• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー@のブログ一覧

2012年12月14日 イイね!

マイカーリフレッシュ作戦 その2

こんばんは。

先月、マイカーリフレッシュ作戦と銘打っておきながら半月近く放置していました(おいおい)

今日は第2段です。

サーキットを走る前に消耗品類の交換はしておかなければと思いつつ、さぼっていました。
が、ツケがやはり回ってきたようで・・・

それは、昨日サーキットを走っていた時の事でした。
ラストアタックの際、コースインして最初の1コーナーで・・・

「ブレーキが・・・効かないっ・・・」

危なく山とお友達になるとこでした。
その後も気のせいかと思っていたのですが、帰り道でも若干ブレーキが甘い。

パッドはまだまだ残っていたし、ローターも異常は無かった・・・となるとフルードか。
フルードも3年間変えたことが無い。


仕事が終わった後、後輩に手伝ってもらいました。

まず、ブレーキフルードのタンクから古いオイルを吸い取ります。
この段階で結構汚れていましたが・・・
底まで抜けたら、新油を注入します。次に左後のタイヤを外し、エア抜き用のニップルを緩めます。
ニップルの先には耐油ホースと空き缶を接続します。

あとは、タンクの中身がMINラインになるまでただひたすらペダルを踏む。

タンクが無くなったら新油を補充し、また踏む。

ついでにクラッチフルードも換えておきました。後輩曰く、結構気泡が出てきたとのこと。
定期的にメンテしないと・・・

出てくるオイルが綺麗になったらニップルを閉め、タンクをMAXラインまで補充して蓋を閉じて終わり。
やはりエアが抜けたおかげか、タッチが格段に良くなりました。



次はパワステフルードです。
こちらも、タンクから古いオイルを抜き、新しいオイルをゲージに従い注入します。
一旦蓋を閉め、車をリフトアップしエンジン始動。前輪を浮かせた状態で、左右に据え切りし、新しいオイルを循環させます。

据え切りを数回おこなった後、エンジンを切り、また吸い上げます。やはり配管の中のと混じって先ほど入れた新油とは思えない色でした・・・

同じ作業を数回繰り返したのち、ゲージMAXまで補充して終了。

今回もリフトアップしたのでついでにオイル交換。
そんなに距離を走っていないので大丈夫だとは思いますが、念のため。

しかし、下回りもオイル漏れがひどい・・・目に見えては減らないんだが・・・
クラッチのレリーズシリンダーからも微量の漏れを発見。これは早くクラッチ交換しなければ。


リフトから下ろしたあと、サブタンクにクーラント液を補充。さらにウオッシャー液も。
この時点で外は大雨でしたが、構わず洗車(笑)
ホイールが汚かったので。

油脂類を換えるだけで結構フィーリングが変わりますね。パワステも軽いし。

ぜひ、みなさんも交換してみてください。


注意! ブレーキフルードの交換は一般には危険ですのでショップなどでされることをおススメします。


結構金額がかかりましたが、不具合箇所の特定もできたので、良しでしょう。


パッドなどは来年、サーキットシーズンに入ってから考えよう。
その前にキャリパーOHしないとな。

では、また。
Posted at 2012/12/14 23:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイカー | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1683422/47932498/
何シテル?   08/29 21:06
ちーと申します。 主に広島の奥の方でひっそり走ってます。 ひっそりと言いつつ痛車なので隠れていませんが。 話すことが大好きなので見かけたら気軽にお声掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 45 678
9 1011 12 13 1415
161718 19 2021 22
23 24 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

純正部品探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 22:07:14
純正フォグ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 21:03:02
ビート純正 MTRECオーナメントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 11:26:17

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
子供のころから欲しくて仕方なかった車です。乗るなら今しかないと思いフルローンで購入しまし ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
親父の残してくれた車です。 我が家にある車では一番新しく、走行も少ないです。 どの ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
コレまで日記にそこそこ?出てきていた弟の愛車。 就職に従い、普通車が欲しいとゴネるので ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バイトして初めて購入したバイクです 現在も通勤の足に活躍中です こいつの利点はなんとい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation