• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー@のブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

またまた増えた。

こんばんは。

日中涼しくなり過ごしやすくなってきました。

さて、何してるにも書いたんですが。


またスクーター買いました(爆)

可愛がっていたセピアが後輩のもとに旅立ってしまったので。
まあ、レストアも一区切りついたし、これ以上は現状維持になってたからね・・・

普段乗りの足に使いたいそうで、なら少ししか乗らない自分より良く走ってくれるだろうと思い。

2万円で売却w

自賠責もそのままですからパーツ代含めて赤字ですが、楽しんだのでヨシ!
現在も大活躍中!


そして、新たなる相棒を昨日自分で名義変更して。




ライブディオ(AF35)

こいつが新たな足になります。

フロントディスクブレーキのおかげで制動力はセピアより上。
コンビブレーキなので女性の方?も安心?

しかし排ガス規制後のモデルなのでセピアよりパンチが無いような気もします。
ウェイトローラーのセッティング次第かもしれませんが。




ヘッドライトはマルチリフレクターのブルーインナーなので綺麗で明るく、ここはディオの勝利。



車体デザインは好みが分かれるので何とも。
セピアの角ばったボディも好きだったけど。


今回は5000円で入手(笑)

これからプラグ、エアクリ、バッテリー、フロントタイヤを交換して乗ろうと思っています。


寒くなるので早くしないと・・・



しかも今月はカローラが車検なので、お金が無い!


カローラも今回の車検で制動系に手を入れようと思っています。

また仕上がってくればブログを書きますw



さ、今週末は三次マツダファンミーティング!

今週1週間頑張るゾ―!!!


では、また。
Posted at 2015/09/16 00:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年09月13日 イイね!

ホイール買いました。

こんばんは。

随分朝晩が冷え込むようになってきましたね。
秋の気配がしますね・・・


そろそろ冬の支度をしないと、という事でカローラ用のホイールを買いました!



なぜ今なのかといいますと、仕事柄シーズンは忙しくなって自分の車に手が回らなくなるのと、中古ホイールも相対的に値上がりしてしまうので・・・





去年までは純正鉄にスタッドレスを組んでいましたが。



マフラーも替えたので、なんだか純正は寂しいと思いまして。
これが純正アルミホイールなら特段思わなかったのでしょうが。


しかし、フィールダー純正のアルミはなかなか値段がする(約4万)ので、予算不足。
トヨタ平面座ナットも高いし。




次にスパルコメッシュ




これの白ディスク青リムを探していたのですが、カラーを絞ればサイズが無く、また高かったり、古いホイールだけに状態の良いモノがなかなか無く。

こちらも特殊ナットが要りますし。

という事で残念!


次候補。

P1レーシング



ぱぱさんや師匠、しびるん君も履いているのでこいつを買えば「P1党」に入党出来るらしいwww

早速オクで入札してみるも・・・

予算が無さ過ぎるため勝てない。




しかし運よく落札出来た・・・



どーん!!!(爆)




本日やってきました。













ですが・・・




Buddy club P1 15-6.5J OFF43

やっぱりP-1レーシングは購入できなかったので、ただのP1になってしまった!!!(核爆)


安かったし・・・
195/50R15の4部山タイヤ付いてるし・・・


まあ、せっかくロードスターサイズのタイヤが組み込んであるんだから試し履きしてみようぜ!


でん!





ん?(確定演出)



イケるやん!!!(何度目だよ!)


案外ロードスターの方が似合うかも。
たちまち冬まではこの4部山タイヤを使うか。

20日のイベントまでスプリントハート履いて、そこから頑張ってもらおうそうしようw


やっぱり当時物ホイールは似合う(確信)


冬本番までにはカローラに返しますよ、ホントだよ。


20日の三次が楽しみかつ不安。


では、また。
Posted at 2015/09/13 23:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2015年09月08日 イイね!

遂にやりました。

こんばんは。

随分書いていませんでしたね。

もうひとつの方がメインになってしまって(汗)


何してるでは上げてましたが・・・

遂に幌の張替を決行致しました!

長かった・・・

友人やみん友さんにあちこち聞いて、どこで作業して貰うのがイイのかと悩んでいましたが、最近うちの職場に営業してきた業者さんがしてくれるというので、一つ頼んでみました。

使用したのはトップレスフリークスさんを介してアメリカ・ロビンス社の幌を選択。
NA・アクリル窓にこだわったので納期が1カ月という(笑)



そして、張り替えをするとハードトップが当分装着出来ない(幌を馴染ませるため)のでこんな感じに・・・



勝手口封鎖www


途中幌固定用ボルトが欠品していたりなどのアクシデントはあったものの。




完成!





イイ感じ!

思い切ってクロス幌。しかしNA開けとスピーカー位置にこだわったので耐久性度外視のアクリルウインドウにしました。
業者さんにも「こだわりだねぇ」と言われてしまいましたw


そしてさっそくトレードマークである「KENWOOD」ステッカーを貼る。




これで今年の目標は達成しました(笑)
ロードスターに関してはw

あとは細々とした物を取りつけていきたいですね。
なんとか三次ミーティングには間に合いましたので。

というか、三次には痛車勢来るのでしょうか?

このままだとボッチになる可能性が・・・

微粒子レベルで存在する?(謎)


まあ、その時は仕方ない。



あと、随分昔にパパさんから譲って頂いた牽引フックを加工して装着しました!



フロントはダミーですから、せめてリアだけでも本物をw

使用感が有るところが渋さを引き出していますw


これを使う事態になりたくはないですが。


さて、三次に向けて車でも磨きますか。


では、また。




追記


コンポ買いました。





KENWOOD ROXY G5

バブルコンポは小さい頃からの憧れだったので。
置き場は困るし、今時ラジオもカセットも使わないから実質CDのみですが、どーんと重なるデッキたちがカッコよすぎて・・・

やっぱグライコは欠かせないです!

視聴は大江千里で。


またお金がw

次は何を買おうかなw

では。


Posted at 2015/09/09 00:31:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月16日 イイね!

温泉へ・・・

こんばんは。

久しぶりの台風直撃コースにおびえながら今のうちに日記書きます。



今週頭の7月13日に

遠路はるばる愛知県からみん友さんのNAうりさんがいらっしゃって下さいました。


中国地方ツーリングの途中で、広島に立ち寄り、自分は島根の三瓶温泉までお供しました。

合流地点は定番のここ(いつもの)




平日朝なのでガラガラ。



紅い幌良いなぁ・・・
広島にはいい幌業者がいないのか・・・?

直接会話するのはこれが初めてですが、なんだかんだとここで話していたため、そこまで気兼ねすることなく(自分だけ?)話せました。




ここから一路、島根県・三瓶温泉へ向かいます。

年代物のKENWOODナビはあちこち変な場所を案内しますので苦労しましたがなんとか到着。




三瓶温泉・鶴の湯



小さい車なら建物前に駐車出来ます。

早速中に入ります。



温泉というよりかは銭湯といった趣ですが、きちんと温泉が湧いていますのでお湯の色は赤銅色です。

入浴料は大人300円・子供150円と非常に安価。

券売機で入浴券を購入し、何故か番台さんがいないので箱に入浴券を入れて脱衣場へ。
この時は丁度誰もいなくて貸切でした。

ちなみに、石鹸・タオルが有りませんので持参してください。

自分は運よく持ってきていましたが・・・後に来た人は無かったみたいなので。


浴室内も広くは無いですが一人で入るには十分w
源泉の温度が低いのか意外とぬるく、夏でも安心?して入る事ができます。

あまり長時間入っていると温泉効果で体が温まりすぎて暑くなりますがwww


風呂上がりは隣の休憩室で駄弁り、そこから国道54号を下って布野の道の駅へ。






ここで名物のアイスリームを食べて、また長々駄弁り。



後ろのつり革はやかましいので外して謎のロープにしましたwww
結束バンドで留めてるだけだから良い子は引っ張ったら駄目だゾ(笑)


ここからうりさんを三次インターまで送って自宅へ・・・

丁度200kmぐらいですかね。

今度はいつものメンツで行くのもいいカモと思いました。
手軽で近い?


うり様、こんなオッサンに絡んでもらってありがとうございました。

今度はそちらに遠征に行かないとですね。

さてさて、外が騒がしくなってきました。
朝、何もなければ良いのですが。

では、また。









オマケ


会社にて。




タコメーター・・・(爆)

きっとハイチューンエンジンに違いないw(確信)




おわり。

Posted at 2015/07/16 23:37:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月01日 イイね!

小改良

こんばんは。

結局先月は1回しか日記書きませんでしたw
反省してまーす(某スノボ選手並み)


書かないあいだは何をしていたかと言いますと。

何もしてません(笑)


大きな変化は、CBR125Rを手放した事でしょうか。
セピアも手放したつもりが何故か出戻りに。

なので、メンテがてら小改良。


ケースカバーを開けてベルトの状態を確認。
そこまで摩耗はしていないけれど汚れがひどい。




たちまちはエアブローで飛ばしておきます。
いずれはハイスピードプーリー組む予定。なので開けたついでにこれを。



デイトナ ケースカバースクリュー(クロームメッキ)
スクーター定番の六角変更w
プラスネジ舐めるし。



綺麗ですね。
小さなところからコツコツと。



で、ロードスターは。



サイドに当時物のヘアライン仕上げステッカー(シルバー)を貼ってみたり。


アップガレージで仕入れてきたこいつらを装着。




定番アイテムのつり革。




左後の牽引フックにタイラップで固定。

ですが・・・





装着位置が悪く、常に接地していてうるさい(笑)

音に耐えかねて位置変更か、それとも視力検査の「あれ」みたいにCリングになるのが先か・・・
果たしてどうだろうか。




ダミー牽引ストラップ。
正規品と比べるとあからさまにペラくて安っぽい(実際安い)



運転席側の牽引フック上にあるバンパー固定ボルト(14mm)に共締め。
ボルト固定場所、ストラップ本体共に強度不足のため、ここで牽引すると間違いなくバンパーもげますw

純正はきちんと使えるようになっているので万が一の時も安心?


リアぐらい真面目な牽引フック買おうかな・・・






さて、今週末もイベント!



痛車展示にコスプレ、現地観光とフリーマーケットの予定です。
自分はスタッフとして動く予定ですので。


皆さまお誘い合わせのうえ御来場ください!


では、また。


















おまけ



今月発売の痛Gに載りました!



うちのチームが。

部長隊長を筆頭に三原の生ける伝説が全国区へデビュー致しました。




この写真の中には自分はいませんw
三原の生ける伝説様に代役を頼んだので(爆)

あんまり痛車ぽくないけどね。推してる部分がKENWOODステッカーとホイールだから(痛車関係ないようなw)


でも、良い記念になりました。

本屋で見かけたら覗いてみて下さいな。


では、今度こそまた。

Posted at 2015/07/01 23:41:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイカー | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1683422/47932498/
何シテル?   08/29 21:06
ちーと申します。 主に広島の奥の方でひっそり走ってます。 ひっそりと言いつつ痛車なので隠れていませんが。 話すことが大好きなので見かけたら気軽にお声掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正部品探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 22:07:14
純正フォグ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 21:03:02
ビート純正 MTRECオーナメントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 11:26:17

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
子供のころから欲しくて仕方なかった車です。乗るなら今しかないと思いフルローンで購入しまし ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
親父の残してくれた車です。 我が家にある車では一番新しく、走行も少ないです。 どの ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
コレまで日記にそこそこ?出てきていた弟の愛車。 就職に従い、普通車が欲しいとゴネるので ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バイトして初めて購入したバイクです 現在も通勤の足に活躍中です こいつの利点はなんとい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation