• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー@のブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

福山コロナワールド 痛車イベント 参加です

こんばんは~

久しぶりの日記ですね(汗)
ここのところPCゲームにお熱で(笑)


さて、今回はですね・・・


6月1日に行われたイベントのレポを!

まずは前日に洗車とコーティング、部品の積載wを済ませて、早めに就寝。

当日は小谷SAでDr,いじり先生とさきっちょ師匠と合流する予定でしたが、志和乗ってすぐぐらいから白いR31に尾行されるwww

合流後は安全うんたんでコロナワールドへ・・・

今回は身内総勢12台になりました!


搬入後は手伝ってもらっていつものごとくオープンスタイルでの展示。



イベント開始後は初っ端から飛ばしまくりの・・・


S15・4本だしマフラー計画(中古品w)

とか



お馬さんの提督業務とか





ウマと兵隊?の素敵コラボレーションとか(爆死)
とむねこさんありがとうございました


昼ごはん後は恒例のスリルドライブ大会で大爆笑。

提督のアヒルカーには腹筋崩壊でしたwww


さて、全体図を・・・








本当はこの写真を撮るために脚立に登ったのに、何故かw



イベント中は有志一同による一般駐車場の見学w

黒のS13シルビアが激シブでした。
EPくんはお目当てのグランツァVを発見したしw

この手のイベントは一般もアツいですね~





表彰式?ではアドルフさんにガルちゃん、やみさんが受賞。

しかし奇跡の一大イベントはここから始まりました・・・

表彰式後のじゃんけん大会の景品が何とセーラー服だったんですが、なんと・・・

シビるん君が立候補(爆)


ノリで初戦突破し、最終まで残ってしまう・・・

そして・・・


優勝!

シビるん・・・君ががNO.1だ!


という訳で次回イベント時はセーラー服で来てもらいますwww


今回特痛勢はツナギ着用でしたがw


イベント終了後は開放倉庫組とお宝買取組に分かれて帰宅。

帰りの高速は楽しかった?
一つ言えることは・・・水平対向6気筒のターボは速い(笑)




そしていつもの場所で食事して駄弁って解散。




イベント参加の皆さん、大変お疲れ様でした!

今回はかなりの暑さでしたが、それに負けない熱気でイベント参加でしたので・・・

次回イベントは22日!

部長主催の吉舎ミーティング3回目!

きっちり休み申請したのでOK!


楽しみです~

では、また。



追伸

我慢出来なかったので買いましたw





これで夜のドライブが楽しい!

早く装着しないと。
Posted at 2014/06/03 00:22:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月19日 イイね!

CDP-333ESD ベルト交換

こんにちは。

休んで仕事してまた休みの使えない休み方で、こんな時間に日記更新w


前回のエントリに続き、今回も車ネタ出ません(爆)



今回は、333ESDの部品が来たので、交換してみました~


今回交換するのは、トレイ開閉モーターに掛かってるゴムベルトです。





CDプレーヤーのゴムベルトによく使われるウレタンゴムは、摩耗や引っ張り、油に強いという特徴がありますが、水分や湿気に弱く、年月がたつと加水分解を起こして、伸びたり切れてしまいます。

今回のベルトも多分にもれず・・・

まあ、20年以上昔のプレーヤーですから、ノーメンテで動く訳無いですよね!

では、早速分解してみましょ~



この機種は裏板を外して交換しますので、まずは本体を裏返しに。

インシュレーターのゴムが1個無くなってる・・・
部品取りから移植しないとw


裏板は標準的な+ドライバーで外れます。
小さいネジが多いので受け皿を用意しておきましょう。




外れました。

かなりごついフレーム構造です。
当時のこのクラスに掛ける勢いが感じられます。

ベルト部にアクセスするためには、上写真の赤で囲んである部分の金属カバーを外し、青○部分のところにあるネジを外します。
金属カバー部は精密ドライバーがないと難しいです。



カバーが外れました。
この写真でも解るとおり、ベルトが伸びています。
溶けて溶着していないだけマシですね。




まずは左のベルトを外し、その後右のモーターを浮かせながら外します。
プーリーを抜いて外すのも良いと思います。



新品と旧品の比較。

伸びて変形してますね・・・これではマトモに動作しませんね。

組み付ける際は、プーリー部をアルコールに浸した綿棒などで拭いておくとスムーズです。



逆の手順で組み付けます。
新品は張りが有るので少し難しいです。

組み付けましたら、カバー、裏板を元に戻して完成!

初心者でも1時間、慣れた人なら30分もあれば出来ると思います。



早速電源入れて動作確認!




こいつ・・・動くぞ!(爆)


ピックアップは問題ないのは前回分かっているので、これで完調です。
今回のCDは・・・・




これ`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!

こういったCDしか無いものでw


さて、今回の修理費ですが・・・

ゴムベルト2本 オク仕入 900円

以上w


時間もそんなに掛かりませんし、何より高級機(25年前の)を手に入れれたので、満足です。
オクやハードオフに流れている開閉不可の商品のほとんどがベルト劣化ですので、この手のオーディオに興味が有る方、是非一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか?

勿論、メーカーや機種により難易度のばらつきは有りますが。
カーオーディオ修理より簡単ですよ。(多分)

当然ですが、現行の高級機には敵いません。
ですが、当時の「音」と言いますか、デザイン等ありますので。

楽しいですよ~


沼とも言いますがwww


では、また。

Posted at 2014/05/19 13:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2014年05月15日 イイね!

ホームオーディオ

こんばんは。

今日は一日雨でしたね・・・
ロードスターには嬉しく無い天気です(泣)




今回のエントリは、車とは、一切関係ない内容ですのでヨロシクです`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!


当方、車いじりは勿論の事、バイクに読書とさまざまな趣味が有るのですが・・・

昔から好きなのが・・・


ホームオーディオ


それも最近のミニコンポでは無く昔のフルサイズコンポの収集でして。



ちょいと昔のブログにも上げましたが、かなりの具合で部屋を占領していますwww




で、また悪い癖が出てしまい・・・




増えてしまいました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!





ソニーのCDプレイヤー CDP-333ESD(1986年発売)

ソニーのCDPといえばESシリーズですね!
今回手に入れたのは、当時最上級の555ESD(当時定価150000円)の廉価版という位置付けの333ESDですが、これでも当時定価89800円という高級機の部類に入ります。

現在持っているCDPがKENWOOD DP-990SG(1987年発売・定価69800円)KENWOOD DP-8010(1988年発売・定価79800円) Pioneer PD-M500(1988年発売・定価59800円)ですので、今回のSONY CDP-333ESDが一番の高級機という事になります。


職場に良く来るガラ屋のお客様がタダでくれました。
トレイが開かないという理由で捨てられたようです。

この年代のCDPはベルト劣化でトレイが開かない事が多いので、良くオクで投げ売りされてます。

今回のもそうだろうとあたりを付け、早速分解してみました!




30年前の製品ですが、埃も少なく綺麗な状態です。
天板にも防震材が貼られており、廉価機とはいえ、しっかり作り込まれています。

トレイ駆動モーターをチェック・・・



この機種はモーター駆動部のグリスが固着して動かなくなる事が多いとネットで書いてあったので、早速固着したグリスを取り除き、新しくシリコングリスを塗布。

その状態で何回か開閉してみますが、やはりベルトが伸びきっていて速度が遅い・・・


仕方ないのでオクでベルトを注文しました!


たちまち動くので、ピックアップが生きているかどうか試験・・・




自室のプリメインアンプ KENWOOD KA-880SD(1985年発売)と接続し、再生開始!



音飛びも無く快調に動作!

この機種は、リニアモータートラッキングメカニズムを搭載しており、ディスク読み出しから再生、選曲が非常に速いという特徴があります。
現代のCDPと比較しても遜色ないレベルであると言えます。


たしかに、所有しているどのCDPよりも、読み込み、頭出しが速い!




肝心の音質ですが・・・

自分の耳では正直よくわかりません・・・
メインで使用しているPD-M500より高音が綺麗に伸びるかな?
DP-990SGは故障してるし、DP-8010は少しピックアップの調子悪いのでwww



ちなみに今回試聴に使用したのはこれ!



アニソンかい`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!

もっと真面目なの聴けって?

大変申し訳ないですw

今後はベルトの発注したので、届き次第交換して完調に仕上げたいと思います。

どんどん部屋が狭くなる(爆)


では、また。
Posted at 2014/05/15 00:08:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2014年05月12日 イイね!

もみみ祭りinマリーナホップ 参加です!

こんばんは。

今日は雨・・・
昨日でなくてよかった(^-^)


さて、本日は

日曜日に行われた痛車イベント

もみみ☆まつりinマリーナホップ 第肆会目 「帰ってきた、いっちばんいっぱいあってなの巻」

のレポートを書こうと思います。




当日の動きですが・・・


朝5時起床。

着替えを済ませ白木ローソンで待機。
30分ごろぶちょー、アドさん、がるちゃん、やみさん、komさん到着。

そこからカルガモ走行でマリーナホップ目指します。

マリホにはすでにくばっちゃんとシビるんくん、1341くんが待機。

そこからいつものメンツであるさきっちょ師匠、ドクターいじりさん、けいPさんと島根痛車会組のうっう~さん、きなこすさん、うさみみさん到着。


今回の搬入は痛G仕様だったので、島根痛車会隊長のがるちゃんにライン引きと誘導をして貰いました!


展示開始でこんな具合に・・・





展示グループ名は・・・

「Dr.いじりと痛車部」&「島根痛車会」

お互い向かい合わせでの展示となりました。



展示メンバーの紹介。




我らがぶちょー!!
オレンジバンパー・羽&中の人オレンジですw



自分
ハードトップ外しでの展示w
ちなみに自分はミドリの人ですた`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!



シビるん
神猫仕様にクラスチェンジ!
カムイさんで仕上げてきたボンネットが素敵♪
ワイパーアームがエエゾ!



くばっちゃん
サイドのステルスカッティングはなんとお手製。
ロドのリアカッティングも彼の作品。
117の渋さと相まって独特の雰囲気です。



けいPさん
いつもお祭り仕様で仕上げてくる愛にあふれた一台。



アドルフさん
まだまだ数の少ないPCゲーム痛車(FA仕様)
ルーフをこの日のために仕上げてきました。



ピンクエボさん
内外装ほぼDIYで仕上げているツワモノ。
見習いたい。



いじりさん
ラブライフ! 説明不要ですね(笑)
レイヤーさんに大人気でした・・・羨ましい!!



さきっちょ師匠
諸事情ありましたが復活!!!
私は師匠と並べる為に痛車にしたのです。



やみさん
狂三仕様のシャコタンアテンザ
写真には写っていませんが、隣のあーちゃんがおとなこども問わず大人気で嫉妬(爆)



ここからは島根痛車会!




がるちゃん隊長
今回、搬入から施工まで大変お世話になりました!
やみさんのアテンザを水攻めしてたのは・・・秘密?



きなこすさん
可愛く仕上げてきた1台。
個人的には鉄ホイール+リムテープがアツい!(そこかよ)



komさん
きゅうべぇ仕様・・・邪神も可愛く見える、不思議。
ナンバー隠しのセンスに脱帽。



うっう~さん
搬入前のイベントも無事クリアし展示。
ナンバーは・・・くっ!!w




とも先生
今回は団体枠ではありませんでした(泣)
しかし、ニンジャのごとく参戦w
アイエェ!?
ぶちょー、写真お借りしました!!!

ここからはネタ画像(爆)




シビるん挟まれた(爆死)
何時もですがw



さらに馬www

これもうわかんねえな・・・




あーちゃん女王陛下に踏まれてご満悦のシビるんくん`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!

この写真撮ってるときの周りの視線がすごかったwww




でも踏まれてる時笑ってたから間違いなく彼はM(断言)




きさたいや特痛車輌科宣伝隊長!緑の人`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!



とこんな具合に時間がが過ぎて行きましたとさw



皆さん準備が宜しかったのでテントやら机やらに困る事は有りませんでしたw

搬入後は観音鎮守府、島根鎮守府の建造と、イベント恒例のARX-7紳士どのによるラブライフ現地施工。
せいゆきのパパさんはリアルようじょ連れての登場!
英才教育の一端を垣間見る事が出来、恐ろしさを感じましたwww



EPくん、ハル提督、しゃお提督も来られまして、フルメンバー揃いました!!!

これだけの人数で騒げるイベントもなかなか無いですよね!
昼からはUGさんも。

FZRは何時痛車化するのかな?`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!


そして・・・

表彰式

ぶちょーがデザイン賞!

くばっちゃんがカッティング賞!

いじりさんが総合10位!

アドルフさんが総合5位!


自分は・・・



ボーカロイド賞頂きました!

正直、自分の車より完成度高いのはたくさんいましたが・・・
嬉しいです!


しかし、今回一番嬉しかったのは・・・



さきっちょ師匠と一緒に展示出来た事!!!

1年越しでしょうか・・・
ようやく。

これからもヨロシクお願いします<(_ _)>


解散後は天一ラブライバー組、お宝組に分かれて帰還。
自分は体力の限界が来たのでお宝までいって帰還しましたが(笑)



今回参加の皆さま、大変お疲れ様でした!!!

ひとえに賞が頂けましたのも、皆さまの温かい声援あっての事です。

本当に、ありがとうございました<(_ _)>


今回たくさんの方とお会いできましたので、大変楽しかったです。
本来であればもう少しあいさつ回りしないといけなかったかな・・・




次回出撃は6/1の福山コロナですね。
みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。





長文になりましたが、お付き合い頂きありがとうございました。

では、また。

Posted at 2014/05/12 23:29:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月09日 イイね!

ハードトップ化しました!

こんばんは~

今日は風が強くてモノがあちこち飛んで大変でしたw
雨が降らなかったのが幸い?






今日は、連休前に頼んでいた・・・

DHT(デタッチャブル・ハード・トップ)



が届いたので、ついに装着しました!



16年の酷使に耐えきれず、ついに破れてしまった幌のかわり・・・


本来であれば、幌を畳んだ状態で装着するのですが、もう幌は使い物にならないので、この際外す事にしました。
取り外しの際にはみんカラの先輩諸氏を見習い作業w




早速ですが取り外し後`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!



幌が無いというのも新鮮!

これで走るとかなりの軽快感が得られますね。
約15kgあるらしいので・・・




取り外した幌。

16年間お疲れ様でした。

レインレールはボロボロになっていました。
骨は保管して、また貯金出来た時に張り替えようと思っています。

勿論張り替えはNAアクリルスクリーン幌で!

みん友さんみたいな赤がいいなぁ~


で、同僚の手を借り装着!




これはこれでありかも!

白×黒のコントラストが素敵w

次はトランクとウイングですね。


さて、天井は何を貼ろうかな?


後ろはまたKENWOOD貼ろうと思うので。
あ、あと隊長に島根痛車会のステッカーも貰わないと。


助手席側のゴムが劣化しているので明日新品頼みます。
中古ですから仕方ないですね~


さて、これを磨けば準備万端。

明日は磨くぞ~



では、また。
Posted at 2014/05/09 00:02:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイカー | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1683422/47932498/
何シテル?   08/29 21:06
ちーと申します。 主に広島の奥の方でひっそり走ってます。 ひっそりと言いつつ痛車なので隠れていませんが。 話すことが大好きなので見かけたら気軽にお声掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正部品探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 22:07:14
純正フォグ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 21:03:02
ビート純正 MTRECオーナメントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 11:26:17

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
子供のころから欲しくて仕方なかった車です。乗るなら今しかないと思いフルローンで購入しまし ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
親父の残してくれた車です。 我が家にある車では一番新しく、走行も少ないです。 どの ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
コレまで日記にそこそこ?出てきていた弟の愛車。 就職に従い、普通車が欲しいとゴネるので ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バイトして初めて購入したバイクです 現在も通勤の足に活躍中です こいつの利点はなんとい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation