• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

雨あがりに水洗いでツヤツヤ


当地...名古屋は明け方に土砂降りだった雨も朝食の頃には止んで

お出かけ前に玄関先のパッソをサッサと水洗い



・・・ツヤツヤになりました



午前中はホムセンへ



日用雑貨...洗車用スポンジ・拭き取りクロスなども物色


お昼の休憩後

パッソの給油をしようとGSへ...ここんとこ値上がり?

後は近場の某スーパーなど雑用でブラブラ

スーパーの屋内駐車場に入ってみると

可愛いクルマが目にとまり

その傍へ駐車




我が家のパッソより高次元のツヤツヤ...すげぇ~



2015年6月にツーショットの↓もツヤツヤでしたが...展示車だから当然かな



今日お見かけした可愛いのは...年式を考えますと...マジでビックリ!!





家路に向かう途中

インテグラの無事を確かめ



ここの駐車場はご立派なクルマがいっぱいですし

我が家の黒地「H」マークの「is」インテグラ...買取り相場額1万

盗人連中も車種を吟味するんでしょうねぇ~





家に戻って 夕食の支度

18時前に晩酌しながらパクパク

気付いたらウトウト





何事も無く

今日一日が終わることに感謝をしながら

日記のように綴ってみました
Posted at 2018/04/25 21:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

動画で洗車のお勉強


you tube には洗車に関する動画がたくさんありますよね

内容は実に様々

大別すると


*洗車グッズの紹介

*洗車方法の紹介


いずれも

「ほー・・・なるほど」

「うん?・・・ワタシなら」

感じ方は様々・・・

イイと感じたグッズをメモって

「おおおっ!!」と感じたテクニックを盗んで

自分なりにアレンジさせるのがベストかと思いました







ワタシなりに昔から重点を置いてるのは

「スポンジ・クロスをケチらず...汚れたら早めに交換」

そうは言っても数には限りがありますから

交換したスポンジ・クロスをよく洗って再使用します





パッソは玄関先で洗車出来ますから時間に追われませんが

インテグラは時間に追われるコイン洗車場


このコイン洗車場はまさに時間との勝負

水洗い⇔シャンプー洗車をひととおり行うだけでもワタシにとっては大変

短時間では埃や泥汚れとかが完全に落とし切れず

洗車キズをつけてしまいがち


なので

混んでいる土日や休日を避け...時間帯も避けるようにしておりますが

それでも混み合ってくることが...しばしば

そういうときは...「今日はここまで」と割り切って2回に分けます

見た目的に...チグハグ感が出てしまいますが...ケセラセラ~♪


加えて洗車後のツヤ出しの仕上げも

隅々まで万遍なく処理するには時間を要しますので

そのときも

「今日はルーフ+ボンネットにとどめておこう」とか

「今日はやり残したドア+タイヤまわりをしよう」とか

そんな具合に

分割するようにしています


風が強い日の洗車は

玄関先に停めているパッソでも...コイン洗車場を利用するインテグラでも

極力避けております


それと仕上げのときは直射日光にあてないよう注意・工夫をしてますね

コイン洗車場を利用するインテグラの場合は

夕方(早朝は無理なので)とか曇天に行うようにし

やむを得ないときは近くにある大型スーパーの屋内駐車場に移動して

休憩を兼ね...軽く仕上げの残りを済ましたりしております


まぁー 広いご自宅の屋根付き...シャッター付き屋内駐車場なら

焦らず...丁寧に...のんびり...くつろいで

洗車が出来ます


この環境の違いって洗車方法の違いとして現れますね
Posted at 2018/04/24 22:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

運転中の左手


運転中のワタシの左手

遊んでることが多いです

・・・MTでも・・・

鼻の穴をカッポじったり...耳や頬を弄ったり

↓減速中


まぁー 自分の運転を収めた動画を見ると

真面目な運転のセオリーとは言い難い左手

ハンドルを両手で支え...8時20分~9時15分~10時10分の位置に置いてることは稀

心の中では真面目にやろうと考えているんですが...左手が勝手に自由行動


ところで

MTですとシフトチェンジに備え...左手をシフトレバーに置いている方は多いかも

師と仰ぐ元F1パイロットの中嶋悟さんも...どちらかと言えば...その一人...


ワタシはそれさえもしない横着な運転(*ノω<*)

一般道を捕まらない範囲の速度でしか運転しませんから

・・・超リラックス・・・

それでもMTなんで発進→定速までは

1速~3速と仕方無くシフトアップします

前方が空いていて50km/h以上の速度が維持出来そうなら...4速へ

燃費を考えれば早めのシフトチェンジとか5速(6速)に入れろとか

思われるかも知れませんね

でも...実燃費を計ると大差が無いんですよ

それより

力強いトルクが得られるエンジンの回転領域を味わった方が面白いじゃーございませんか

それと...昨日のブログのように...シフトチェンジは面倒で疲れます





そんな訳でブレーキペダルを踏むことによる負荷は少なく

パッドやディスクローターの摩耗度は少ないですね
(パッソのドラムブレーキは前オーナーの果敢な走行のせい?で一度だけドラムとシューを交換)

ブレーキは早めに踏まないと追突されやすいので一応は踏みますけど

日産リーフのような アクセルペダルでの速度調整といった感じ




我が家の2台...クロスレシオとは程遠く

シフトチェンジを頻繁に行うメリットは少なく(本音はちょっぴり悔しく...悲しいですが)

パッソ5速MT↓


インテグラDC5 is↓



走行中は2~3~4速で十分

前方に余裕があって...気が向いたら...練習を兼ね...heel-and-toe (街中では不要かな?)

なので

左手は遊びまくり・・・鼻の穴をホジホジ(*^~^*)ゝ


ここまでお読みになられて

「おいっ ふざけてんじゃーねーぞ!!」と反発されるかなぁ~

・・・ドキドキ (´・艸・`;)
Posted at 2018/04/23 21:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

フットレスト


フットレスト

家内には...その役割はもちろん...言葉すら知らず...「何なの それ?」

ワタシが受け売り的な説明をすると

「速度落として運転すればイイでしょ」とか

「疲れたらコンビニで休めばイイでしょ」とか

理にかなったご返事に・・・「なるほど」


そこで

AT車の運転を引き合いに出して説明したらば

「なるほど・・・そういうことなのね」と納得


もっとも家内はAT車の運転を怖がる稀有な存在...なので仕方無いです

ちなみにワタシがこれまでお借りした代車を振り返りますと

全車・・・AT

ほぼ全てにフットレストが設けられていたような記憶・・・ちょっと曖昧





パッソも同様でして

ATにはフットレストらしきモノがあります



ところが

MTには...フットレスト・・・何処に?

無いんです

おそらく設けるスペースが狭いからでしょうね



「えっ!!」って思われました?


そこで

フットレストについて小30分...ネタとして熟考


ワタシも家内も運転範囲は

我が家からせいぜい~2時間ぐらいの範囲

そうすると...交通量も...信号機も多く

クラッチペダルを踏む回数を頭の中で数えたら半端なく多いことに唖然

左足をのんびり休ませられる暇が無いことに気付いたんですよ

曲がる際に踏ん張るという意味でも

交差点の左・右折は徐行速度に落とさないとテロ自転車を防げませんし

身体がズレてしまう程のGをかけて曲がるカーブなんて。。。滅多に無く

やはり...踏ん張る必要性を感じないことに至ってしまいました


フットレストを欲しいと思うのは

交通量の少ない高速道路・自動車専用道路を淡々と運転するときぐらい

ワタシのボッチドライブでブイブイさせるときぐらい

かな?





なので

インテグラに付いてるフットレストも

パッソでの癖が身体に染み付いて使わないようになっちまいました

たまに左足が遊んでるとき 「何かあるぞ?」

と気付く有様...あぁぁぁ



・・・↑汚くてスミマセン



ここまでお読みになられた方は

多分...呆れたでしょう・・・♪((┐( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)┌))♪

Posted at 2018/04/22 22:43:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月21日 イイね!

温度で変わるダンパー


2月23日に我が家のインテグラ

テールゲートのダンパー交換(Dラー作業)をブログでご紹介しました

交換前のダンパーは支えの力が頼りなく

交換後のダンパーはしっかり支えてくれて頼もしさを感じます

寒さが戻った4月8日の夕方の様子↓



新しい左右のダンパーは重いテールゲートを軽々と支え...頼もしく感じました

確か...このときの気温は11~12℃だったかな


昨日...今日は夏を思わせる陽気でした

今日は夕方になっても24℃前後

テールゲートを開けてみると...スルスルっとテールゲートは手から離れひとりでに上端までオープン

この様子は動画でこそお伝え出来る訳でして

静止画的には変わり映えせず割愛

いま考えると...交換しなくても良かったという気持ちも湧いたり...ちょっと複雑な気分



ちなみに

このダンパーは高圧ガス封入式↓



取り外した頼りないダンパーでさえ...両手で縮めたり伸ばしたりは無理

サスのノーマルダンパーなら腕力で伸び縮みさせることは出来るんですが

細身のダンパーなのに想像を超えるハードさ





サスのダンパーで思い出したのが...昔の愛車...ジェミニ

当時いすゞには純正8段可変のモノがありまして

それをDラーで交換装着して頂いたとき

温度でダンパー(オイル・ガスともに)の減衰力がちょっぴり変わるという説明を聞きました

タイヤの空気圧と温度との関係に置き換えると分かりやすい・・・そんなお話し


あれから30数年が経ちますが

我が家のインテグラのテールゲートのダンパーの働きぶりを見て

なるほど・・・と思い出した次第です
Posted at 2018/04/21 21:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation