には 走行距離がグーンと延びるのは言うまでもありませんね

・・・・・・・・・・

名古屋を中心に県内の道路は東京や大阪に比べ

道路が広く車線が多かったり信号機の数が少ないとかで速度を出しやすいという声を聞きます

これが名古屋走りの原因に一役買っているのかなぁー?

それで速度を出しやすいとは言っても 

信号でのゴー&ストップは多く 名古屋走りへの自衛策に神経を使います

そんな交通事情の中でのドライバー・クルマへの負担は

走行距離より運転時間の方が大きく関わっているような気がするんですね


むか~しの独身時代 名古屋市を縦断し片道30kmの職場に通勤していた頃がありました

たかが運転だけですが 心身ともにエネルギーを消耗していたと思っています

職場についてトイレで用を足すときと仕事開始前に一杯のコーヒーを飲むときが

至福の時間でした


もうこの歳になると こんなクルマ通勤はお金が頂けるとしても その気が湧いてきません

今日のような冷たい雨が降ったり止んだりする日は

本を読んだりPCで映画を観たり音楽を聴いたり インドアが楽しい・・・


みんカラの皆さんの情熱のこもった活躍を拝見するたびに

「スゴイわー」と思わず呟きながら敬服しちゃいます(゚∀゚*)
Posted at 2016/02/09 14:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

AT車のシフト表示


新しいクルマに無知なワタシは

先の新型プリウス展示車を見て

「このBって何?」と思ったんですよ  無知ってコワいですね~

      R
    「 N
  B   D



前のプリウスも同じ



この仕様のクルマは他にもあるんですね・・・


先日のフィットは

      R
    「 N 
  L   D



この「L」は ローギアレンジだと想像できました


昔から後退はリバースの「R」を使っていましたし  

「N」→ニュートラル  「D」→ドライブ

意味や配列は昔のままだから違和感はないです


でも 「B」・・・

調べて分かりました  エンジンブレーキの「B」だったんですね

CVT仕様では無段変速なので「B」を DCT仕様ではギアを用いるので「L」を用いたとか

・・・ホンマかいな?

無段変速でも比率をローにさせエンジンブレーキを効かせるのなら

「L」表示で構わないような気がしますけどねぇー

で この「B」ですが  

恥ずかしながら ワタシ初めて見たとき 後退のBACKの「B」かと思いました

この種のレバーはスィッチの働きで元の位置に戻ってしまうので

パネルにはっきりと表示はされますが・・・信用できないという不安を覚えます


ところでエンジンブレーキ的役割の回生ブレーキの減速って 満充電だと効かないの?

この種のクルマを運転し 「B」や「L」への切り替えや構造をご存じの方って多いのかな?


MT車での後退の「R」 配置や入れ方はさまざまですが

その種のクルマに長いこと運転されていたお年寄はどうでしょう

老人=ボケと言ったら語弊がありますけど

高齢者の誤発進につながらないかと

心配してしまいました・・・

でも 誤りに気付いたらブレーキペダルを踏めば済みますよね

パニックになったらペダルの踏み間違えが起こり得ても不思議じゃないのかも知れませんが

ワタシの頭の中ではペダルを踏み間違えること自体が謎なんですけどね

・・・・・・・・・・・・

エンジンスタート&停止のボタン化は普及してきましたが  

パーキングの「P」がボタンというのは・・・ ボタン操作は何かしら馴染めないワタシ

先日お借りしたフィットは ドアを開けると「P」モードになるのでドア開けての後退は不可・・・

カーナビもスマホ感覚になってきてるし 燃費・走行・・・各モード表示はゲーム感覚
 

レバーなどでガチャガチャ操作しているワタシはいったい何なのでしょう

時代に取り残されているという思いが 日毎に強くなっています
Posted at 2016/02/08 14:21:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

オール7


ささやかな遊び心シリーズの完結編です

タイトルは オール7 

完結・・・じゃなく・・・簡潔なタイトルとしました

昔 パチンコが好きでしたし❤


家内を職場に送って行った後 市内の南方面をぐるっとまわり

玄関到着で7が揃うように調整して↓




2枚も画像をあげるなんて・・・ただの自己満足でございます


自宅とか目的地への到着と目標数字を合わせるのって

ガソリンの無駄使いではありますが

難しさと面白さにハマったワタシ


振り返れば 
 
昨年12月22日のブログに「ささやかな遊び心」をあげたとき 77177km

その後 100km毎にシリーズとしてあげていって

今日やっと 77777km 

・・・・・・・

約1か月半の走行距離は たったの600kmです

家内の通勤だけならもっと少ないでしょうね

なかなか長距離ドライブの機会と体力がない老夫婦ですから

こんな程度です

そんなヘタレなワタシが講釈っぽいブログをあげてもイイのかなぁ~

Posted at 2016/02/07 11:07:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation