
革ツナギの下に着るインナーのおはなし。
むかしはこのようなインナーを革ツナギの下に着るという発想がありませんでした。
なので真夏に革ツナギを着ていると脱ぐ時に一苦労でした。
汗で皮膚と革ツナギの裏地が張り付いてしまうんです。
ツナギの裏地といっても裏地などなく、牛革の裏がむき出しですので
汗で張り付いちゃうんですね。
ツーリングもそうですけど、鈴鹿の耐久レースに出場しているレーサーの方たちでも
隣のピットの人まで借りて総出で脱がしていたんですよね。
今はいい品物ができました。
ところでこの手の商品は高いんです。
タイチのNXU915という夏用メッシュインナーで安くて8000円弱。
それがこちらの品物だと5000円くらい。しかも日本製。安心です。
小松精錬という生地メーカーが素材を作っているとかで、ちょっとぐぐると
生地メーカーとしては有名らしい。
クシタニやタイチなどのメーカーロゴなどありませんけど、
人に見せる部分ではないので問題無し。
洗い替え用に複数枚持っていたい時期ですから、いいかもしれません。
安いけどしっかりした生地ですよ。
合わせて購入したCOOLPLUSというアンダーシャツ、これもいわゆる涼感素材のシャツです。
サイズ展開がMとLしかないということでしかたなくLにしてみましたけど、
Lでも大きめ。どうやら外こいくサイズのようです。日本サイズ換算でLとXLということ。
半袖しかないみたいですけど、ツナギのメッシュインナーのアンダーに着るのなら
長袖が欲しいですね。黒のメッシュインナーに素肌が助けるとちょっとみっともないし。笑。
ノーブランド商品ですけどこれはオススメですよ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/05/18 13:36:31