• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

軽自動車の「軽」って何?


今朝ネットで目にしたWeb記事↓

軽自動車には軽油? 「意外と多いトラブル」だった

「えええっ!!」と思ったんですが

記事を読んでいて

そもそも 軽自動車の「軽」ってどういう意味なの?

こんな疑問が湧いてきたので

調べたところ↓の解説を見つけました

軽自動車はなぜ「軽」と呼ぶのか?


小さい=軽い (・・?)


最近の軽自動車には「ちっとも軽くねぇーじゃん!!」っていうのも存在しますね

要するにお手軽の「軽」って意味なんでしょうか?


さて

自動車教習の学科

ワタシには40年以上も昔の話しで忘れましたが

学科で頭の痛くなるようなクルマのメカニズムを習いますよね

免許さえ取得出来たらメカニズムなんか忘れても運転はOKな訳ですけど

クルマには燃料・電気が必要でっす!! (`・ω・´)


100%電気だけで走行する純電気自動車ならば・・・充電ですね

他は燃料補給をしなければ動かなくなります

ですが

燃料補給はもちろんのこと

税金・保険・点検整備などクルマの維持を親・兄弟・相方に任せっぱなしの方もおられるのでは?

そういう方にとっては↑の記事は笑えませんねぇ~


遠出などで燃料の残りが僅かになりE(empty)マークが点灯しても気付かずガス欠・・・

高速道路でガス欠になって警察と遭遇すればキップを切られたり・・・

いずれにしても危険ですし マズいですよね



話しが逸れました

老いぼれ&小心者のワタシは

代車やレンタカーを運転しようとする場合

どういうクルマなの?

給油口の位置はどこ?

開け方はどうするの?

補給する燃料はひょっとして高い方なの?

自分で確かめたり 尋ねたりしないと不安になります



乗り込んでエンジンをかけたら

行程距離や目安となる燃費と燃料の残りを確かめ

ついでに財布の中身も確かめて・・・


痛風持ちのケチなおやじは

記事を読んでそんなことを思った次第です
Posted at 2017/05/11 20:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

カタログ燃費


皆様ご存じのとおり

昨日9日にダイハツの新型「ミライース」が発売されました

で数多ある同車の紹介記事の中から

本質を捉えていると感じたのが↓

東洋経済ONLINEの『ダイハツ「ミライース」が燃費競争やめた理由』という記事

その記事の中に

「消費者はカタログ燃費を信頼していない」という小見出しに興味を抱き

そのままタイトルへ引用するのは少々マズイと思い

簡略させたのが今日のブログのタイトルです


―――――――


軽自動車の熾烈な燃費競争

不正事件が話題になったりもしました


燃費競争は軽だけに限らない訳で

↑の記事は今後のクルマの方向性を捉えていると思います


個人的に好燃費を追求する姿勢を否定しませんが

ユーザーは

安全性・運動性・機能性・価格・デザイン etc

これらも総合し

カタログの燃費だけでクルマ選びをしてるとは

思っていませんでした


新型ミライースが登場し ↑の記事を読んで

「やっぱり・・・そうだよな・・・」


自動車メーカーは販売競争が宿命ですから

燃費以外の魅力をユーザーにどうアピールさせていくのか

悩ましい事柄を抱えながら開発に努めているのだと

感じた次第です
Posted at 2017/05/10 22:57:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月09日 イイね!

ツライチには・・・ほど遠く


ツライチ・・・漢字で「面一」

クルマ好きなら誰でもご存知ですよね

ツライチになるにつれ 安定感・迫力が感じられます

そもそも 見た目がカッコイイ


ただ 張り切り過ぎると厄介なことも多く

フェンダーからタイヤがはみ出しているかどうか微妙な場合は

Dラーや指定整備工場で車検などの整備を受けようとするときに

入念にチェックされたりします

そのチェックの有無に関わらずオーナー自らが

走行中フェンダーにタイヤが干渉したりすると気になり

ときには爪折りを要したりといろいろ気を遣います

有名なアルミホイール&ハイグリップタイヤをインチアップさせて入手しようとする場合には

このツライチは譲れないところでしょう

加えて最低地上高を下げ フェンダーとタイヤの上下の隙間を狭くするのも欠かせないところです

以上の事柄・・・みんカラでは定番中の定番ですが

相当数の諭吉さんが飛んでいきます

それでも情熱があれば 目標実現に向けて邁進出来ますよね


その情熱の多少は諸事情によって異なる訳ですが

↓ご覧になったら





「情熱なんてあるの?」と言われてしまうだろうなー
Posted at 2017/05/09 22:42:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月08日 イイね!

街中のほとんどのクルマは黄砂で白っぽく


午前中に痛風でお世話になっている近くの整形外科へ

運動不足解消を兼ね自転車を漕いで行きました

外は初夏の陽気・・・


受付兼待合室に入ると GW 明けでもあり 普段より患者さんは多く

「こりゃー待たされるかなぁー」と思っていたら

10分程で「〇〇さーん 痛風おやじさーん」と呼ばれました

どうやら診察・リハビリを終えて会計待ちのお年寄りが多かったようです

診察室に入り GW 期間中の具合とか若干の世間話を兼ねた問診を終え

尿酸値を下げるお薬(ザイロリック錠)を頂き 会計を済ませ

整形外科を出ました


外は暑い・・・12時の名古屋は26.5℃・・・夏日だよ


このぐらいの暑さに負けてはならずと自転車をギーコギーコ漕いで

遠回りをしながら街中の様子を見てみると

濃い色のクルマは白っぽく

白いクルマはガラス面が白っぽく

黄砂をかぶっているように見えました

稀にキレイなクルマが停止してるのを見ると不思議な感じ

おそらく今日洗車をしたクルマか 屋内ガレージに停めてあるクルマなんでしょう



インテの様子を見に駐車場へ立ち寄ると

黄砂まみれでした↓






玄関に停めているパッソも↓




気象庁HPの黄砂情報(実況図)を見ると 程度としては軽い方で

予測図によれば次第に解消へ向かう表現のようですが

既に運ばれてきた黄砂が日中の風で舞い上がるなど

今日いっぱいは埃っぽい一日になってしまいそうで

明日・明後日の雨が黄砂を洗い流してくれることを期待し


洗車を諦めた根性無しのワタシでございます
Posted at 2017/05/08 14:51:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

猫除けの効果


我が家の周囲に

数匹のネコちゃんがいます

ご近所で飼われているネコちゃんのようです


先月パッソを洗車していたとき

後席のドアを開けたままにして

拭き上げ用のタオルを取りに行ってる僅かの隙に

車内に乗り込んでいたようで

ワタシがドアに近づいたら一目散に逃げて行きました

パッソではボンネットやルーフにネコちゃんの足跡は見られませんが

夜にパッソの周囲で遊んでいる様子が防犯カメラに写っていたり

時々ピューピュ―とセキュリティのアラームが鳴ったりします


・・・困ったもんだよ・・・ ( ̄‥ ̄) = =3


それとインテの月極駐車場にも数匹のネコちゃんが居ます

インテのボンネットにネコちゃんの足跡がついてることが多くなったので

2015年12月7日のフォトギャラリーにご紹介したネコ除け装置を愛用しています

インテのボンネットは飛び乗るのに都合がイイのでしょう(;´艸`)

期待半分で ネコ除け装置を通販で購入し

↓こんな具合に駐車場へ停めているときだけ用いて 運転の際は外します



たまに外し忘れるときもありますが・・・落下しないので大丈夫です


このネコ除け装置を用いてから 足跡のつくことはほとんど無くなりました

動体を感知すると

人間には聞こえない周波数の高い音を発するようですが

その効果が有るのかどうか定かではありませんけど

これまでのところ多少は効果があるみたい


ところで

昨日から今日にかけての黄砂

インテのボンネットは粉を撒いたような汚れっぷり

ネコちゃんが飛び乗れば 足跡はすぐ分かりますけど

足跡は見られませんでした

でも 汚れっぷりを見たら

装置の効き目と言うより

ネコちゃんでさえ近寄りたくないと思うほど

汚れているせいかも知れませんねぇ・・・(´-ω-`;)ゞ
Posted at 2017/05/07 22:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation