• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

GWタカタ!

予定通りタカタサーキットを走って来ました。

いつもよりちょっと早く出て7時20分頃に現地に到着すると既にバンノさんが居ました。
相変わらず早いな~。
他にはお連れの180SXの紅いきつねさん?と滋賀ナンバーの遠征の方々、帰省?のはらしゅんさん。
そうこうしてるとどんどん車が来ます。
見慣れないマークⅡが来たので方向転換かな~と見ていると、何と源さんが乗られていました。
うーん、源さんにマークⅡは似合って無いな・・(笑)

バンノさんは久々だったので色々お話してゲートオープンを待ちます。
8時になり開門。

無事に屋根付きピットに陣取り、準備。
町乗りタイヤ基準で15mm車高を上げたので、実際に外径の小さい255/40R17でどうかを確認。
事前にプラ板を9cmに切り取って持って来ていましたが、当てがってもめちゃ余裕。
1cmくらい余裕があるので、車高は5mmくらい上げでも良かったのかも・・・
まあ、もうアライメント取っちゃったので今更ですが。
これはこれで、スロープ無しでもジャッキ入れられるし、下回りを擦らなくなったので、結構、メリットもあります。
町乗りで峠道をちょっと飛ばして走ると、後ろが浮いた感じもあるので、それはちょっと不安です。

こればっかりは走ってみないと分かりません。

今日の目標タイムは・・・

まあ、今まで定期的に走ってるのでデータはあります。

現状のベストが72.386
旧コースのベストが60.670
72.386/60.670=1.193

例年、この時期に近い気温だと61.7くらいなので
61.7x1.193=73.6

これくらいが出ればいつも通りな感じです。

一応、平日ですが、40台は越えたみたいで5グループ分け。
僕は、久々に1グループ目になりました。

■1本目(外気温21℃)
1ヶ月放置してたタイヤなので荒めに熱入れします。
が、アウトラップだけでは熱が入りきらず、計測1周目でいきなり、チンサムコーナーで横向きかけました。
でも73.830
おっ、様子見でこれなら、73秒前半も行けるかも?
2周目、旧新コース入口で1速に入れてしまって、戻してとしてたりミス・・
が、73.588
3周目はミス無く走ったつもりでも73.736
クーリング入れて73.854

終わった、朝イチマジックの時間が・・(泣)

■2本目(外気温23℃)
1本目が終わって一応、悪あがきをしました。
タイヤに水をかけたり、公道をグルっと回って車自体を冷やしたりと・・
車自体は冷やした効果もあってエンジンの吹け、タイヤのグリップも1本目と遜色ありません。
が、何せ、3速に入らないことが多く、何とか纏まったと思っても、73.957
seiunさんのデジスパイスを付けて走ったから気負ったのかな。(笑)

■3本目(外気温26℃)
もう、かなり暑いです。
それもあってか、74.30174.46974.391と見事にタイムが揃いました。
もう無理と観念してピットに戻りました。

結局タイムは計算通りの73.6付近。

またもやディレチャレのタイムアタックに登録しました。

果たして、このタイムでクラス1Nの5月を乗り切れるかどうか・・・

あと、気になる車高アップのデメリットは・・
全く分かりませんでした。(笑)


午後からも見学したら楽しそうでしたが、子供を幼稚園に迎えに行かないといけないから帰りました。

午前走って、お好み焼き食べて、午後見学して・・っていつものパターンが崩れると、なんかやり切った感が無いですね。(笑)


そうそう、最近あることがきっかけでhansが気になっていたのですが、
丁度、バンノさんがhansを持って来られていたので、肩に乗せさせて頂きました。
バンノさんのは軽量な600gくらいのやつですが、結構、高い・・・
あと初めて乗せたので、これが重いのか軽いのかがよく分からない・・

かににくさんが購入されたやつは重さと価格のバランスが良さそうだし・・
重くてももっと安いのもあるし・・

あと、僕が使っているヘルメットはGP5Wでポストを付けるのはちょっと面倒な感じです。
もう7年使ってるし、もしやヘルメット自体を換えた方が良いのか・・とか色々悩みますね。

もう少し情報収集するのとお金貯めておきます。(笑)


Posted at 2015/05/01 20:08:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2015年04月05日 イイね!

2015 ナイトー自販 春のお楽しみ会参加!

ナイトー自販 春のお楽しみ会でタカタサーキットを走って来ました。

まずはナイトー自販の皆様、お手伝いのスタッフの皆さん楽しい走行会をありがとうございました。

前日の天気予報では夕方まで雨。
当日朝の予報でも昼から曇りくらいだったので、気楽に考えます。
気掛かりは子供も連れて行くので、調子に乗ってビショ濡れにならないか・・くらいです。(笑)
前日にズボンタイプのカッパを買ったり、着替えを多めに持って行ったりと一応、万全は尽くしました。

朝5時に起きて7時過ぎに現地に到着。
予報通り雨なのでテントを設営しました。

子供はまだ、助手席で寝ているのでスタッフの皆さんに挨拶して回り、
たろさん、れとぼすさんや、お知り合いの方々と雑談してました。

時間になり受付開始。
ゼッケンは15番と安定のBグループです。(笑)

雨も降ってるし、もうお気軽に走行です。
ただ、フリー走行の時は雨の予報の日に来ることも無いので、
練習の意味でもDSCはオフにする予定。

一番速いAグループの走行をピットから見ていると、計測2周目くらい、最終コーナーでクラッシュ。
子供と間近で見ていたので結構、ビックリしました。

子供もビックリしたみたいで、父ちゃんと一緒じゃんとか言ってました。(汗)
(子供には前のエイトが岡国で散った時の車載を見せているので・・)

慣れた方でも、クラッシュする。

最近、大きなクラッシュを見ていなかったので、身が引き締まりました。
DSCはオフしようと思いましたが、最初はオンにすることにしました。

車両の回収とAグループの走行が終り、Bグループの出走です。

■1本目(外気温:16℃)
DSCオンで走りましたが、思ってたよりは滑りません。
そうなると、さっきのことも忘れてイケイケになってしまいました。

ただ、こういう路面だとゆっくり走る人はかなりゆっくり目になるので、全くクリアが取れませんでした。
タイムは85.547

次の走行までも時間があるので、ここでしか会えない方々と話したり走行見たり、子供の相手したりであっと言う間に次の走行になりました。

■2本目(外気温:18℃)
次はクリアを取るべく、一番先頭に並びました。
雨は止みましたが、Aグループのタイムは伸びていない模様。
路面自体はあんまりよくなっていないみたいです。

入りはDSCはワンギリにしました。
後ろは四国からの刺客?のかににくさんS2000。
とりあえずアウトラップから飛ばしていきます。
調子に乗ってると旧新コース入り口で危ない感じに。
何とかコース上に残って何事も無かった様にアタック開始。
危なかったのでDSCはオンに変更。(笑)

1周目の2コーナーでDSCが介入しまくって全く前に進まなくなったところでかににくさんに、めちゃ迫られました。
あわてて、DSCワンギリにして逃げます。(汗)

バックミラーを気にしながら逃げてると、旧3コーナーの立上りで後ろのかににくさんがスピン。

やはり、こういう路面は侮れません・・・

無事2本目の走行が終り、タイムは83.678


ピットに帰ると、子供から、父ちゃん1番で凄かったね~と。

「えっ何が?」と聞き返すと、

「並ぶのが」と。(爆)

まあ、確かに見て分かり易いですからね。



各グループの走行が終りスーパーラップが始まりました。
難しい路面ですが、かなり回復して来ている模様。
5台のエントリーでしたが、各車78秒から79秒。

ただ、去年のDZCクラス1のチャンプ、けいぱちさんのみ、Sタイヤですが72秒フラットとか、
ワケワカメなタイムを出されていました。(汗)
今日は家族連れだからまったり走るとか言われてたのに。(笑)

昼の間に走行参加者のクジがあって、本場讃岐のうどん2人前が当りました!
めずらしく、ネタ以外のものが当たりました。(笑)

午後からは路面も回復してAグループでは75秒前後のタイムが出ています。
一人69秒台と異次元なタイムを出されていた方も居ましたが。(笑)

■3本目(外気温:20℃)
どんよりとした黒い雲は広がってますが、何とか雨は降らずにいます。
ポツポツとフロントガラスに当たるものもありますが、路面が悪くなる程では無いです。
早くアタックしなきゃ・・とまたもや先頭に並びました。
(子供に言われたのもありますが。)

アウトラップからタイヤに熱入れてアタック開始。
76.831から慣らしていって結局75.657

2コーナーやすり鉢の進入、最終はまだ濡れているので万全なアタックとは言えませんが、
この路面では恥ずかしくない程度のタイムは出たと思います。


■4本目(外気温:19℃)
黒い雲はどっか行ったみたいで、天気は持ちそう。
路面は少しはよくなっているみたいだけど、Aグループのタイムを見る限り、
まだまだ濡れているみたい。

1周目・・
何か靴が滑るな・・気のせいかな
2周目・・・
いや、足元に何かある。(汗)
見てみると、ドアポケットに入れていた携帯が落ちてたみたい。
あわててコース上で携帯をのけようと、無理な体勢で携帯を取ると右大胸筋がつりました。(汗)
悶絶しながらも再度アタック開始。
途中、引っ掛かりながらも75.272
次も引っ掛かって75.428
最後はたろさんが前でスピンしてて75.387(笑)

前半アホなことをしていたのもあってこの辺のタイムに落ち着きました。
まあ、3本目よりは上がったので良かったです。


走行が終り、片付けして閉会&ビンゴ、じゃんけんに備えます。
走るのもそうですが、ナイトーさんの走行会はこっちもメインです。(笑)

今回はビンゴカードは5枚。
走行会参加者用1枚と、自分で買ったもの2枚、あとリューベックさんから2枚頂いたもの。
リューベックさんは前回、○○タカタ貰ったので還元ということで、10枚買ったらしいです。
あらためてありがとうございました!

しかし、その5枚ですが、リーチまではするものの、結局1枚もビンゴせず。(汗)
前回もちゃみさんから頂いた1枚がビンゴしただけで、自分が貰ったのや買ったのはビンゴしなかったんですよね・・
どうも、ビンゴ運が弱いみたいです。

ただ、ビンゴの最後に救済措置が!

「全く何も貰って無くて、どうしても何か持って帰りたい人w」

が対象で折畳テーブルをじゃんけんで争奪に!

で、ここで勝ち上がり、テーブルを頂いてしまいました。
勝ち上がった時、子供がめちゃ喜んでました。

この後も○○タカタ争奪のじゃんけんに2人で参加しましたが、敗北。
ただ、今回からは子供も戦力になったので、次回からも確率が倍になります。(笑)

今回は子供も最後までグズグズ言うことなく、めちゃめちゃ楽しんでたので本当に良かったです。

また、次回も参加させて頂きますのでよろしくお願いします!




一応、今回のタイムですが、ディレッツァタイムアタックにクラス1のNクラスで登録しておきました。
タカタサーキットのクラス1 Nクラスで最速のエントリーです。(笑)
すぐに抜かれそうなタイムですが、まずは登録して予選の抽選権を得るのと盛り上げていくのが目的です。

スタンプカードもありますしね。(笑)




Posted at 2015/04/06 22:22:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2015年01月25日 イイね!

2015年走り初め!

2015年走り初め!青:72.386(2015/01/25)
赤:72.476(2014/12/28)
各コーナー,ボトムスピードは結構違うのにタイムは変わらないという…





タカタサーキットで2015年の走り初めをして来ました。
本当はもう少し早くに走りに行きたかったのですが、
年明け早々、インフルエンザにかかりまして遅めの走り初めとなりました。

年末に納得出来るタイムが出ていたので、余裕の心境でしたが、それでも走り初めということで、
朝4時半には目が覚めてしまいました。(笑)

ダラダラ準備して、6時過ぎに出発。
7時半に現地に到着。
既にゲートは開いていて、年末にお会いした方々が多数。
ここ最近、天気も悪かったので考えることは皆さん、一緒です。(笑)

前回からの変更点は、プラグとプラグコードを新品にしたくらい。
あと、7年使ったグローブが破れていたので同じやつの色違いを新調しました。

台数が増えたので、朝イチからグループ分けです。
僕は安定の2グループ目。
1グループ目の走行を見ると、皆さんベストかその付近の様。
コンディションは良いみたいです。

■1本目(外気温:1℃)
アウトラップからグリップ感を確かめます。
新品から1度使ったタイヤですが、新品に近いくらいのグリップはちゃんとあります。
いきなりアタック開始!
1周目・・・
最終コーナー手前でギヤが入らず、入れ直してると5速に・・(汗)
それでも、72.768
ギヤ関係はまだ、温まって無かったみたいです。(汗)
勿体無いと思いながらクーリングを挟んで
3周目:72.386
ベスト更新しましたが、2箇所くらいミスったのであんまり納得出来ません。
そのまま4周目:72.520
旧新コース入口前で3速に入らずロス。
うーん。。。

■2本目(外気温:2℃)
気温自体はあんまり上がってません。
ただ、路面はちょっと荒れ気味かな・・・
1周目:72.865
そこそこ纏まったのに、これか・・
72.5くらいの手応えはあったんですが・・
2周目は色々ミスって73.177
クーリング入れて、4周目
かなり纏まったのに72.819
この手応えじゃ、これ以上タイム上がりそうに無いので、早々にピットに帰りました。

ここは皆さんタイムが落ちてたみたい。

■3本目(外気温:5℃)
前回、KAZUYAさんとお会いした時に助手席乗せてって言われてたので、
KAZUYAさんを乗せて走りました。
3周程アタックしましたが、73.86574.43673.858とまあまあ安定。
助手席に人が乗ると、バランスが良いのか左コーナーはめちゃ、理想的なラインを走れます。(笑)

KAZUYAさんを下ろした後、1周だけDSCオンで走りました。
このグリップだと、74秒台も出るんじゃないかと走りましたが、全部のコーナーでDSCが介入します。
で、叩き出したタイムは77.164(爆)

2部山のZⅡのDSCオンのタイムより断然遅いという・・

最後にミソがつきましたが、今年の走り初めは微更新でも、ベスト更新出来たし上々かな。

次は2/21の岡山国際で行われるエイトリアンカップに参加です。
2年振りの岡国走行なのでスピードレンジに付いていけるかどうか・・
ベスト付近の51秒台で走れたら良いんですが、どうなることやら。。。

現地でお会いした皆様、お疲れさまでした。



Posted at 2015/01/25 21:08:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2014年12月28日 イイね!

2014年タカタ走り納め!

昨日のブログの宣言通り?
今日もタカタサーキットを走って来ました。

いや、今日は子守がメインで走るのはついで。
その証拠にいつもはゲートオープン前に到着するのに、今回は走行開始20分前・・
まあ、僕の焦る気持ちも知らず、子供がダラダラと準備していた結果なんですが・・(汗)

現地に着き、お知り合いの皆さんに挨拶。
急いで準備して走行に備えます。

今日は何と言っても、NEWタイヤ。
気負わずいけばタイムは出るハズ。

昨日よりは少ないけど、グループ分けです。
僕は定番の2グループ目に入りました。

1グループ目の走行を見ると、皆さんベストか、ベスト付近。
路面はバッチリな感じです。

いよいよ、走行開始です。
■1本目(外気温:0度)
今日の目標は昨日のタイムから、72.7。
悪くても72秒台には入れたいところです。

アウトラップから熱を入れて・・
ってか、熱入れなくても、めちゃグリップする・・
で、いきなりアタック!
・1周目:72.829
思ってたより出た!
これなら、72.7は楽勝!と思いました・・
・2周目:72.876
大きくミスった訳でも無いけど、落ちちゃった・・
・3周目:72.772
一応、目標達成ですが、何か物足りない。
・4周目:72.779
ヤバイ、ハマりそうなパターン・・(汗)

ここで頭を冷やす為にクーリング。
これが良かったのか、72.476が出ました。

もうピットに帰ろうかと思いましたが次の周アタック開始と同時にチェッカー。

とりあえず、満足いくタイムが出ました。

線無しZⅡから新品ZⅡ☆で1秒アップ。
予想よりアップしました。

■2本目(外気温:0度)
気温は上がってません。
ここでタイムが上がらない様であれば、今日の走行はやめようと決めました。
リアの柔らかさが気になったので、リアの減衰を2段硬くしました。
・1周目:72.573
入りは上々です。
2周目・・ミスったのでアタック中止しました。
やはり減衰を上げたことで、若干ピーキーになっちゃいました。
ただ、ハマればタイムは出そう。
3周目:72.734
4周目:72.617
ここは最終を大外回してしまって、ちょっと勿体無かった気も・・
クーリング入れて、72.929
ここも最終で横向いちゃって微妙な感じに・・

これ以上走ってもタイム出そうに無いので、ピットに帰って本日の走行を終了しました。
ただ、アタック周は全て72秒台に入っていたので、
少々ミスってもグリップ力でカバー出来た感じです。(笑)
めちゃ、減りも早そうですが・・

恐るべしZⅡスタースペック。(汗)

午後からは、エイト乗りのはなさんが来られてたので、タイムチェック。
本当はすぐに帰るつもりだったんですが、子供が皆さんにチヤホヤされて、
良い気分なのか、帰りたく無いと・・
おかげで、パドックで子供と二人で暴れる恥ずかしい姿を晒すことに。
午後は走行以外で、ヘトヘトになりました。

結局、最後まで居ましたが、帰り道では子供は乗って2分で寝てました。(笑)

今年前半はタイヤの使いどころを間違えた感はありましたが、
この2日間は出来過ぎた感があって微妙に怖いです。(笑)

とりあえず、今回の車載です。
もう、一杯一杯かと思いましたが、車載見ると、もうちょっといけるかな?って気になりますね。


Posted at 2014/12/28 21:31:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2014年12月27日 イイね!

タカタラストアタック!

あっ、ラストなのは今のタイヤでのってことです。(笑)


昨日の天気予報では年末の休み中、天気が良いのは今日だけ。
(今朝見たら、明日も良さそうでが・・)

と言うことで、タカタサーキットを走って来ました。
今回はタイヤのラストということで、去年同様、オスマンさんとダブルエントリーしました。

朝現地に到着すると、ゲートはまだ開いておらず、駐車場には
羅漢さん、黄夏さん、ジョナサンと知った面々が・・

少し早いけど、ゲートを開けちゃって無事ピット確保。
そうこうしてると、源さんはじめ、四国からの遠征の方々も到着。
その他にもタカタフリークな方々が。(笑)

結局、全部で30台くらいかな。
5グループ分けで、僕は2グループ目、オスマンさんは4グループ目になりました。

いきなりですが、走行詳細を。

■1本目(外気温0度)
朝露でか、路面は結構濡れてます。
1グループ目の走行が終わり、その時のタイムは遠征の方々が多かったのであんまり参考にならず。
ただ、エボ8さんが72秒フラットで走られてたので、結構グリップしているみたいです。
まあ、4WDなので、FRに当てはめてどうか・・ですが。

まあ走れば分かるので深く考えず。
アウトラップからガンガン行って滑るか確かめます。
・・・結構、滑ります。(笑)

とりあえず、1周目:75.837
かなり適当な感じですが、さすがに真冬の吹け上がり。(笑)
2周目:最終でシフトが入らず、74.641
こんなんで早くも74秒台。
3周目:73.661

???

この路面で、タイム出すぎな気も・・・
次の周は結構、ミスったのに74.012
クーリング入れて74.289

恐るべし、真冬の1本目。(笑)

ただ、路面が濡れているのでタイムは安定しません・・

■2本目(外気温:0度)
気温は全然上がってません。
路面も良くなってるので、減衰をドライセットに。
1周目:74.123
2周目:73.556
おっ!1本目のタイム超えた。
1本目は路面濡れてるからと、車載を撮って無かったので、ホっとしました。
3周目:73.514
微更新。
何か、段々思い出して来た。(笑)

クーリングを入れて、アタック!
最終で濡れているところに乗ってしまってヒヤっとしましたが、タイムは73.428
ぶつけなくて良かった・・(汗)

■3本目(外気温:4度)
アタック開始しましたが、新コース部分でガス欠症状。
1周もアタックせずにピットイン。
まあ、とりあえず、満足したので、これで良いかな。

■4本目(外気温:4度)
オスマンさんも、もう満足したらしいので、僕がこの枠を走ります。
ただ、DSCオンで走ってとリクエストがあったので2周アタックした後、DSCオンで走りました。
一応、OFFでのアタックは73.679
これくらいの気温なら73秒半ばは出ることが分かりました。
DSCオンでの走行は
1周目:76.453
ありゃ、もうちょっと出てると思ったのに・・
気を取り直して
2周目:75.816
ここでチェカー。
本日の走行は終了しました。

DSCオン同士でのオスマンさんとの比較は、去年同様0.8秒差。
お互い、進歩して無いってことかな。(笑)

昼からはテクノにNEWタイヤ持って行って組替えをお願いして、三八松浦でお好み焼を食べて、他の方の走行を見学して、テクノでダベって、楽しい一日になりました。

午後からNEWタイヤでアタックってのも良かったのですが、やっぱり、もっと好条件の時の方が良いですよね?

例えば、28日の午前中とか。(爆)


とりあえず、今回の車載。


スキール音から、結構グリップ落ちてるのかな・・・

Posted at 2014/12/27 23:40:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation