• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー@のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

お誕生日会&紳士飲み会

こんばんは。

今日はかなり涼しいですね・・・
この気温が毎日続けばいいのですが?


本日は、一昨日行われた紳士的飲み会のレポを。


事の始まりは、アドさんと定例メンバーの誕生日会をしようという話から、去年の飲み会が楽しかったし、またパパさんからも2回目の開催をという事でお話しされていたので、まとめてと言えば聞こえは悪いですが、開催の段取りを進めさせてもらいました。

昨年度の参加は約10名でしたが・・・

今回は二倍以上の22名!







開会前のホント一部分の写真です。




僭越ながら開会の挨拶をさせて頂きましたw


来月誕生日であるぶちょう、シビるんくん、再来月のがるちゃんに開会前に一言ずつ頂き、アドさんと自分からプレゼントを・・・

そして残念ながら仕事で来れなくなったAlfinさんもぬいぐるみの姿で参戦?

そこからはあっという間の2時間でした。

去年以上に楽しく盛り上がる事ができました。



その後は各自買い取りにゲーセン、カラオケと繰り出しました。


初の幹事という事で慣れないところも多々ありましたが、概ね成功と言っても良かったのではないかと思います。

ひとえに皆様のおかげです。

そして、会場の手配をしてくださったワッキーさんに感謝です。


会の最初にお話しさせていただきましたが・・・

このように、ネットが無ければ全く出会うはず無かった人同士が楽しく飲めるというのは自分にとって凄いありがたい事
でありまして、出来れば、これからも続けていければと思っています。

あいにく参加できなかった方もおられましたが、以降もこのような席を定期的に設けて交流を深めていければと思います。

次回は会場のキャパも確認できたので、もう少し増えても大丈夫そうで。

定例会にしていければと思いますので、御意見等はどしどしw


参加の皆さん、当日は本当にありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2014/07/28 00:34:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月24日 イイね!

カローラを修繕せよ!

こんばんは。

毎日暑いですね~
こうして日記を書くためにパソコンに向かうのが一番暑い(自室にエアコン無しw)

アンプ&PC本体の熱量が・・・・


さて、先週の話なんですが、カローラのエンジン始動時にベルトのスリップするあの「キュルキュル」といった音がしていたので、早速交換しました。

整備記録簿を見てみましても、交換のあとが無かったので、6万km走っていましたし丁度良い時期かなと。

カローラシリーズに搭載されています1NZ-FEというエンジンは整備性が良く、ベルト自体も1本物で交換は非常に簡単です。




使用するベルトは、4PK1210です。


工具は12-14mmのメガネとバール、10、12、14mmのソケット、ラチェットが有れば大丈夫です。




まずはエンジン上部のVVT-Iと書かれているカバーを外します。
10mmナット2個で止まってます。

外したら、ベルトがかかっている場所の一番手前部分であるダイナモのベルト調整ネジを緩めます。12mm。



ダイナモ下に14mmのボルトが有りますのでそれを緩めますと、写真のように張りが甘くなって取れるようになります。



外したベルトです。
少し分かりにくいですが、細かいヒビが入っています。
これが酷くなるとリブ飛びや、最悪はベルトちぎれで自走不可(泣)

1本物ですので、掛けるときにコツが要りますが、カローラはエンジンルームが広いので、そうそう時間はかからないでしょう。

元通り張れたら、ダイナモ部にバールを掛けて固定します。
正常な張りは測定器具がないと分からないので、「カン」で(爆)

最初は強めに張っておけば初期伸びでほど良くなると思われます。


これで交換終了。

ついでに、スパークプラグも交換します。



使用品番はLFR6ARX-11Pです。

このエンジンはダイレクトイグニッションですので、イグニッションコイル(以下IGと表記)を1つずつ外していきます。



まず、IGに付いているカプラーを外します。
古い車だとこのカプラーが熱でやられていて破損する可能性が・・・
慎重に取り外して下さい。

IGは10mmボルトで固定されているので、ボルトを外して、IG本体を抜き取ってください。
この時オイルが付着しているようであればエンジン不調も考えられます。



右が純正、左が新品です。
まだまだ使用できそうですがw
注文した以上は交換ですwww


締め付けるときは、プラグの箱の裏にトルクと工具の回転数(4分の1回転等)が書いてあるのを参考にしてください。

新品交換後は始動性向上し、吹け上がりもかなり良くなりました。
高いだけはあります♪


次はロードスターのプラグコードを交換しないと・・・

さて、週末は飲み会です。

楽しくなりそうですね・・・


今回はこのカローラフィールダーでお迎えに上がります。
よろしくお願い致します<(_ _)>


では、また。
Posted at 2014/07/24 23:30:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2014年07月17日 イイね!

シーズン・イン・ザ・サン

こんばんは。

毎日暑いですね~


タイトルにピンと来た方!

同族デスね`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!


今日は、バイクシーズンなので・・・



NS-1のミッションオイル、冷却水、バッテリーを交換しました。

NSとは長い付き合いですが、ずいぶんサボっていたので(汗)
今年こそみん友さんと原付ツーリングするために整備です。

まずはミッションから。




カストロールから出ている2st用ミッションオイルです。
そこそこ値段も安いので、メインで乗ってるときは毎年交換してました。

アンダーカウルを外して、17mmのドレンボルトを抜くとすぐ出てきます。
走行直後は火傷に注意。



そんなに汚れているようには見えませんが、ほぼ3年ぶりですので・・・
使用量は0.7Lなので、余ったオイルはフラッシングに使います。

にしてもチャンバー錆びが酷い(笑)

次は冷却水交換。

ラジエターキャップを外し、ロアホースのクランプをずらしてホースを抜きます。
するとドバドバ水が出てくるので綺麗に抜いて、真水で洗浄します。

今回はキャップも同時に交換しました。




新旧比較。

このキャップ、CBR250RRなどと共通らしく、当時定価は1600円だったのに、入手時2570円もしました(泣)
欠品になりにくそうなのが救いでしょうか・・・

新しい水を入れた後は暖機するんですが、社外チャンバーのため爆音大迷惑w
ので、早々に撤収。
走りながらエア抜きしよう。

最後にバッテリー交換。




激安中華製バッテリーですw
お値段は送料込・・・

2250円`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!

爆発しないか心配です(え

久しぶりにNSをごそごそしました。

まだタイヤとチェーン、スプロケ前後は要交換ですね。
たちまちは走れますが。

さあ、直したらどこを走ろうか?

楽しみです。



では、また。

Posted at 2014/07/17 14:19:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月09日 イイね!

周南萌えサミット 参加しました!

こんばんは。

全国的に台風が気になるところですが、今日は、日曜のイベントレポートを!







日曜は、山口県周南で行われた





周南萌えサミット2014に痛車展示組として、吉舎タイヤ特痛車輌科として参加してきました!

行きは節約のため下道鈍行でGO!
早朝?3時30分自宅出発。

県道37~国道54~国道2号を通り、西広島バイパスの佐方PAでピンクエボ君と合流。

そのまま岩国までノンストップドライヴィング(爆)




写真借りますw
ここのローソンで全員集合。

そこから一路周南を目指します。


周南到着後は一旦代々木公園地下駐車場に・・・
ここで山口の重鎮、GAR様と合流。

しかし、ここが3ナンバー殺しの激狭い駐車場でした(泣)

アテンザや33GT-Rは場内に入れないというwww

ですので、即座に展示会場へ~


GARサマ先導のもと走っていったのですが、アーケード内部に侵入した時の皆さんの反応(爆)

それだけで来た甲斐が有るというものですwww


そして展示・・・



スカイライン並べ。
迫力ある並びでした!



ブーンX4?ストパン仕様で綺麗にカッティングしてあり感動の一台。
前評判をきっちり覆しました。








!?




我らがぶちょー(爆)
カヤックと一緒に展示してレイヤーさんに大人気w


展示後はまったり待機ムード・・・というか、全員スタミナ切れの為寝るwww



シビるん神も睡魔に勝てなかったようです(*_*)




その後、自分たちのブースを離れ、公式痛車の展示場所に行くと、つなぎを着ているという(コスプレと勘違い?)理由で86と記念撮影(爆)



また写真借りますw

未来のオーナーがるちゃん隊長も満足w
しかもポラロイド写真まで貰いましたwww



しかし、天候は昼から悪化し、なんと大雨に(泣)

そんな中でも、メインステージではロコドルや、レイヤーさんたちによるイベントが大盛り上がりでした。

なんといっても

原田ひとみさんの登場時はすごかった!

サイン会には100人以上の長蛇の列が・・・

自分はグロッキーでしたンで不参加w


会場には様々なレイヤーさんがいて、最近の作品から旧作まで、いろんなコスが有りまして・・・


その中でも一番は・・・

ローゼンメイデンの蒼星石と翠星石のコスをされている方が一番でした!(個人的に)
あとカードキャプターさくらのさくらちゃんもGOODでした。

チキンな自分は写真を撮るお声掛けが出来ませんでしたが、たぶん他の人が(笑)


そんなこんなで、5時すぎに撤収。
帰りは体力との兼ね合いもあり、徳山東から高速道路(別名ブルジョアロード)を使用。



下松SAにて



ラーメンを食す。
雨で冷えた体に効きますwww


そこからは睡魔との闘い。

ノンストップで自宅まで・・・



やはり早朝はしんどいですwww


参加前からのごたごたもありましたが
当日は特に問題なく終わりました。

参加の皆さま、当日は大変お疲れ様でした~

特段マイカーの進化点は有りませんでしたが、少しづつ自走でいける範囲が増えてきたのがw


距離も時間もかかりましたが、行って良かったです。
広島にもこういったサブカルチャーイベントあると良いですね!



次回は20日、島根痛車会&特痛車輌科との合同オフですが、当日が会社先輩の結婚式のため行かれません(泣)

また、どこかで見かけたらよろしくおねがいいたします<(_ _)>


では、また。

Posted at 2014/07/09 00:01:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月04日 イイね!

日曜の移動スケジュール

こんばんは。

日曜の周南萌えサミットの移動スケジュールを記載します。


行きは全行程下道を考えていますので、朝は余裕を持って3時半出発(現地で迷子になる可能性も)

1、県道37号を広島方面へ走行

2、国道54号線から県立総合体育館前を通過し国道2号線へ

3、そのまま宮島街道を下り県道15号へ

そこからスタッフ駐車場で待機。


基本直線なので迷う事無い・・・と思いたい。

一切休憩を入れない場合での所用時間が3時間25分となっていますので、実際はもう少し掛かると思われます。

帰りは高速で帰ると思います。


スタッフ駐車場・・・

山口県周南市代々木通2丁目24

年代物のカーナビが果たしてここをきちんと認識するのか?


道中はハイドラ起動で走りますので、見つけたら適宜合流で。
ピンクエボ君はどこで合流するかな?

質問等ありましたらコメントへ。


では、また。



追記
明日は仕事で自分ひとりなので、車磨きます(笑)

お暇な方は是非w
Posted at 2014/07/04 23:51:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1683422/47932498/
何シテル?   08/29 21:06
ちーと申します。 主に広島の奥の方でひっそり走ってます。 ひっそりと言いつつ痛車なので隠れていませんが。 話すことが大好きなので見かけたら気軽にお声掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正部品探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 22:07:14
純正フォグ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 21:03:02
ビート純正 MTRECオーナメントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 11:26:17

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
子供のころから欲しくて仕方なかった車です。乗るなら今しかないと思いフルローンで購入しまし ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
親父の残してくれた車です。 我が家にある車では一番新しく、走行も少ないです。 どの ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
コレまで日記にそこそこ?出てきていた弟の愛車。 就職に従い、普通車が欲しいとゴネるので ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バイトして初めて購入したバイクです 現在も通勤の足に活躍中です こいつの利点はなんとい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation