
タカタサーキットで行われたディレッツァチャレンジの予選大会に参加して来ました。
結果はクラス1N優勝。
いや、僕的には
完全優勝しました。(笑)
・ディレッツァタイムアタック 4~9月 1位
・クラス1N エントリー 1位(笑)
・クラス1N 現地到着 1位(爆)
まあ、僕が勝手に競ってただけですが。(笑)
ただ、予選大会本番は思ってた以上に苦戦して、勝負の難しさを痛感しました・・・。
7時ゲートオープンということで、少し早めの6時10分くらいに現地に到着しました。
既に現地には沢山の参加者の方々が・・
見渡す限りではクラス1Nの方は居ない。
密かに狙ってた現地到着クラス1位をGET。(笑)
お知り合いの皆様に挨拶して雑談。
ゲートオープンして指定のピットに入れます。
ディレチャレは準備が結構あるので、荷物は最小限で持っていきました。
今回はNEWタイヤを装着。
車の仕様も全く変えていないので、ハマる要素もありません。
持ちタイム的にも、周りからも楽勝だねと言われてました。
実際、僕もそう思ってました。(失礼・・・)
全ての準備が終わり、いよいよクラス1Nの出走です。
開会式の頃に少し雨が降りましたが、路面を見る限りでは完全ドライ。
■練習走行(外気温:19℃)
練習走行はゼッケン順に出走です。
僕はゼッケン1なので1番最初。
気温は思ってた以上に高いですが、何せ、新品タイヤ。
ベストは無理でも73.0くらいはいけるでしょう。
1周目:
73.835・・ちょっと想定より遅い・・
1ヶ月ぶりなので仕方無いか・・
2周目:
73.455・・やっぱり思った以上にタイムが出ない。
まあ、練習走行で頑張ってもあんまり意味も無いので早々にピットに帰りました。
ピットに帰るとオスマンさんから、思ってる以上に後ろとの余裕は無いよ~と。
???
・・持ちタイム的には74秒台の人すら居ないはず・・
話を聞くと、MR-SのTDC@すいか。さんが、73.8でベストを大幅更新されているみたいです。(汗)
まあ、まだ余裕残しだし、TA1ではもう少し慣れるだろうとタカをくくってました。
■TA1(外気温:20℃)
いよいよ、ここから本番です。
コースインの順番は早い者勝ちみたいなので、1番最初にコースイン。
後ろはTDC@すいか。さん。
後ろを気にしつつアタック開始。
1周目の4コーナーでABSがめちゃめちゃ介入してオーバーラン。
その後のすり鉢もコースアウトギリギリな感じでABSオーバーラン・・
貴重な1周目の計測が、
74.457
2周目もすり鉢でまたもやABS・・・
どうも、前に換えたパッドの当りが完全について無い模様。
頭を冷やす為にクーリング。
掲示板を見ると、すいかさんに抜かれていました。(汗)
次はブレーキに気をつけてアタック。
73.810
結構、纏まったと思ったのに、思った以上にタイムが出ていません。
掲示板を見ると、一応、すいかさんのタイムは3/1000秒上回りましたが、全く余裕はありません。
クーリング挟んでアタック。
73.818
うーん・・
またもクーリング挟んでアタック。
73.969
うーん・・・
チェッカーが振られていたのでピットイン。
すいかさんもその後は伸びて無く、TA1は3/1000差で何とかしのぎました。
楽勝だと思っていたのが、ひょっとしたら、負けちゃうかも・・
そう考えると、めちゃめちゃプレッシャーに。(汗)
昼食を挟んでいよいよTA2の走行開始です。
■TA2(外気温:21℃)
またもやトップでコースイン。
車はかなり休まったので、タイムアップも望めそうです。
1周目、タイヤが冷えたのか滑りますが、イケイケで!
最終で5速に入って
74.859
何やってるんだろ・・
2周目はそれが影響してか、それなりに走れたのに
75.007
クーリング中に掲示板を見ると、すいかさんは74.6が出ています。
負ける・・(汗)
冷静・・冷静・・
自分に言い聞かせて、アタック。
74.327
抜き返して、ちょっとホッと・・
クーリングを挟んで再度アタック。
74.114
よし!タイムアップ。
やっと高速コーナーの走り方を思い出して来た感じです。
最後のアタックはまたもや最終で5速に入り
75.477
アタックが終わり掲示板を見ると、すいかさんは74.6のままだったので、安心してピットに帰りました。
ピットに帰るとオスマンさんから、ギリギリだったね・・と。
またもや?になってるとすいかさんは最後に74.2を出された様・・
危なかった~(汗)
楽勝ムード→冷や冷やだったので、本当に嬉しいです。
表彰式ではクラス1Nとは言え、以前のクラス優勝同様にクリスタルトロフィーやタイヤZⅡ☆4本など
豪華商品が頂けました。
今回は余裕で勝てると思っていたものが、辛勝となりました。
すいかさんは以前から準備をされていて、この戦いに臨む姿勢が僕とは違ってたのかと思います。
(僕はタイヤを入れただけで、たいした練習もしていない・・)
今までのディレチャレでは激しい車の中で上を目指すだけだったのである意味、吹っ切れてましたが、今回は何となく守りに入っていたのかな・・
普段、勝負ごとをしていないので、いざとなると勝負の臨み方が分からない・・
今回のディレチャレでは自分の足りないものが分かって、本当に良い勉強になりました。
今回のディレチャレのNクラス新設は、本当に良かったです。
タイム的には劇的な速さという訳では無いし、普通のライトチューンの車でも十分に戦えるクラスなので該当する車両をお持ちの方は次回あれば是非参加されたら良いと思います。
特にエイト乗りの方々はクラス1Nは結構、良いとこいける気がします。