• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー@のブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

車熱が上がってきた?

こんばんは。

めっきり朝晩寒くなりましたね・・・
車いじりには最適な時期になりました(笑)

今年に入ってからというもの、転職に資金不足、その他いろいろが重なり車いじりの熱が下がっていた(実際のところ、マーク2を手放そうかと考えていた)

のですが。

今月に入って急に爆発

今日は、友人の車の部品をヤフオクで捌いたら大物なので直接引き取りたいという方が遠路はるばる関西から・・・

聞けば帰りに岡山にも寄って部品を回収するとか・・・
若い2人組だったのですが、その子たちと話していると、自分たちもこの歳ぐらいのときはそうだったなと思い出し。

益々元気に。

という訳で、ヤフオクで購入したシートカバー(中古だけど)をダンクに装着。



クラッツィオ キルティングタイプ ブラック×レッドタイプ

中古で格安。
状態も価格の割には良く、お得な買い物でした。
ですが高いカバーは取付がしんどい・・・



それだけしっかり作ってある訳なんですが。
今日は暑かったので昼から汗だくになりながら取付しましたよ。

これで17年落ちのヤレヤレシートが隠せます()
母・弟ともに奇麗には乗っていましたが、さすがに経年劣化は隠せませんので。


で、次はロードスター。



これは簡単でした。
NA6CE用の折りたたみ式サンバイザーです。
定番ですね。

NA8Cの純正は幌操作の際にバイザーが邪魔で・・・
昔はバイザー外してメクラでしたが、今回こちらも安かったので。

取付はねじ2本。

これで幌の開け閉めが快適に。


で、これは先週弟が帰ってきたときの作業。

14前期フィールダーのTRDグリルがアップガレージにあったので、弟と協議して購入。
週末に帰宅命令を出してさっそく交換。



黒に見えますが、実は茶色です(カッパーメタリック 4T4)
しかし取付してしまえば気にならないと思ったのでそのまま続行。



純正状態。
エンブレムはビジネスパッケージ用のトヨタマークに交換してました。
取り外しはプラスねじ2本とツメだけです。
5分もあれば外れます。



外しました。グリル下が汚い・・・



純正とTRDグリルの比較。
スポーティですね。
取付は逆の手順で。純正OPだけありフィッティング抜群。よくある社外グリルのような干渉はありません。



完成。



いいねぇー
実は納車時から親父が欲しがっていたんだけどね・・・なかなか購入の機会がなく(新品高いし)


という訳で今月は少し頑張りました(笑)

さすがにこれ以上は予算不足。
フィールダーはホイールも替えたいんですがね。

では、また。









Posted at 2018/09/22 22:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2018年09月12日 イイね!

マーク2もマフラー替えました。

こんばんは。

最近朝晩がめっきり冷え込み、秋の気配ですね~
皆様体調はいかがでしょうか?

さて、表題の通り、ついにマーク2もマフラー替えました。

事の始まりは車検ですね。

今回の車検で中間タイコとリアピースが裂けてるから不適合だよ、と言われ、リアピースは大栄テクノの純正互換品を購入して事なきを得たのですが・・・

中間は純正も社外も廃盤・・・しかも中古もこの年式ですからまともな品も無く。
やはり高知の海沿いで使用されていた車なのでマフラーの痛みはかなりありましたね。
シャーシは吹きすぎなぐらいブラックが吹き付けてあるのですが、何故かマフラーは耐熱シルバー吹いてくれてないという。



仕方ないので溶接修理を依頼したのですが・・・


いや、確かにプロじゃないのはわかるけどね・・・



これはひどい(真顔)

部材が無いからキャッスル(トヨタ純正)のペール缶を溶接してあるんですが、当然薄い(肉厚がない)のでもうビビり音が凄い。
しかも1か月もしないうちに排気漏れ。

まあ、無理を言ったのはこちらですのでこれ以上は言わず、切り替える事にしました(笑)

という訳で、半年?一年以上?寝かしていたこちらのマフラーを。



ノスタルジックな最新モデルが売り文句? の昭和GPマフラーを中古で購入していたので、装着。


しかし一筋縄ではいきません。
実はこちらの商品、1G-FE用なので、触媒後のフランジ径が違うので1G-GEや1G-GZEには装着出来ません。(ターボはもっと径が大きい)

本来は、溶接加工ができる知り合いに頼んで純正のフランジを切り、繋げてもらって付ける予定でしたが。

もうこの状態の純正をつける気にもならず・・・

仕方ないので加工開始(笑)

触媒側を内側に長穴加工、マフラー側を外側に長穴加工+径の細いボルトで何とか固定w

おおよそですが、6mmぐらい両側を削れば片方は純正10mmのボルトナットで固定できます。



努力の跡。
電動ドリルとダイヤモンドバー(10mm)をひたすら回して削ります。
腕がくそ痛いですが、一旦削り出したら後には引けない(普通に純正には戻せるけども)

ガスケットは汎用の60パイを使えば大丈夫でした。



2時間ぐらいかけてようやく中間を装着。
ここまでくればリアピースはポンと付くだろうと思っていましたが・・・

やはりデフのサイズが違うのか?パイプとデフが干渉してしまいます・・・

仕方ないので叩きます、ええ・・・



新品がこうなったら泣くに泣けませんが、中古なので問答無用です。
排気効率?当然無視です。NA用のマフラーの時点で諦めましょう。
すべては排気共振防止の為・・・

更に腕が痛くなりますが装着の為には仕方ない。

叩いて仮付けして、また干渉するところを叩いて更に1時間。



完成!




60パイのWテールで、最初からかどうかは分かりませんが、インナーサイレンサー用の穴も開いているのでイザとなれば。

しかし、純正破れの爆音共振に比べれば素晴らしい音質。
若干中間のフランジ部から漏れていますが、それでもすごく良い。

一応バンパーからは突出していないのでそこまで派手ではない・・・はず。

苦労した甲斐があります(笑)

まあ、普通の方は新品で適合するマフラーを買うべきですが。

これで懸案事項も解消され、ドライブが益々楽しくなりました。

こうなるとロードスターもマフラー交換したいですね。
なかなか予算の兼ね合いもありますが・・・


では、また。










Posted at 2018/09/12 22:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2018年08月26日 イイね!

また部品を買うw

こんばんは。

ようやく暑さも落ち着いて・・・とか言っていたら台風が何回も来て・・・
そんなに被害はありませんでしたが・・・

いい加減PCが限界を迎えたので意を決して買い替えましたが、初のwin10に戸惑いながらブログ書いてます。



前回はDELLでしたが、今回はCMやってるマウスコンピューターにしてみました。





とりあえずのセットアップも終わったので、あとは使いながら慣れるしかないですね。




一番面倒だったのが昔から使っているKENWOODのVH7PCのドライバ更新でした・・・
でもこれも買い替えるのは面倒だし、そこそこの音は出るのでなかなか買い替えまでは。
ネットで調べながら手探りでドライバ探して、コントロールソフトもXPから引き継いだものに手を加えて使えるようにしました。
これだけで1時間はかかりましたが(笑)



そしてマーク2が車検から戻ってきたので、その間にコツコツ買いためた部品を装着しました(笑)

まずは




メカピアスという盗難防止ステアリングボルトです。
当時物ですね。

今時ステアリングだけ盗む人もまずいないし、部品商に聞いたら最近はステアリングボスはほとんど出ないと。
まあエアバッグもあるし、スイッチが付いている車も多いので仕方ないですが。

見た目のためだけに導入w





12月の誕生石、グリーントルマリン?が入っていますが、自分は12月生まれではありません(爆)

それと・・・



大物登場ですね。



Gグレード用 トランクリッドトリム

車を買ってから少し後に気が付いたんですが、Gグレードなのにトランクの内張りがない!
車が古いので純正装着なのかオプションなのかも不明でしたが、あるとなれば欲しくなるではありませんか(どうなんだそれは)

という訳で2年探し・・・
先月ヤフオクに出ているのを発見し即落札!
取引先の方も昔JZX81に乗っていた方で、ご厚意でトリム以外ののパーツを譲っていただきました!




取付前。
穴はしっかり空いていました。
あると思わなければ何とも無いんですけどね・・・




取付後。

うーん、素晴らしい!

これで高級感が一段と上がったような気がします(なお30年落ちの模様)

無駄にトランクの開け閉めをしてしまうw


しかし、このような部品?があるようにまだまだ81の世界は深い・・・
次は何にしようかw




と、そんなこんなで元気にしてます。

では、また。




Posted at 2018/08/26 23:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2018年07月22日 イイね!

無事ですよ。

こんばんは。

全国的に暑い中皆さまいかがお過ごしでしょうか?
毎日水を2L以上飲んで飯も食べますが、この1カ月で3キロ痩せました(笑)

7月豪雨災害ですが、うちの団地は高台にあり避難する事もなく(避難所が1キロも離れていないため)

家・車・人全て無事でした。

ですが、1キロも山を下ればかなり悲惨な事に・・・
近所の山から水があふれ、芸備線の志和口駅前は水没して水が腰の高さまで。




近所の保育園の敷地は水で岸壁が抉られてこのような状態に。
再開の見込みが立ちません。



このアクティは雨の前日まで現役で動いていたのですが、なんと車庫の中で天井まで浸かってしまい廃車・・・


災害ゴミもたくさん出ていて、完全復興は1年以上かかるとの話。
先週金曜日まで(20日)自宅も断水していて、お風呂にトイレに困る状態。
水道局の方々の給水・自衛隊の方々が設営してくれるお風呂などで凌ぎました。

こんなに長期間の断水は初めてでしたので、全く準備が無く、給水用のポリタンクや飲料水のペット等も用意していませんでしたので苦労しましたが、家に被害が無かっただけマシと言い聞かせて生活しました。

仕事で使う道路も崩落。



こちらも20日に応急修理で片側交互通行になっています。

この猛暑の中、急いで直してくれた土建業の方々。


このような事態になり、普通の生活がどれだけ大切かという事が身にしみました(水は特に)

先週今週とボランティアの方々も多数来ていただいて、駅前や近所の清掃を手伝ってもらいました。


自分自身は何もなかったので良かったですが・・・
やはり普段からの備えが大切ですね。


未だに宅配便が不通なので買った部品も来ません(そこか)

早く元通りになれば良いのですが・・・

では、また。




Posted at 2018/07/22 22:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月13日 イイね!

ダンク快適化計画

こんばんは。
いつの間にか6月・・・もう半年過ぎてしまいましたね。

今年から仕事も変わり、ようやく慣れてきたところに指導役の先輩が8月頭から中国へ出張・・・
あと2カ月で独り立ちしなくてはいかん状況に。
しかも5月までは違う分野の仕事を教わっていた為現在急ピッチで教育されてますw

しかも・・・

今月はロードスターの車検・・・
今回は車高調の交換を目論み、すでに発注。
しかも無駄にまたホイールを購入。



SSR タイプM 15-6.5J OFF35
メッキが少し劣化気味なので塗装かな。

しかし、タイプCやFはこのサイズかなり高値安定なのにコレはクソ安かった・・・
これもサイズの割には軽かったんですが(実測5.3kg)
ちなみにリーガマスターの同サイズ(15-6.5J)で4.1kgでしたから、十分だと思うんですけどねぇ。
まあ、安く手に入れられたので良しとします(笑)


閑話休題・・・

通勤車のダンクを快適にしようと小物を購入。

経年劣化が進んできた内装・・・
まあ、もう初年度登録から17年。
ほぼ毎日動きますし、駐車は青空、洗車も自分が管理するまでは2カ月に1回するかどうかレベルの実用車でしたので。

走行も18万キロを超えまして、やはり運転席側の良く体が当たる部分は・・・

ですので、まずはシートクッションを。



夏の蒸れ対策にメッシュ&低反発ウレタンタイプのクッションを。



安かったので助手席側も購入。
100均のクッションとはエライ違い(当たり前ですが)

で、土禁ですが



フロアマットも赤黒の汎用品を導入。
その他の座席はゴムマットを敷いているので、運転席側のみ導入です。

そしてシートベルトパッドの安いものを探していたら・・・オートバックスの半額コーナーにこんなものが。



シートベルト×2・ベルトバックル×2・アシストグリップ×3の7点セットで税込800円



ステッチがピンクですが気にしない安いから!

これで、だいぶ快適に・・・

本当はシートカバーも欲しいですが。
もう少し余裕が出来てから購入ですね。

車高を落とせば・・・トモ師匠から返却されたこいつが履けますが。



まあ、これは当分後。
タイヤも間に合わせのハンコックだから信用できないし。

細々したところを換えていけばエンジンなどの大物はまだまだ元気なので、車検までは大丈夫でしょう。

正直、会社の昼休憩で車を使うので軽箱バンが欲しいのですが、それなりに愛着もありますしね。

頑張ってめざせ20万キロ(笑)


では、また。
Posted at 2018/06/13 20:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1683422/47932498/
何シテル?   08/29 21:06
ちーと申します。 主に広島の奥の方でひっそり走ってます。 ひっそりと言いつつ痛車なので隠れていませんが。 話すことが大好きなので見かけたら気軽にお声掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正部品探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 22:07:14
純正フォグ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 21:03:02
ビート純正 MTRECオーナメントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 11:26:17

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
子供のころから欲しくて仕方なかった車です。乗るなら今しかないと思いフルローンで購入しまし ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
親父の残してくれた車です。 我が家にある車では一番新しく、走行も少ないです。 どの ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
コレまで日記にそこそこ?出てきていた弟の愛車。 就職に従い、普通車が欲しいとゴネるので ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バイトして初めて購入したバイクです 現在も通勤の足に活躍中です こいつの利点はなんとい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation