• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー@のブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

どんどん増えますw

こんばんは。

今日は台風が温帯低気圧になり、一日ぱっとしない天気でしたね・・・


さあさあ、また増えてしまいました。


今度はカーオーディオですが!



まずはコレ



KENWOOD DT70 アンプレスCDチューナー

ケンウッド唯一のアンプレスデッキ。
ずっとオークションで探していたのですが、なかなか見つからず・・・今回DSPユニットのP705siと同時に出品されていたので購入。

車載は急に出来ないので自宅のオーディオシステムに安定化電源を使用して接続!

95年当時72000円と高級機ですが、機能は特に変わったものは有りません。
K-BUSという古いシステム接続端子を使用している為、現行機とは一切互換性が有りませんw

本来であればピュアオーディオとして使用するべきなのでしょうが、個人的にはP705siを使用したDSP機能が楽しいです。

音質の劣化(原音再生という意味で)は有りますが、自分好みの音質(笑)に仕上げられるので・・・



それにバブル期オーディオの象徴であるスペクトラムアナライザーが追加されるのも大きなポイントですね!

果たしてロードスター・カローラに組み込まれる日は来るのか?






次もCD。





KENWOOD K-CD01 CDチューナー

2004年発売の「エモーショナル・サウンド・シリーズ」の第1デッキ。
CD-R/RWの再生に対応しながら当時流行りのMP3再生機能を省き、そのコスト分音質向上に充てたという気合の入ったモデルです。

こちらはアンプ内蔵 定格出力26W×4ch(4Ω時)なので、純正といれかえるだけですぐ使えます。
しかし、本質を引き出すのであればスピーカー交換とデッドニングは必須かと。

もっとも特徴的なのが、バーブラウン製の24bitDACを2基搭載している事でしょうか・・・

このデッキにもDEFEATコントロールが搭載されていますが、派手なDSP機能は時代の流れか搭載されていませんw

カローラのDDX615を外してこれとVDX-09Mのマルチシステムを組もうかと空想中ですw
ホントはK-CD01だけで組みたいけど、DVDが見たいのでw


また搭載しないデッキが増えてしまいましたwww


しかし・・・

さらなるアイテムが・・・




これは次回ですね(笑)


では、また。


追記

カローラも少し改造?したよw



TRD アルミオイルフィラーキャップ
Posted at 2014/09/25 23:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2014年09月16日 イイね!

また増えたw

こんばんは。

最近更新さぼりまくりですw


さて、今回ですが・・・


また、オーディオ機器が増えてしまいました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!


なんか定期的に増えてしまうんですよね・・・



YAMAHA GQ1031BⅡ 31バンドグラフィックイコライザー

当時定価は不明ですが、それなりに高級品と推測されます。
未使用品を譲っていただきましたが、こちらは入力端子がホーンジャックとXLR端子(業務用AV機器に多い)の2系統で一般的なRCA端子が無いので、現状ではお荷物ですねw



画像は現物では無いです。現物はすごく綺麗です。

レコーディングスタジオに良く置いてあるタイプのグライコです。
ああ、ミキサーも買わなきゃ(爆)



もうひとつは・・・



マランツ ST-46 AM/FMステレオチューナー 1995年発売 当時定価28000円(税別)

無線機などで有名なマランツのラジオチューナーです。
今は亡きAMステレオ(笑)を搭載しています。

AMでもステレオ?と思う方も多いかと思いますが、これでも導入当初

「AMラジオの最初で最後の進化」


「AMラジオのFM化」

と謳っていました。

が、AMをステレオ化するメリットがほとんど無かった(FMあるし)という事でほとんど普及しませんでした。

現状で放送しているのはたったの4局、しかも広島ではまず聴取不可能な局です。


つまり役に立たないwww

しかし、高級ブランドだけあり、廉価帯のチューナーとはいえ安定した受信性能を発揮してくれる(らしい)

まだ試していないので何ともですがwww

現状使用しているKENWOODのT-7Xというチューナーが調子悪いので、これと入れ替えて使用してみようと思います。



しかし、デッキが多すぎるw

そろそろ処分しないと・・・


でもまだまだ増えそうな予感です(爆)

次は何が来るかな~♪





では、また。
Posted at 2014/09/17 00:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2014年05月19日 イイね!

CDP-333ESD ベルト交換

こんにちは。

休んで仕事してまた休みの使えない休み方で、こんな時間に日記更新w


前回のエントリに続き、今回も車ネタ出ません(爆)



今回は、333ESDの部品が来たので、交換してみました~


今回交換するのは、トレイ開閉モーターに掛かってるゴムベルトです。





CDプレーヤーのゴムベルトによく使われるウレタンゴムは、摩耗や引っ張り、油に強いという特徴がありますが、水分や湿気に弱く、年月がたつと加水分解を起こして、伸びたり切れてしまいます。

今回のベルトも多分にもれず・・・

まあ、20年以上昔のプレーヤーですから、ノーメンテで動く訳無いですよね!

では、早速分解してみましょ~



この機種は裏板を外して交換しますので、まずは本体を裏返しに。

インシュレーターのゴムが1個無くなってる・・・
部品取りから移植しないとw


裏板は標準的な+ドライバーで外れます。
小さいネジが多いので受け皿を用意しておきましょう。




外れました。

かなりごついフレーム構造です。
当時のこのクラスに掛ける勢いが感じられます。

ベルト部にアクセスするためには、上写真の赤で囲んである部分の金属カバーを外し、青○部分のところにあるネジを外します。
金属カバー部は精密ドライバーがないと難しいです。



カバーが外れました。
この写真でも解るとおり、ベルトが伸びています。
溶けて溶着していないだけマシですね。




まずは左のベルトを外し、その後右のモーターを浮かせながら外します。
プーリーを抜いて外すのも良いと思います。



新品と旧品の比較。

伸びて変形してますね・・・これではマトモに動作しませんね。

組み付ける際は、プーリー部をアルコールに浸した綿棒などで拭いておくとスムーズです。



逆の手順で組み付けます。
新品は張りが有るので少し難しいです。

組み付けましたら、カバー、裏板を元に戻して完成!

初心者でも1時間、慣れた人なら30分もあれば出来ると思います。



早速電源入れて動作確認!




こいつ・・・動くぞ!(爆)


ピックアップは問題ないのは前回分かっているので、これで完調です。
今回のCDは・・・・




これ`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!

こういったCDしか無いものでw


さて、今回の修理費ですが・・・

ゴムベルト2本 オク仕入 900円

以上w


時間もそんなに掛かりませんし、何より高級機(25年前の)を手に入れれたので、満足です。
オクやハードオフに流れている開閉不可の商品のほとんどがベルト劣化ですので、この手のオーディオに興味が有る方、是非一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか?

勿論、メーカーや機種により難易度のばらつきは有りますが。
カーオーディオ修理より簡単ですよ。(多分)

当然ですが、現行の高級機には敵いません。
ですが、当時の「音」と言いますか、デザイン等ありますので。

楽しいですよ~


沼とも言いますがwww


では、また。

Posted at 2014/05/19 13:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2014年05月15日 イイね!

ホームオーディオ

こんばんは。

今日は一日雨でしたね・・・
ロードスターには嬉しく無い天気です(泣)




今回のエントリは、車とは、一切関係ない内容ですのでヨロシクです`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!


当方、車いじりは勿論の事、バイクに読書とさまざまな趣味が有るのですが・・・

昔から好きなのが・・・


ホームオーディオ


それも最近のミニコンポでは無く昔のフルサイズコンポの収集でして。



ちょいと昔のブログにも上げましたが、かなりの具合で部屋を占領していますwww




で、また悪い癖が出てしまい・・・




増えてしまいました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!





ソニーのCDプレイヤー CDP-333ESD(1986年発売)

ソニーのCDPといえばESシリーズですね!
今回手に入れたのは、当時最上級の555ESD(当時定価150000円)の廉価版という位置付けの333ESDですが、これでも当時定価89800円という高級機の部類に入ります。

現在持っているCDPがKENWOOD DP-990SG(1987年発売・定価69800円)KENWOOD DP-8010(1988年発売・定価79800円) Pioneer PD-M500(1988年発売・定価59800円)ですので、今回のSONY CDP-333ESDが一番の高級機という事になります。


職場に良く来るガラ屋のお客様がタダでくれました。
トレイが開かないという理由で捨てられたようです。

この年代のCDPはベルト劣化でトレイが開かない事が多いので、良くオクで投げ売りされてます。

今回のもそうだろうとあたりを付け、早速分解してみました!




30年前の製品ですが、埃も少なく綺麗な状態です。
天板にも防震材が貼られており、廉価機とはいえ、しっかり作り込まれています。

トレイ駆動モーターをチェック・・・



この機種はモーター駆動部のグリスが固着して動かなくなる事が多いとネットで書いてあったので、早速固着したグリスを取り除き、新しくシリコングリスを塗布。

その状態で何回か開閉してみますが、やはりベルトが伸びきっていて速度が遅い・・・


仕方ないのでオクでベルトを注文しました!


たちまち動くので、ピックアップが生きているかどうか試験・・・




自室のプリメインアンプ KENWOOD KA-880SD(1985年発売)と接続し、再生開始!



音飛びも無く快調に動作!

この機種は、リニアモータートラッキングメカニズムを搭載しており、ディスク読み出しから再生、選曲が非常に速いという特徴があります。
現代のCDPと比較しても遜色ないレベルであると言えます。


たしかに、所有しているどのCDPよりも、読み込み、頭出しが速い!




肝心の音質ですが・・・

自分の耳では正直よくわかりません・・・
メインで使用しているPD-M500より高音が綺麗に伸びるかな?
DP-990SGは故障してるし、DP-8010は少しピックアップの調子悪いのでwww



ちなみに今回試聴に使用したのはこれ!



アニソンかい`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!

もっと真面目なの聴けって?

大変申し訳ないですw

今後はベルトの発注したので、届き次第交換して完調に仕上げたいと思います。

どんどん部屋が狭くなる(爆)


では、また。
Posted at 2014/05/15 00:08:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年04月11日 イイね!

里親探してます・・・

こんばんは。

今日は朝から寒かったですね~
雨も降るし。




さて、本日のタイトルですが・・・

私、車のほかに家庭用オーディオも集めていまして・・・
現在お部屋にはこのように・・・




上から順にグラフィックイコライザー、プリメイン、CDチェンジャー、カセットデッキ、CDデッキです。


控えのCDデッキ、チューナー、グラフィックイコライザー2台目(笑)更に台代わりのCDデッキ。


出た当時欲しかったケンウッドAvinoSEシリーズ。
新品フルセットで良い値段でしたが、中古で安く購入。


と、まあ、ほぼ全てKENWOOD製品で固めているのですが・・・





自宅倉庫からこのようなものが出てきました。




ONKYOのプリメインアンプ Integra A-755NII/100

ざっとネットで調べたところ、1975年発売のアンプと言う事が分かりました。

当時としてはかなり高性能アンプのようで、スピーカー出力2系統、定格50W+50W(8Ω)、高音、低音調整(トーン機能)、ハイパス・ローパスフィルター等の多彩な機能を備えています。

重量もかなりあり、しっかり物量が使用されているのは間違いないでしょう。


現在控えのスピーカーにつないで鳴らしてみているのですが、ボリュームにガリがあるものの、一応音は出ます。

これ、誰か要りませんかね???

どうせハードオフ等に売却したところで価格など付きませんし、かといって部屋で眠らせるには惜しい逸品ですので、どなたか有用に使って頂ける方がいないかな?と。


まあ、みんカラ内で家庭用オーディオ、しかもビンテージ物が好きな人はそうそういないでしょうが(笑)

もし欲しい人いたらコメかメッセくださいね♪
このような代物ですので、宅急便等は難しいと思います。なので、基本手渡しかな?



倉庫掃除が完了したら今度は自室の掃除もしないと・・・
なかなか片付けは難しいですね(T_T)

では、また。








Posted at 2013/04/11 23:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1683422/47932498/
何シテル?   08/29 21:06
ちーと申します。 主に広島の奥の方でひっそり走ってます。 ひっそりと言いつつ痛車なので隠れていませんが。 話すことが大好きなので見かけたら気軽にお声掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正部品探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 22:07:14
純正フォグ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 21:03:02
ビート純正 MTRECオーナメントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 11:26:17

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
子供のころから欲しくて仕方なかった車です。乗るなら今しかないと思いフルローンで購入しまし ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
親父の残してくれた車です。 我が家にある車では一番新しく、走行も少ないです。 どの ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
コレまで日記にそこそこ?出てきていた弟の愛車。 就職に従い、普通車が欲しいとゴネるので ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バイトして初めて購入したバイクです 現在も通勤の足に活躍中です こいつの利点はなんとい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation