
前回からの色々です。
もつ次郎デビューしたり
ラーメン二郎 藤沢デビューしたり
甘さ控えめなのに濃厚なすき家シェイクが美味しくてびっくりしたり
大黒オレンジジュースしたり
富士そばしたり
35Rのたかさんと32Rのとしとお久しぶりしたり
ありがとう八重洲・KK線したり。
フーガの進捗は
リアブレーキをz33ブレンボにしたり
前z34 後ろz33ブレーキをブラケットなく完全ポン付け出来るのはフーガの利点のひとつです
リアメンバー降ろして2・3号機同様リアメンバーをリジット化したり。
フーガを始めこの世代の日産車は、デフマウントだけでなくメンバーブッシュもドデカ封入グリスタイプです。
そのため可動域が大きくスポーツ走行ではかなり前後左右に動いてしまいます。
モノはオートスタッフのz33用を流用したのですが、前期から後期になってメンバーは同形状ながらブッシュカラーのサイズが変わっているのかフロント上部側のリジットカラー内径を2mm拡大する必要があったり大変でした。
合わせてリアスプリングをHYPERCO製Z33・Z34専用ID95からレート選択を増やすためID65にしました。
フーガの方がZよりバネ長を長く取れるのも強みだと思います。
そしてデフオイルをOSに交換したり
車高も誤魔化しセットから元々の前後バランスへ戻して飛び込みでアライメント取ってエビスへ
タイムはイマイチw
早々に中古052が終わってしまいタイムは朝イチの手探り時から伸びず。
ABS誤作動はひとまず解決、リアのレートアップ・メンバーリジット化の効果は絶大で滑り始め・収まりが非常に分かりやすく、おっとりさんがしゃきっとしました。
トラクションもさらに掛かるようになりながらも滑り出しは穏やかになりました。
環八アニキ
岩槻ごいけ
わびちゃんと絡んで走ったり
あよおじと
後輩も楽しんで走ってました。
それぞれ2周ずつ運転させてもらいました。
フーガはフルノーマルでも速くて楽しくて気持ち良いしスイスポは最高のベースカーですね。
あよおじの横乗り見学で来ていたFazerくんが沢山写真を撮ってくれたり
帰り道に8万キロ到達したり
クルマの挙動に対するセット変更のプロセスを散々教えてもらっていたにも関わらず間違えたり、タイム出す前に色んな人と追いかけっこしてタイヤ終わらせて怒られたりw
帰りは道中のPAでひと休み。
この時間のこっちがしっくりきます、明るい時間はどうもやる気が。笑
今回のエビスは50台以上いましたが無事故で終了、そのうち86・BRZが10台以上でタイムも拮抗し盛り上がってました。
来月は本庄サーキット、久々なので楽しみです。
ではでは
Posted at 2025/04/20 13:24:00 | |
トラックバック(0) |
日記