こんばんは。
おおよそ2週間ぶりの更新となりますね。
大丈夫、生きてます。
本来であれば、昨日参加したコア痛のレポートを書かなければいけないのでしょうが・・・
今回、どうしても書いておかなければいけない事案が有りまして。
直接連絡の取れる友人には連絡していたのですが・・・
10月31日午後9時40分
飲酒運転の車のドライバーに絡まれ。
我が愛車ミラX4のフロントガラスを割られました。
更に拡大して
状況を書いていきます。
長文になりますので、忙しい方は流しで。
仕事終わり、特に用事もなくドライブ中の事です。
コンビニで買い物をし、自宅に帰っている最中、蛇行運転しているシルバーのワゴンR(MC型)を発見しました。
その車は自宅と同方向に走っておりまして、危険とは思いましたが、車間を空けて後方を走行しました。
そのワゴンRが広いところで左に寄って停車したので、私は譲ってくれたのだと思い、追い越しました。
すると、追い越した後
猛烈な勢いで自車に迫ってきました。
その車は、私の車の後ろでパッシングしたり、対向車線にはみ出して並走したりとした行動に出たので、私は譲る意思を見せていたのですが、全く抜こうとしないので、逃げるように走行しました。
4~5kmぐらいその状態で走り、交差点で信号待ちになったので右折レーンで停車していたところ、後ろから例のワゴンRが来て、私の車の前をふさぐように停車しました。
中からは30代の大柄な男性が出てきて
「降りて話をしろ!」と怒鳴ってきました。
私は勿論従う気が無かったので、鍵を掛け、窓も開けずに立てこもりました。
そうしていると、男性は更に逆上し、運転席ドアを蹴り、
「降りてこないと車を壊すぞ」と言ってきました。
明らかに正気では無いその言動に、私は恐怖しました。
そして、右腕で私の車のフロントガラスを2回叩き、
破損させました。
私は、「このままだと何されるか分からんな」と思い、110番通報しました。
そうすると、男性は「弱虫か」等と罵倒しながら逃げて行きました。
幸い、ナンバーは覚えていたので通報時に話し、車種、カラー、車体のキズなどを報告しました。
その後最寄りの交番で被害の検分をしていましたところ、別件にて男性が逮捕されたとの事。
顔合わせをして、覚えていた特徴と一致しているので間違いないですと刑事さんに言い、その後調書取りに3時間かかりました。
大まかな説明は以上です。
さて、問題点。
どうも相手は私の車が気にいらなかったようです。
では、何故警察を呼んだ時点で逃げたのか?
私の車が気にいらない、または運転に問題があるので有れば、警察を呼んで3人で話せば良い事です。
にも関わらず、呼んだ時点で逃げるという・・・
自分が正しいと思うなら逃げる必要は無いはずです。
ましてや、車両を壊す必要はありません。
この時点で男性は相当呑んでいたようです。
でなければ、素手でフロントガラスを叩き割る事などあり得ないでしょう。
飲酒運転は重大犯罪です。
更に信号無視と器物損壊容疑・・・
呆れた事に、取り調べで
「やったような気はするが詳しく覚えていない」との事・・・
こちらとしましては・・・
「はあ?」
といった感じです。
覚えていないと言われて「はい、そうですか、では」と言えるほど人間出来てません。
じゃあ、仮に人を撥ねても「覚えていません」で済ます気なんですね・・・
断じて許せません!(怒)
近年、飲酒運転での重大事故が多発しており、警察も撲滅のためにキャンペーンを行ったり、前回のもみみなどでもですが、団体による飲酒運転撲滅運動などもあります。
しかし、このような事件が起きてしまったのは残念です。
警察側に「示談などは考えていますか?」と聞かれたので
「金額を積まれても示談には応じません」と返しておきました。
お金を払えば良い、みたいな考えの奴は許せません。
修理代をきちっと払ってもらって、そのうえで相応の罰も受けてもらいます!
連日この事件の対応に追われていてブログ書けませんでした。
幸い、自分は怪我もなく、車両もフロントガラスと運転席ドアの凹み、キズだけですので大丈夫?です。
まあ、当たり前の事なのですが
飲んだら乗るな
ですよね。
ましてや正気を失うぐらいまで呑むのはいかがなものかと・・・
楽しく呑めればそれで良いのですが、こうなると誰も楽しく無いですね。
みんカラをしている皆さんは飲酒運転などしないでしょうが。
これから、色々動かなければならないようです。
とりあえずミラは修理に出します。
修理金額は実費ですが・・・
改めて民事裁判で修理代金を請求します。
さて、いつになるのか・・・
今週は裁判所に行ってきます。
1つ良かった事が有るとすれば、それはロードスターで無かったという事でしょうか。
とりあえず、報告終了。
明日からは明るいブログ書きますねw
では、また。
追記
今の心情
倍返しだ!
追記その2
たくさんのいいね、コメントありがとうございます。
応援は大変嬉しいのですが、これ以降のコメントへの返事は控えさせていただきます。なにとぞご了承くださいますよう、お願いいたします。
Posted at 2013/11/05 23:40:57 | |
トラックバック(1) |
マイカー | 日記