• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

久々のタカタでZⅡ!

今日は3ヶ月ぶりにタカタサーキットを走りました。

朝、8時過ぎに到着すると、現地は結構な台数。
日曜とは言え、この時期で20台以上いるのは初めて見ました。
車は殆どがエイトより格上の車種ですが、名前とタイムが一致する人は数人のみ。
何か、走り難くなりそうな予感も。。。

準備してると、見たことあるRX-8が。
メタRさんです。

わざわざ、大阪から来られるなんて・・

暇な人だ・・・

他にも、FDのK上さんや、GRさん、見学のおかだいちさん、いつものラッシャーさん、
更に毎度のオスマンさんと久々にお会いする方が大勢居られました。

今日の第一の目的は9/23のディレチャレの練習とそれ用に買ったZⅡの感触。
あとはZⅡとZ1☆とのタイム差のチェックかな。

9時になり走行開始。
まずはZⅡで走ります。

が、コース上には沢山の車が・・・
オスマンさんといつ入ろうかな~とか話してましたが、まずは感触だけなのでコースインすることに。

■AM1本目(外気温:31℃)
とりあえず、踏めるところは踏んでみて感触を。
家とタカタの道中くらいしか走って無いですが、いきなりアタック出来る感触です。
が、クリアが取れません。
適当に走って、63.878
グリップ感からしたら、ちょっと微妙なタイム。
何か、久々なのか、色々とビビリが入ってます。

■AM2本目(外気温:32℃)
クリアで2周アタック。
63.770
63.595

と何か、予想通り・・・
3ヶ月ぶりだからか、上手く纏められません。

この辺で、見学にバオバブさんが!
しかも、兵庫からここまで来て走らないらしい。
見学で片道300キロか~。
この人も暇な・・

■AM3本目(外気温:33℃)
ここも63.795とか。
何かな~。

■AM4本目(外気温:33℃)
ここで、ZⅡからZ1☆に変更。
同じくらいの条件でタイム比較してみます。
が、64.415
ZⅡに比べて、立ち上がり時にほんのちょっとだけスライドします。

ZⅡは走った感じだと、乗り味はZ1☆とそれ程変わらない印象です。
横方向のグリップがちょっと上がった感じなのかな。
ほんのちょっとのグリップアップですが、コーナーの数でタイムは変わりそうです。
タカタだと0.4~0.6秒くらいでしょうか。

ZⅡの感触も分かったことだし、昼からの走行は悩んでいましたが、
次、本番前に走れるかどうか分からないので、一応、走ることに。

でも、ここからが一番面白かったかな。

午後1本目はメタRさんのエイトを乗らせて貰うことになりました。
メタRさんは僕のエイトを。

メタRさんのエイトの仕様は完全、フルサ仕様ってことで、バネレートがF:16キロ、R:10キロ。
キャンバーも見るからに付いています。
ファイナルも4.7にしているということで、僕のエイトとはかなり仕様が違います。

ここまで仕様の違うエイトを乗ったこと無いので、慣れたタカタで乗れるのは今後の参考になります。

と言う事で、

■PM1本目(外気温:35℃)
メタRさんのエイトで走ります。
シートのポジションが決まらず、座面にクッション挟んだりもしましたが、良い位置にはならず。
ポジションが悪いながらも、走ってみると、4コーナーとかグイグイ、フロントが入っていきます。
これは、バネのレートってよりキャンバーの影響かもしれません。
ただ、タイムは感覚より出ず、65.5くらいでした。
そんなヌルい走りなので、正確な評価は出来ないですが、このバネレートでも、
違和感無く乗れました。

■PM2本目(外気温:35℃)
自分のエイト号で走ります。
さっきのインターバルの間に車高を6mm下げました。
今のバネレートで下げられる一杯まで。

それが良かったのかどうか分かりませんが、
64.257
64.204

とそれなりに安定したタイムが出せました。

■PM3本目(外気温:35℃)
ここで、またもやスペシャルイベントが。
バオバブさんのエイトを運転させて貰えることに。
バオさんの車は関西付近では最速の車(エンジン)らしく、ファイナルやデフはノーマルと、
以前の僕のエイト号の仕様に似ています。
フルサがメインの仕様ではありますが、メタRさんのエイトと違って、
キャンバーは純正で調整出来る範囲とのこと。
バネレートはF:15キロ、R:8キロと僕のエイトよりちょっとレートが高いです。

で乗ってみると、中速トルクがめちゃあるので、パワーバンド外したところでもちゃんと加速します。
それに、エンジンもですが、足のセットがめちゃめちゃ乗り易い。
あの足なら、どこのサーキット行ってもキッチリ走れそうな感じです。

今まで何人かの方のエイトをタカタで運転させて貰いましたが、自分の車よりタイムが出そうだと
感じたのはバオさんの車が初めてかな。

若干、ショック的なものもありますが、まだまだ車的にも先がありそうで、良い刺激になりました。
ちなみに2周アタックしてタイムは64.751でした。

■PM4本目(外気温:35℃)
ここで、メタRさんが、64.7くらいを出していたので、僕も焦って走りました。
最終周に64.006が出て、これが午後のベストになりました。
一応、地元の面目は保てたかな。(笑)

でも、正直、今年の冬のメタRさんは怖くなりそうだな~。

久々のタカタはやっぱり、楽しかったです。
走るのもですが、人と話したり、色々試してみたり。

午後は3台しか走っていませんでしたが、もう1台のFDの方ともお話出来て、
ディレチャレのことで盛り上がってました。
やっぱり、タカタの醍醐味はこういうとこでしょうね。

さて、ZⅡ投入しても、そんなにタイムアップは望めそうに無いし、
ディレチャレはお気楽モードで賑やかしましょうか。(笑)


Posted at 2012/08/27 00:52:05 | コメント(18) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2012年05月26日 イイね!

タカタ走行!タイムはそこそこでも楽しめた!

タカタ走行!タイムはそこそこでも楽しめた!青:AMベスト
赤:PMベスト






久々にドライ&車に不安無くタカタサーキットを走って来ました!

金曜の雨で路面が心配でしたが、現地で見ると、最終立ち上がりのところに水溜りがあるくらいで、
それ以外は完全にドライです。

今日走行のバンノさん、ラッシャーさん、レヴァインさんに挨拶して準備をします。

今日は、ヘガデルも持って来ようかと迷いましたが、
この気温じゃ楽しめないと思いZ1☆だけにしました。

で、いきなりですが、走行開始!

■AM1本目(外気温:18℃)
アウトラップからタイヤを温めて、アタック開始!
1周目:63.752
2周目:63.305

そこそこ出たのでタイヤの空気圧を見にピットに帰ります。
何か柔らかく感じるので減衰力を前後1段ずつ強くしました。

■AM2本目(外気温:20℃)
1速とか使ってみたら、ギクシャク。
63.688とか・・・
一回ピットに帰って、もう1回空気圧調整します。
2.5→2.3にして再度コースイン。
なんか、バンノさんが新コース入り口前で待ってます。(笑)
で、追っかけられ開始!

・・・うーん、やっぱり追っかけられるとグダグダです。(汗)
特に4-5-6コーナーでめちゃめちゃ近付かれます。
やっぱり、クロスミッションに換えて、2速がハイギヤード化されたのはかなり痛いです。
1速で練習だな~。。。

この辺でオスマンさんが来て、62.8くらい出ると思ってたのにな~って残念がられました。(汗)

■AM3本目(外気温:23℃)
ここはパイロンがライン上に転がってて立て直したり・・とかしてたら、
グダグダになって、64.121とか・・
インフィールドで1速を使ってみたけど、まだまだ慣れず。。。

■AM4本目(外気温:24℃)
ここでイベント!
バンノさんに僕のエイト号を乗って貰うことに。
前回は2009年の11月に乗って貰って、いきなり3コーナーで回ってたので、別の意味で期待。(笑)

とは言え、最近はセカンドカーのMR-Sでタカタも走ってるし、しかもノーマルでも
かなりのタイムを出されています。
噂では、そのタイムでMR-S乗りの方々の心を折ったとか、折らなかったとか・・(笑)

結果は動画で!
(最後にオチありw)



途中、引っ掛からなかったら、もうちょっといけてましたね。(笑)

4本目の後、僕にもスペシャルイベントが!

バンノさんのスタを運転させて貰えることに。

僕もバンノさん同様に2009年の11月に乗らせて貰って以来です。
前回はアウトラップからブレーキロックさせまくった苦い思い出があります。(笑)
今回はその辺も気を付けて走りました。
結果は、65.3で、スタのベストを更新出来ました!
まあ、オーナーからは2秒以上離れてますが・・・(汗)
その後はレヴァインさんがスタでアタック。

65.4だったので、タカタスターレットのラジアルランキングの3位は何とか死守できました。(笑)

スタで3周走っただけで、体がしんどかったので、ここで午前の走りは終了。

これ以上走ってもあんまり収穫無いかな~って走るのを悩んでましたが、午後からはラディさんが
走るってことと、1速を使っての練習をすることに。
チビて不安だったブレーキパッドはバリ山の純正パッドに交換。

お昼ごはんはヴぉるさん夫婦にお好み焼を買って来て貰いました。
しかも、嫁さんのお土産用も。(笑)

買出しに時間がかかるってことで、とりあえず、午後の走行を開始します。

■PM1本目(外気温:28℃)
1速を使う練習をメインで。
引っ掛ったりしながら、64.223
もうちょっと頑張れば63秒台も出るかな?と期待は膨らみます。

1本目が終わった頃にヴぉるさんが戻って来られて、ちょっと遅い昼食を。
お腹一杯と暑いのでやる気も出ませんが、走ります。(笑)

■PM2本目(外気温:30℃)
どんどん暑くなってます。
ここは昼ごはん買出しのお礼じゃ無いけど、ヴぉるさん同乗で。
64.456
64.264
1人で乗ってるのとタイムが変わらないと言う・・・(笑)
2人乗ってると、トラクションがかかって段違いに1速が使い易いです。

■PM3本目(外気温:30℃)
同乗の時の走行をイメージしながら63秒台でも出ればな~と思ってましが、
63.569とこの時期、この気温としては上出来なタイムが出ました。

■PM4本目(外気温:30℃)
先の1本で終わらせたら、納得して帰れるな~とか思ってたので走るのは微妙だったんですが、
一応、走りました。
が、これまた予想外の
63.405
63.559

1速の走り方が定着して来たのかな?!

1日通してのタイムはイマイチでしたが、この時期の午後で63.4が出たのは良かったです。
Z1☆はこの気温でも、グリップ力が安定してるし、30分くらいで回復してくれるので、
やっぱりフェデラルよりも良いタイヤですね。

うーん・・・
今のフェデラルはオク行きだな~。。。
誰か、2万くらいで買ってくれません?
9月までなら9.5J+44のホイールもお貸し出来ますよ。
試してみたい人が居たらどうでしょう??


気になってた1速の走り方の定着は・・・
ログ見たら、AMベストは最終の水溜りが気になってシケインで遠慮がちに
走ってただけみたいです。(爆)
とは言え、2コーナーからの立ち上がりは1速の方がちょっと速そう。
これが、冬のパワーなら違う結果になるのが難しいところです。。。

Posted at 2012/05/27 08:43:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | 日記
2012年04月30日 イイね!

タカタ走行 希望空しく終始ウェット。。。

タカタ走行 希望空しく終始ウェット。。。今日は久々にタカタサーキットを走って来ました。

朝の時点で天気予報は終日曇り。
昼にはドライになるだろうと、台数が集まるのを期待します。
8時前には現地へ到着。
さっさと準備を終わらせましたが、
知り合いも居ないので暇です。
そうこうしてると、積車に乗った車や、
いかにも走るぞって車が沢山来ました。
こんだけ台数居るなら雨さえ止めば、直ぐに乾きそうです。

が、学生ジムカーナの練習で数台を何人かで走るらしいです。
結局、走る台数は3大学数台のシビックやインテ、シティ。
一般のロードスター,S2000,EFシビックと僕のエイトくらいで数台です。

走行が始まる前に隣のピットのS2000のH栗さんとお話しました。
何でも、僕のブログをよく見られてるってことと、
タカタテクノサービスさんにお世話になってるってことで話が盛り上がってました。
この方も、2011年製のヘガデルにやられたみたいです。(笑)

9時になり走行開始
先にロードスター2台がコースイン。
タイムは78~80秒くらい。
タイヤはセカンドグレードだったので、僕は75秒くらいを目標にします。

仕様が変わって初めてのフルウェットです。
リアは滑りますが、物凄くコントロールし易いです。
ただ、これがLSDが入ったのかタイヤがZ1☆になったおかげなのかは分かりません。(汗)
タイムは1周目から72.221
4周目には70.524とウェット+FRとしてはまずまずのタイムかと。

さっさとピットに帰って来てコースを見ていると、コース上はかなりカオスな状況。(汗)
学生の部の車はFFですが、いたるところでスピンしてます。
中には新コース先の土手に突っ込んだ車も居たり。
まあ、この路面では仕方無いか・・

そうこうしてると、オスマンさんが見学に来られました。
みんカラは活動してないけど一応は見てるみたいで、
僕の走りに行きますブログには必ず反応してくれます。(笑)

2本目は更に雨が酷くなりましたが、タイムは変わらずで70.680とか。
こんな路面でもタイムはそれなりに安定しているのでやっぱりデフが良くなったのかな・・
でも結局はタイヤだしな。(笑)

とりあえず、オスマンさんからは上手くなった風に見えたって言われました。(笑)

途中、H栗さんを横に乗せたりしながら、午前は30周程走りました。

雨はまったく止む気配が無いので午後の走行は迷いましたが、折角なので走ることに。
昼からもタイムは変わらずです。
路面は良くなる要素は無いし、気温だけは上がってるので、現状維持なら良いのかな。

ピットでダベってると、朝の準備中にちょっと話したH大学の自動車部の方に話かけられました。
エイトの実測馬力や走り方とかタイヤとか。
そのままの流れで横乗ってみる?ってなり同乗走行です。

彼は2ZZのカローラフィールダーというマニアックな車を乗っているので、
この路面のFRの走り方が参考になるのかはイマイチ分かりませんでしたが、
色々と驚いて貰って声かけた甲斐がありました。(笑)
まあ、何したって、いつもの荒い運転をしただけなんですが。(爆)

その後は同じ部の後輩らしき方が、エイト見せて欲しいみたいな感じだったので
ドアを観音開きにしてみたりとか、後ろにちゃんと人乗れるよ・・とか、エイトの宣伝もしました。
またもや、話の流れで同乗走行。しかも2人。(笑)

とりあえず、白66教の布教活動をしておきました。(爆)

そうこうしてると、雨は止んで、路面は良くなってきました。
濡れて滑るけど、とりあえず、川は無くなったかな。

最終的には69.615までは何とか出せました。

今回はなるべく丁寧に運転したつもりですが、それでも纏めるのは難しかったです。
午後は52周したので、路面は残念でしたが、走る量に関しては満足出来ました。

次回こそはドライで走りたいところです。。。

Posted at 2012/05/01 01:41:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2012年02月12日 イイね!

newタイヤでタカタアタック!・・・がDEATHデス。。。

newタイヤでタカタアタック!・・・がDEATHデス。。。今日は絶好のコンディションの中、
newタイヤのZ1☆を引っさげて
タカタサーキットをアタックしに行きました。

朝、5時20分に起きて、6時過ぎには出ようと思ってたのに、
白130が起きて来て、相手してたら6時40分くらいに出るハメに・・・

屋根付きのピットには入れないかな~と
思って現地に到着すると、予想より少なく、8台くらい。

でも、よく見る速い方々ばかり・・(汗)

今日は最高のコンディションだし、台数多いかと思ってましたが、午前は16台。
本気組の方々ばかりなので、時間によってはコース上にまったく走行車が居ないことも。
ただ、15番目のタイムでも66.7とか。(笑)

いきなりですが、走行開始。

■1本目(外気温:-2℃)

とりあえず、良い空気圧も分からないので適当に冷間2.1くらいにセット。
出たタイムで評価していこうかな・・

アウトラップから、荒めに熱入れしアタック開始!
1周目:63.793

めちゃめちゃフケ上がりは良いけど、滑ります。
熱の入りはフェデラルの方が早いかな?

2周目:62.684

あれ?こんなんでベスト付近?!(汗)

3周目:62.862
新コース入り口までそこそこだったのに、すり鉢から急にコントロールし難く・・(汗)

4周目にどうもおかしいのでピットに帰りました。

3周目の後半から挙動が変でしたが、とりあえず、気にせずに。

3周程走って思ったのが、フェデラルRS-Rに比べて、
めちゃめちゃコントロールし易いのと、スライド量が少ないです。
縦から横へのグリップ変化の対応の幅がかなりある感じです。
これは自分が上手くなったと錯覚させそうなタイヤだな~。(笑)

ピット帰ってタイヤさわってもまだまだ冷たくて熱は完全に入って無かったです。

これは今日、ベスト更新出来るな~とテンションを上げていたのですが、2本目走って撃沈。

何か、コーナーの出口でめちゃめちゃ回転数が上がるのにまったく前に進みません。(汗)
1本目走ってる時にコーナー曲がったら『ガコン』って音がした様な気も・・

急いでピット帰ってジャッキアップしてリアタイヤを回してみると、
一応、片輪回したら逆側も同じ方向に回ります。
が、片輪を止めて逆側を回したらスルスルと何の抵抗も無く回ります・・

デフに不具合が合った場合、これが普通なのかどうか分からなかったので、とりあえず、テクノに・・

テクノで聞いたら、LSDの構造次第なのではっきり分からないとのこと。
気のせいかもしれないので、もう1回サーキットを走ってみました。

が、やはり、全コーナーでまったく前に進みません。(汗)
タイムは64.721と予想通り出てません・・・

これは間違い無いと思い、テクノに行ってオイルを抜いて貰いました。
その間、僕達は三八でお好み焼き。(笑)

当然、話はどんな仕様のLSDを入れるか?でした。
三八から、サーキットに寄って見学してましたが、今日の午後はかなりカオスな状態でした。
まったくコースを見ずにコースインする車や、譲るのか譲らないのか分からない車も居たり・・
見学しててヒヤヒヤしました。(汗)

その後はテクノに行きましたが、特に破片とかは出なかったみたい。
ただ、オイルはありえないくらい変な色になってました。(汗)

まあ、純正LSDがブローしたのは仕方ありません。
LSDは消耗品ですし・・(笑)

とりあえず、エイト号はテクノに預けて、OSのスーパーロックLSDを入れる予定です。

ただ、ツルシの状態か、細かく仕様変更出来るタイプにするか微妙なところです。

個人的にはどうせ、よく分からないからツルシで良いのかな~と思ってますが、どうなんだろ??
LSDに詳しい方、情報お願いします。。。


結局、今日のタカタアタックではベストは更新出来ませんでしたが、
62秒前半はいけそうな手応えはあったので、来シーズン頑張ります。(笑)


今回の車載です。
ベストの周はすり鉢立ち上りで1.4Gでも滑ってません。
10年製フェデラルは1.3G出てましたが、11年製フェデラルは1.2Gで滑ってます。

3周目のすり鉢手前までは62.4のペース。
これくらいのタイムが出てたら、すっきりデフ交換出来たのに・・(笑)

Posted at 2012/02/13 01:01:30 | コメント(23) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2012年01月15日 イイね!

タカタ撃沈・・・フェデラルRS-Rは変わった??

タカタ撃沈・・・フェデラルRS-Rは変わった??皆様、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。(笑)

と言うことで、走り初めにタカタサーキットに行って来ました。

7:30に現地に到着すると、誰も居らず。
暇だったので健康の為、駐車場をウォーキングしてました。(笑)

8時になりゲートオープン。
今日は朝からドライが狙えそうだから多いかな~って思ってたけど、
9時の走行開始時には10台ちょっとくらい。
この時点で知ってる方はひやまさんくらい。

コンディションも良さそうだし、新品ヘガデル投入なので期待は膨らみます。

と言いながらも、この前の8チャレの2本目で使ってタイムが出なかったタイヤなので不安もあります。
で、結果から言うと、こっちの不安が当たった訳ですが・・・

とりあえず、走行詳細を。

■午前1本目(外気温:1℃)
新品タイヤということで減衰は柔らかい方からF:6/12 R:7/12
慣れたタカタなのでちょっと荒目にタイヤに熱を入れます。
が、まったくグリップしません。(汗)
何か、古い中古タイヤを買ってそのまま走った様な感じです。
1周目:64.197
2周目:63.523
3周目:63.527
4周目:63.435
5,6周目クーリング
7周目:64.877(最終シケインで前車に引っ掛った。)
8周目:63.492(入りで引っ掛ってる割りにはタイムが出た感じ)

一昨年の12月の走行も新品入れて、タイムが出なかったのを思い出します。
が、あの時と決定的に違うのはやたら、オーバーなこと。
アクセルベタ踏みするものなら、お尻が出る出る。
進入もちょっとブレーキ残しが足りなかったらアンダーになるし・・
車のセット自体は変わって無いので、タイヤのグリップ自体が低い気が(汗)

■午前2本目(外気温:1℃)
空気圧が2.5~6まで上がってたので。2.3へまで落とし、減衰をF:5/12 R:5/12と柔らかくしました。
が、63.767まで。

■午前3本目(外気温:2℃)
新品タイヤは随分、熱を持ったので09年製10年製のちびた方のヘガデルに交換。
この時に丁度、オスマンさんが見学に。
もの凄く残念な顔をされました。(笑)
セットはそのままでアタック。
63.203が出て、新品タイヤのタイムを上回りました。
8チャレの時と同じです。
慣れたタカタでもこの差があるのなら、やっぱり何かあるのかも・・

■午前4本目(外気温:3℃)
古いヘガデルでもやっぱり立ち上りでオーバー気味なので、試しにフロントの車高を上げることに。
ショックの位置で5mm程上げました。レバー比だと1cm近く上がったことになるのかな?
かなりアンダーになるかも?と思いながら走りましたが、そうでも無く、
タイムもほぼ変わらず、63.216
タイムでは評価しにくいですが、結構、乗り易いです。
とりあえず、今日はこの車高でいってみます。

■午前5本目(外気温:4℃)
ここは色々と試しながら走りました。
1速を使ったり、新コース入り口でブレーキや3速使ってみたり・・
タイムはバラつきましたが、63.7付近がちょこちょこ出てました。

昼はパンを食べて、午後からも走行です。
昼飯を食べながらパドックを見てると見たことある様な無い様な
大阪ナンバーのガンメタのエイトと、黄∞さんが走りに来られました。
黄∞さんに挨拶を済ませ午後の走行の準備を。

■午後1本目(外気温:6℃)
再度、新品タイヤを試します。
4時間くらい置いてたので、グリップも回復したはず。
セットも午前最後と同じでいきます。
が、63.715まで。
やっぱり、立ち上りでめちゃめちゃオーバーが出ます。
かと言って、4コーナーなんかはかなりボトム落とさないとアンダー。

■午後2本目(外気温:6℃)
極端なことしてみようと思って、減衰を前後最強に。
が、もっと酷くなり、64.369とか。

■午後3本目(外気温:6℃)
あまりにも立ち上りで踏めないので減衰を下げることに。
前後共3/12に。
かなり柔らかいですが、随分マシに。
がタイムは伸びず、64.138

■午後4本目(外気温:6℃)
古い方のヘガデルに交換です。
単純に比較する為、減衰は3/12のまま。

新品タイヤは、大阪ナンバーのガンメタエイトの方に使ってもらいます。
実は大阪ナンバーのエイトの方、8チャレで僕と8位争いしたメタRさんでした。
元々、アクセラでタカタトップの方です。
エイトに乗り換えられてこの車ではタカタ初めてなのに、この時点で64.4を出されており、
履かれていたZ1☆との比較をして貰おうかと。
内心、良いタイム出されたら立場が・・とか微妙な感覚でしたが、
外から見てても乗り難そうな感じでかなりお尻が出てました。
やっぱり、あんまりグリップして無いんだな~・・
ちなみにタイムは65.7くらい。
人のタイヤってのと、セットが間違っていたとのことでしたが、
感想は☆に比べると難しいタイヤとのことでした。

僕の走行はというと、63.954
やっぱり、こちらの古いタイヤの方がグリップがありそうな感じ。
減衰上げればもっと伸びそう。

■午後5本目(外気温:6℃)
5本目と言うほど、時間は空いてませんが、黄∞さんを乗せてアタック。
入りで前車に引っ掛ってましたが、64.9くらいは出ました。

5本目が終わった後、黄∞さんのエイトを運転させて頂きました。
安定して乗り易かったんですが、思った程はタイムが出ず。
2周しか乗って無いのでよく分からなかったんですが、
とりあえず、フロントタイヤをそろそろ換えましょうって感じでした。(笑)

■午後6本目(外気温:6℃)
減衰は朝イチと同じくらいの前後6/12
63.540で、午後のベストとなりました。

結局、午前午後共、古いヘガデルで出したタイム。
今まで、フェデラル595RS-Rは4セット連続で使って来ましたが、
段々と性格が変わって来ている気がしました。
僕の運転も悪いのかもしれませんが、それはとりあえず、置いといて。(笑)

●09年前30週付近,50週付近(2セット使用)
・新品時は魔法のグリップと言えるくらい。
・最初の1周目と2周目でかなりのグリップ差がある。(すぐタレる。)
・減るのがめちゃめちゃ早い。
●10年30週付近09年後半製
・新品時の強烈なグリップは感じられなかった。
・タレ難くなった。
・今も使ってるくらい、減らなくなった。
●11年40週付近
・随分タレ難くなった。ってか、最初からタレてる?(笑)
・結構連続で周回したのに、あんまり溶けてませんでした。製品不良?


僕の個人的意見だし、運転精度の問題もありますが、
以前はもっと簡単な分かり易いタイヤだった気がします。
とは言え、タカタみたいにタイム1発出ればって以外では持ちも良いし、
タレ難くなったので求めるところが違えば良いタイヤになったてことですね。
タカタでも63秒台は確実に出るグリップはある訳だし。

とりあえず、周りにフェデラルの11年後半製のものを使ってる人は沢山いるので、
周囲のタイムがどうか?ですが、
僕自身はこのタイヤでは今シーズンはタイム更新は難しいかな~と感じました。
前倒しで、Z1を導入しようかな・・・(泣)

と言うことで、羅漢さん、ヴぉるさん、ラディさん他フェデラ~な皆さん、情報お待ちしております。(爆)


※僕の勘違いで09年後半製としていたものは10年30週付近のものでした。

Posted at 2012/01/16 02:19:38 | コメント(19) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | 日記

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation