• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

タカタ新コース、初走行!

タカタ新コース、初走行!青:旧コースベスト61.679
赤:新コースベスト61.608

赤は4,5コーナー1速を使ってます。
最終のグダグダぶりが・・・(汗)





今日は4/26から新コースとなったタカタサーキットを走って来ました。

新コースとなる為、今までのランキングはリセットされます。
ドキドキとワクワクで朝、5時に目が覚めました。
みんカラ上でも今日走るって宣言されてる方も多かったので、屋根付きピットを取る為には
かなり早く出る必要があります。
急いで準備してエイト号のキーをひねると・・・

キュルキュルルル・・・・・・

バッテリーが上がってます。(汗)

あわてて、ネイキッド号を持って来て、無事エンジンがかかりました。
急いでるのに微妙にロスを・・(汗)
最近、殆ど乗って無いし、バッテリー自体も移設キットで小さくなっているのに、もうすぐ4年・・・
仕方無い感じです。

波乱の始まりですが、何かの予兆か?!(汗)

GWということもあり、朝早いのに道中は結構な車の台数。
しかも、世羅西あたりで、そこそこの雨。
いつもより時間がかかりましたが、7時半には現地に到着。

既に6~8台くらい来てました。
よっくさんも来られてたので挨拶してダベったり。
8時になりゲートオープン。
無事にピットを取り、知り合いに挨拶して準備を進めます。

準備が終わり、コース上を歩いてみました。
事前に走られた方々の車載を見るより、ずっときついコーナーです。
既に走られた方々は旧コースから大体、1~1.5秒くらい上がってる模様。
シケインが苦手だった方は特に顕著の様。
僕はどっちかって言ったらシケインで稼いでた方なので、不安が募ります・・・

高速コーナーになったら、ぶっちゃけ、よっくさんには歯が立たないし・・
まあ、あれこれ考えるより走ってみろです。(笑)

歩いてピットに戻ると、メタさんまで来られて・・・
メタさんは去年の夏に同じZ1☆で僕と0.7秒差がありましたが、
今回のコース変更は間違い無く、メタさん有利に働きます。

僕のエイトランキングトップの野望が・・(汗)

今日はりゅう8さんやラディさんも走るし、オスマンさんは当然として、
がくさんやugnaさん、ヴぉるさんも見学に来られたので久々にオヌマッチョの面々で楽しめそうです。
ランキングもリセットで昔みたいにタイムで競えるのも良いです。


で、前置きが長くなりましたが、ここから走行レポです。(笑)
台数が50台以上なので、当然のグループ分け。
初めはタイム順のグループ決めの時間がある為、30分程フリー走行です。

僕は2月のエイトリアンカップから放置していた、ZⅡの皮剥きと変更された最終コーナーの確認の為
クリア無しの覚悟でコースイン。
案の定、クリアは取れませんでしたが、前に引っ掛かりながらも62.334
最終コーナーはクリア取れなかったのでこの時点では分かりません。
とは言え、旧コースのベストは軽くクリア出来る手応えです。

9時半になり、グループ分走行の開始です。
僕の申告タイムだと、1番速いグループ。
よっくさんやりゅう8さんは2番目、メタさんは3番目のグループです。

■1本目(外気温:17℃)
天気予報以上の気温です。
まあ、雨が降らないだけマシかな?
フリー走行の時の感触を確かめながらアタック!
1周目:61.722
2周目以降は62.0~62.2が3周・・・(汗)

エイトのパワーだと最終はほぼベタ踏みでいけるかな?と思ってましたが、
重さが影響してるのがズリズリと膨らんでいきます。
あと3速のパーシャルは完全にパワーバンド外れるので、
1コーナー手前で真冬に比べて+5キロ程度しか最高速が伸びてません。
これは、ファイナル交換必須だな・・・(汗)
他に気になるのは、かなり路面がバンピーなので良いショックじゃないと、
収まりが悪いかも・・・
僕のエイトもばねレート上げてから縮みで突っ張るのが嫌で減衰を柔らかくして使ってましたが
伸びの減衰が足りないのか、いつまでもユラユラしている感じでした。

■2本目(外気温:18℃)
不甲斐ないタイムなので、2グループ目に居た60秒台のインプの方とグループを
変わって貰いました。
これで、よっくさんやりゅう8さんとコース上で絡めるかな?!
1本目の感じだと、3速で加速しないので、2速でインベタとか試してみます。
がピーキーで使えたものじゃ無いです。(汗)
タイムは・・
61.665(最終2速)
61.976(最終2速)
61.644(最終3速)
62.242(軽耐久の車に引っ掛かった)


中々、安定して来ました。(笑)

結局、一番走り易いのは3速でラインはミドルかな・・
もう少し、3速のギヤレシオが加速側なら良さそう。

■3本目(外気温:19℃)
2本目の走行をリピート・・
が、進入のコースが悪いのか、かなり膨らみます。
オスマンさん曰く、僕だけ、皆と全く違うライン・・だそうで・・(汗)
結局、最終周で出た61.608が本日のベスト。

ただ、最終周でタイムが出るってことはまだ、伸び代があるってことですよね。((笑)

午後も走ろうか迷ったけど、5/5のディレチャレエリアカップもあるし、控えました。
そして、オヌマッチョメンバーが揃ったので、三八にお好み焼きを食べに行きました。

メタさんは午後も走るってことで、持ち帰りで・・
午前の最後にメタさんが61.9まで出してたので、午後は抜かれるかな?とヒヤヒヤしてましたが、
61.7だったので何とか、しのぎました。(汗)

5/5のディレチャレエリアカップはどうにも勝負になりそうに無いので、
悪あがきで車高を前後1cm下げてみました。
これが、吉と出るかどうか・・・

車高調整を手伝ってくれた皆さん、あらためてありがとうございました!
Posted at 2013/05/04 00:10:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2013年02月03日 イイね!

タカタベスト更新!祝!ランキング1位!!

タカタベスト更新!祝!ランキング1位!!今日はタカタサーキットを走って来ました。

先週の激務で毎日午前様、昨日も23時くらいまで仕事してたので、ちょっとどうかな~と思いましたが、来週は天気も悪そうだし、ちょっと無理して行くことにしました。

今回は、タカタのコース改修の噂からランキングもリセットされそうなので、このコースではラストアタックにしようと、NEWタイヤを投入しました。

エイトリアンカップ岡国もあるし、タイヤをあんまり減らしたく無いので
朝の2本だけで勝負をかけます。
気合を入れて、助手席も外しました。

■1本目(外気温:3℃)
アウトラップから新品のグリップを確かめながらアタック開始!
1周目:62.415
こんな走りで62秒か?!
期待して、次周・・・

61.747

目標の61.7が出たのでピットに帰ろうかな~と思いましたが、
4コーナー突っ込み過ぎたし、もう一回アタックしようと2周クーリングを入れて次周・・

61.679

最終で滑ったけど、更に更新出来ました。

もう、満足なのでタイヤを町乗りのに換えようと思ったけど、オスマンさんに、もう1本だけ走ったら?
と言われ、走りましたが、モチベーションが上がらなかったからか、62.396とか。(笑)

とりあえず、タカタのRX-8ランキングトップに返り咲けたし、
念願の1秒台に入れたのは嬉しい限りです。

後は、このタイムで今シーズンが乗り切れるかどうか・・
ライバルの方々の動向が気になるところです。(汗)

もうひとつ気になることが・・・

朝の1周目で1速から2速に上げる時にクラッチが滑りました。
熱が入ってからは大丈夫でしたが、そろそろ寿命かも・・・(汗)
毎年、毎年、お金がかかる車ですね。。。

他、今日は新たな8乗りの方と知り合ったり、お好み焼を食べに行ったり、
らぶはなさんとも初対面出来たし、走り以外でも充実した一日になりました。

最後に今回の動画をアップします。
ベストの周、最終コーナーでロスしなければ、もう0.2秒くらいはいけてたかも?!
まあ、タラレバですが・・(笑)



Posted at 2013/02/03 21:46:00 | コメント(30) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2013年01月05日 イイね!

2013年、走り初め!

2013年、走り初め!皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

と言う事で、新春恒例?
タカタサーキットに走り初めしてきました。




正月の雪で1/5はどうかな?って思って直前まで1/6と迷ってましたが、
1/4に走った方々のブログで4日の夕方の時点でほぼドライと分かり、
県北に住んでいるオスマンさんに探り入れたり、前日ギリギリでこの日に決めました。

当然、何の準備もしてなかったのでタイヤは現地交換することに。

路面が凍結していたらいけないので、少し早めの6時20分に出発。
道中はずっと気温はマイナス。

世羅西あたりでは僕の経験上最低の-8℃とか。(汗)

でも、路面は凍結してなく道中の路面は完全にドライです。
7時40分くらいに現地に到着しましたが、誰も居ない。

8時になりゲートオープン。
早速、コースを見てみると、光っているところもあるけど、ほぼドライ。
後で、歩いて確認してみよ・・

黙々と準備していると、10/8にお会いした赤いエボの方が来られました。
関西の方で仕事されていて、実家に帰ったタイミングで走っているらしいのですが、
また、同じ日に遭遇とは・・縁があるな。(笑)

準備を進めていると、オスマンさんやugnaさん、ラッシャーさんも来られ、いつものメンバーに。

前置きが長くなりましたが、ここから走行レポです。

■AM1本目(外気温:-3℃)
コースを歩いてみたけど、滑りそうなとこはありません。
ただ、路面がテカってるのが心理的に微妙です。
今年最初のアタック1周目!

最終コーナーでタコ踊り!
67.004
路面温度が低すぎてかなりピーキーな感じです。
エンジンのフケは良いので纏まりさえしたらタイムは出そう。
一応、5周目に62.421が出て、何とか、ベスト更新。

■AM2本目(外気温:-3℃)
空気圧を調整して、気合を入れてアタック。
アウトラップからの1周目で62.543と入りは良い感じ。
が次の2周は新コース入り口でタコ踊りしたり、色んなところで立ち上がりオーバー。
全く纏まらずに、
64.689
63.384

このままじゃヤバイ・・
と思い、多少丁寧な感じで運転すると、本日ベストの
62.248
が出ました!

で次の周は欲張ってダメダメに・・
僕のいつものパターンです。(笑)

■AM3本目(外気温:-2℃)
一応、本日の目標の62.2が出たのでちょっと余裕に。(笑)

今ならDSCオンでどれくらい出るかやってみました。

フェデラルよりは介入が少ないですが、コース上の全コーナーで介入。(汗)
でも、予想より出て、64.673

DSCオンのベストも更新しました。(笑)

■AM4本目(外気温:-2℃)
アスファルトの窪みに入っていた水滴が氷になったものが溶け始めました。
段々と、セミウェット気味に。
雨も降って無いのに時間が進むごとに路面が悪くなるなんて・・
想定外でした。(汗)
ここはタイムは安定してきたけど、62.646まで。

■AM5本目(外気温:0℃)
ちょっとは路面が良くなりました。
2周目に62.467が出て、次の周。
新コース入り口でヤバイ感じになりコースアウト。
土手の土に突っ込みかけて、泥まみれになりました。(汗)

3年前の1/4の走行が思い出されます。(汗)

■AM6本目(外気温:0℃)
泥を皆で落として、様子見コースイン。
アタックしてみて62.742が出たので車には問題無さそう。
洗車を手伝ってくれた皆さん、改めてありがとうございました!

午前走ってたのは3台だけなので、めちゃ走り易かったです。
あとはもうちょっと路面が良かったらな~。。。


折角来たので、午後からも走ります。

さすがに昼からは完全にドライ。
台数も僕のドライ情報に釣られたヴぉるさんを含め、11台まで増えました。

■PM走行(外気温:5~6℃)
午後の走行はただ、走っただけな感じだったので、詳細は省きますが、
途中で助手席外したりしてみました。
ディレチャレの時は最初から外しましたが、走行の途中で外したのは今回が初めて。

・・・めちゃ走り易い。

これが分かったのが一番の収穫でした。

で、肝心の午後のタイムは・・・

62.405が最高でした。。。
ただ、路面が完全にドライってのが効いたのか
普通にアタックが出来ればタイムは62.4~62.7くらいで安定していました。

が、午前午後で合計64周走ったのでタイヤの3本線が完全に消えちゃいました。(汗)

8月に入れたタイヤがもう無くなっちゃうなんて・・・
ZⅡ恐るべし。
でも、タカタで普通に62秒台は出るので、最後まで使えるタイヤだと思います!

今日は一応、目標の62.2が出たので、良かったと思います。
ディレチャレで気温20℃オーバーの中62.8が出ていることを考えると、ちょっと物足りないかも?
ですが、タイヤも4部山くらいだったし・・・
感じたのは、気温が0℃付近、完全ドライ、タイヤ新品ならエイトでも
61秒7くらいは出るんじゃないかと思いました。
この辺のタイムが出れば、RX-8ランキングのトップに返り咲けるかも?!(笑)

タイヤ新品か・・・

岡国でエイトリアンカップもあるし・・

逝っちゃうか?(爆)

Posted at 2013/01/06 08:30:32 | コメント(28) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2012年10月08日 イイね!

バネレートアップ後、タカタ!

バネレートアップ後、タカタ!タカタデビューのtakeightさん。










タカタサーキットを走って来ました。

今回はバネレートを上げたので、それのチェックと、あわよくばベスト更新を狙って。

一昨日のおもちゃ王国の疲れが出たのか、前日は10時に寝ました。
興奮してか、4時半に目が覚め、みんカラとかチェックしながら5時半には家を出ました。

7時頃に到着すると、当然誰もおらず。
しかも気温も9℃と寒い・・・
暇だったので携帯でみんカラ見ると、metalお兄さんからメッセが入っていました。
どうやら、体調不良で白チャレ欠席みたい。
折角、一緒に走れると思ったんですが、まあ、まだまだチャンスはありますからね。
次回はご一緒しましょう!

みんカラも見ることが無くなったし寒いので駐車場をウォーキングしていました。
あそこの駐車場って、1周500歩くらいですね。(笑)

3周くらいしたら、ジムカ車両のインテや、赤いエボ、S2000やFDと凶暴な車が集まります。
赤いエボの方がヘガデルを履いていたので、それについて語ったりしてると、
今回サーキットデビューのtakeightさんが来られました。

少しだけ喋ってたらゲートオープンして、無事にピット確保。
準備は、待っている間に殆ど済ませてたので、荷物を降ろすだけ。
後は、takeightさんの準備を見守ります。

その後もどんどん、台数が増えて40台以上。
見た目速そうな車は沢山居ますが、あんまり見たことある常連の人は居ない。
周りがどれくらいのタイムで走るのか分からないので各車両のタイヤをチェックして回ると、
Sタイヤが2台・・まあ、これはジムカ車両なので心配することも無いかな。
後は07ネオバや溝の無いR1R,01R、アジアンや、セカンドグレードのタイヤ履いてる車ばかり・・・
ラジアルではZⅡなんて履いて気合入れてるのは僕くらい。(爆)

何となく、今日は嫌な感じになりそうだな~。(汗)

台数が多いのでグループ分けです。
僕は、一番速い方のグループ。
takeightさんは初めてなので一番、遅い方のグループ。

初めてだから、タイム順で分けて貰った方が走り易いでしょう。

準備が終わり、takeightさんとダベってるとオスマンさんが見学に来られて、
今日はベスト付近かな~と。
僕自身はバネ換えたし、ディレチャレの時より条件が良いのでベスト更新出来るだろうと
内心思ってました。。。

9時になり、1グループ目の走行開始です。

■AM1本目(外気温:14℃)
日が照って来たので気温はそこそこになりました。
アウトラップからタイヤを強引に温めて、アタック開始!

1周目:62.719

結論から言うと、このタイムがこの日のベスト。
結局、仕様変更しようと何だろうと、僕は朝イチだけなのかもしれません。(汗)
あと、言い訳ですが、今日は最終シケインのパイロンにかなりやられました・・・
(場所が悪かったり、倒れてコース上に居たり・・)

走って思ったのはバネレートを上げた恩恵を全く感じません。(汗)
フロントのレートが上がったからか、適当な車高調整でアライメントが変なのかは分かりませんが、ABSの介入が早い気がします。
全体的にちょっとピーキーになったのかな・・・

2周目:4コーナーでクリップ付けなかったのでアタックを中止しました。
が、後でログを見ると、5コーナー手前でも0.4秒くらい前周より速かったです。
何でアタックやめちゃったんだろう・・・(泣)

その後は、引っ掛かったり、台数少ないのにクリアがあんまり取れません。
結局、62.9~63.1の間で終わり。

何でかな~と後でタイム出てるモニタを見ると、70秒くらいで走る車も普通に
1グループ目に入ってるみたい。
タイムは車種によるから、仕方無いんですが、慣れて無いのか抜かすポイントが
変な車が多い気がしました。

そう考えると、ディレチャレは走り易かったな~。(笑)


この日のベスト動画・・・
タラレバでは無いですが、ホント、何でアタックやめちゃったんだろ・・




■AM2本目(外気温:16℃)
ちょっとずつ気温が上がってますが、まだまだ許容範囲。
アタック開始!
いきなり4コーナー立上りで横向き、アタック中止。
2周目!
何か、グダグダで63.485
調子が悪いのでアタック1周でピットに帰りました。

■AM3本目(外気温:19℃)
さっき、コース清掃の時に最終のパイロンを自分のラインに入らない位置におきました。
とりあえず、アタック開始。
1周目:63.336
クーリングを挟んで、アタック!
が前でクーリング渋滞に追い付いてしまいました。
クーリングで渋滞作ってるのは速いジムカ車両。
10分刻みの走行だし、速いんだから、だらだらクーリングせずにアタックに影響しないところまでは
頑張ってくれたら良いのに・・
最終コーナー手前でノロノロはめちゃ、迷惑だと・・・
次周、入りが微妙だったけど、タイムは62.887
案外出た。
やっぱり、最終のパイロンの位置は重要だな。(笑)

■AM4本目(外気温:23℃)
アウトラップからパイロンがコース上まで吹っ飛んで来ていたので、
こりゃ、タイムは出ないな~とピットに帰り、takeightさんを横に乗せて走りました。
タイムは64.810とかだったけど、ハイグリップタイヤの良さを感じて貰ったと思います。


昼食を挟んで、午後からはオスマンさんが面白いことをするって。
どうも、勝手にフロントの減衰を変えてどうなったか?を聞くらしい。

まあ、絶対分からない自信がありますが、確かに面白い。(笑)

■PM1本目(外気温:25℃)
午後からはグループ分けはありませんが、台数は20台。
しかも、またもやタイムを知っている人は少数。

とりあえず、アタック。
1周目:63.392
2周目:63.371
クリア取れそうに無くなったのでピットイン。

■PM2本目(外気温:25℃)
フロント減衰:謎

タイムは
1周目:63.599
2周目:63.516

■PM3本目(外気温:25℃)
フロント減衰:謎

タイムは
1周目:63.395
3周目:63.241

コース上に車が増えたので、ここで見学に来られていたmicchyさんを同乗。
が、奇跡的にクリア!

でタイムは63.732

同乗のベスト更新です。(笑)

2008年の4月以来の同乗でしたが、前より丁寧になってるって言われました。
一応、進歩してるんだな。(笑)

■PM4本目(外気温:25℃)
フロント減衰:謎

タイムは
1周目:63.100
3周目:63.539(2コーナーで大ミス)

■PM5本目(外気温:24℃)
ちょっと気温が下がって来ました。
フロント減衰:謎

タイムは
1周目:63.315
3周目:63.363
5周目:63.914(引っ掛かった)
6周目:63.681(引っ掛かった)

これで、一日の走行が終わりました。
減衰の違いはよく分かりませんでしたが、最後の方はリアのトラクションがかからない気がしました。


オスマンさんから、硬い方から戻した減衰の数字を聞くと・・・
1本目:63.3 午前のセットでいつも走ってる減衰6段戻し
2本目:63.5 減衰4段戻し。
3本目:63.2 減衰8段戻し。
4本目:63.1 減衰11段戻し。
5本目:63.3 減衰6段戻し。(午前と同じ)


どうですか?
フロントの減衰は柔らかい方がタイムが出てます。
恐らく、フロントの伸びが早くなり、リアのトラクションがかけ易くなったってことになるんだと思いますが・・
そうなると、リアのレートを上げたことは間違いなのか・・
フロントのレートも上げたことにより、ブレーキのロックが早くなった気もするし・・
かと言って、フロントを元に戻すと、次はリアの硬さが気になるってことに・・
ってことは、従来のがベスト?

うーん、分からん。(笑)
まあ、慣れりゃ何とかなるでしょう。
とりあえず、極端なバランス変化は無かったので、現状はこのまま行ってみようと思います。


あと、本日サーキットデビューしたtakeightさん、フェデラル SS595の純正サイズで、69.7でした。
タカタのタイムランキングに載っているタイム68.5は僕が同乗して出したタイムなので違うのですが、
初走行で、しかもあのタイヤで70秒切ったのは大したものだと思います。
タイヤが良ければ、もっと上を目指せそうですが、その辺は自分のテンションと相談してみて下さい。

一つ言えるのは、こういう類の遊びは、独身の時に満喫しましょう。(笑)

Posted at 2012/10/10 00:59:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2012年09月23日 イイね!

ディレチャレデビュー!

ディレチャレデビュー!自分、唯一の写真w









今日はタカタサーキットで行われたディレッツァチャレンジに参加して来ました。

前日の夜中に雨がザーザー降ってたので、朝イチはウェットだな~と思いながら就寝したのですが
それが気になったのか、3時くらいに目が覚めてしまいました。
ちょっとみんカラをチェックして、5時には家を出ました。

のんびり行って7時前に待合駐車場に着くと、既に結構な台数が並んでます。
ノーマル風の車なんて居ない、かなり場違いな感じが・・・(汗)
この時点で、既に雰囲気にのまれてました。

みん友のふくにーさんに相手して頂き、何とか場をやり過ごしました。(笑)

ゲートが開き、パドックに案内されます。
隣の方々に挨拶して準備にかかります。
ゼッケン、ステッカーを貼って、いつもは外さない助手席とリアシートも外しました。

ブリーフィングが終わり、僕が参加するクラス1の発走です。
最初のフリー走行はゼッケン順のグループ分けです。

ゼッケン1~12までが最初。
僕は11番なのでいきなりの走行です。
準備が出来た人から並んで下さいとのことで、さっさと行くと、一番最初。

ってことはタカタサーキットで初めて行われるディレチャレで最初の計測が僕ってことに。
何か、めちゃめちゃ緊張します。

田中プロの乗る86デモカーの後ろに続いてアタックします。
同乗の86なので、追いついてもいけないから間隔を空けてアウトラップを走ります。

路面はセミウェットくらいかな?
3コーナーの上りと新コース入り口、最終シケイン後くらいが濡れているくらいです。
アウトラップの感触だと濡れているけど、グリップ感はあります。
濡れている所を通っても、多少、横にずれる程度です。

でアタック開始!(外気温:20℃)

1周目:63.105
2周目は最終で86に引っ掛かり、63.991
距離を取って、最アタック。

4周目:63.163
うーん、もうちょっとなのに・・
やっぱ、路面が悪いからFRにはしんどいです。

再度、距離を取ったのですが、最終周も86に追いつき63.937

この路面でエイトにしては良いタイムですが、周りのFFがどうか・・
次のクラスが走った後の結果を待ちます。

で、この練習走行では22台中、8位でした。
路面状況から、思ったより良い順位だったので、饒舌になり、
RX-8だけに8位だったらネタになるな~。
とか、7位で入賞逃しましたってのもネタになるし、10位だったら飛び賞貰えるし・・
みたいに調子に乗ってました。(笑)

次のクラス2からはほぼドライになったのか、好タイムが連発!
ディレチャレのレベルの高さや、久々の方々との会話を楽しみ、あっと言う間に次のアタック。

でディレチャレはここからが本番です。
ここと、昼からのアタックで順位が決まります。

フリー走行の順位から、一応、速い方のBグループに。
タイム順で並ぶのかと思ってたら、結構、適当な感じで。
準備に時間がかかり、最後から2番目になりましたが、周りのタイムが分からないので不安です。

あっ、そうそう。
今日は眼鏡市場のゼログラって言うメガネをかけてたのですが、あれはヤバイです。
ヘルメット被った後に付け様とするとグニャグニャして中々、耳の上に掛からない・・・
メガネ掛けるのに3分くらいかかりました。
ヘルメット被る方はご用心を。(笑)

まあ、余談はさておき、タイムアタック1の走行開始です。(外気温23℃)

アウトラップから皆、飛ばしていくのかと思ったらめちゃめちゃ、ノロノロ・・
こんなんじゃ熱入らない・・とか思いながら付いていくと、
最終のシケインから急にアタックが開始されました。
エイトくらいのパワーだと、その前から加速していかないと速度が乗せられません。
が、今更状況は変えらないのでアタック開始です!

1周目:62.819
路面が完全ドライになってるので、フリー走行の時より楽に走れます。
そのまま2周目もアタックしようと思ったら、いきなりクーリング・・・
どうも前の方がそういうアタックの仕方なので、それに後続が合わせているみたいです。
でも、そうと分かれば、それに合わせるだけ。
とは言え、いつもの調子とは狂って、結局その後は4周アタックで63.1~63.3をウロウロ。
1周おきとは言え、15分アタックで安定したタイムを刻めるのはZⅡの良いところでしょう。

朝イチの感じだと、他の車はもっと伸びてそうだな~と、結果を見ると、
TA1の結果は22台中、9位

1つ順位が下がっちゃいました。。。
でも、まだ1ケタ順位の可能性は残ってるし、1つ上のタイムも62.794と手が届きそうな差です。

昼食を挟んで、昼からのタイムアタック2に備えます。
と言っても、何も出来ることは無いんですが。(笑)

昼からは一気に日差しが強くなりました。

そうこうしてると、タイムアタック2の開始です。(外気温25℃)
TA1と同様に1周おきにアタックとクーリングを繰り返します。
エンジンの一番フレッシュな時で、63.335
???
一瞬心が折れそうになりましたが、最後なので頑張ります。
63.2あたりが連発し、最後に62.991が出ました。

TA2もギリギリですが62秒台が出たので、一応、現状の実力は出せたと思います。

TA2の結果は22台中、9位

総合結果も変わらず、9位です。
が、エイトにしては上出来の1ケタ順位です。
目標だった半分より前って言うのと、タイムの63.0は無事、クリア出来ました。

そして、その頑張った結果からか、
大井さんより大会競技委員長賞を頂きました。

ディレチャレとしてはレア車のエイトでそこそこの順位に行けたのが良かったみたい。
RX-8でもそれなりに戦えると宣伝しておいてって言われたので、とりあえず宣伝しておきます。(笑)

普段のフリー走行から比べたら、凄く短い時間ですが、
決められた時間にアタックして競うってのはめちゃめちゃ充実した時間だと思いました。
皆さんがディレチャレにハマるのも分かる気がします。

地元のサーキットを走り込んでこういう場でタイムを競う。
折角練習してるんだから、発揮出来る場があればモチベーションも上がります。
来年も引き続きディレチャレのタカタラウンドがあれば嬉しいです。

最後に、
クラス2で優勝されたもかペットさん、
本当におめでとうございます。

やっぱり、努力した人は報われるんですね。
決勝はタカタの代表として良い結果を期待していますよ!

クラス3の2位のふくにーさんおめでとうございます。
前日のトラブルを今朝、見た時は凄い執念だと思いました。
やっぱり、諦めないことが結果に繋がったんですね。

今日お会いした方々、もっと沢山話もしたかったのですが、時間が足りませんでした。
次はまったりタカタでお会いしましょう!
Posted at 2012/09/23 23:01:27 | コメント(26) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation