
皆様、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。(笑)
と言うことで、走り初めにタカタサーキットに行って来ました。
7:30に現地に到着すると、誰も居らず。
暇だったので健康の為、駐車場をウォーキングしてました。(笑)
8時になりゲートオープン。
今日は朝からドライが狙えそうだから多いかな~って思ってたけど、
9時の走行開始時には10台ちょっとくらい。
この時点で知ってる方はひやまさんくらい。
コンディションも良さそうだし、新品ヘガデル投入なので期待は膨らみます。
と言いながらも、この前の8チャレの2本目で使ってタイムが出なかったタイヤなので不安もあります。
で、結果から言うと、こっちの不安が当たった訳ですが・・・
とりあえず、走行詳細を。
■午前1本目(外気温:1℃)
新品タイヤということで減衰は柔らかい方からF:6/12 R:7/12
慣れたタカタなのでちょっと荒目にタイヤに熱を入れます。
が、まったくグリップしません。(汗)
何か、古い中古タイヤを買ってそのまま走った様な感じです。
1周目:
64.197
2周目:
63.523
3周目:
63.527
4周目:
63.435
5,6周目クーリング
7周目:
64.877(最終シケインで前車に引っ掛った。)
8周目:
63.492(入りで引っ掛ってる割りにはタイムが出た感じ)
一昨年の12月の走行も新品入れて、タイムが出なかったのを思い出します。
が、あの時と決定的に違うのはやたら、オーバーなこと。
アクセルベタ踏みするものなら、お尻が出る出る。
進入もちょっとブレーキ残しが足りなかったらアンダーになるし・・
車のセット自体は変わって無いので、タイヤのグリップ自体が低い気が(汗)
■午前2本目(外気温:1℃)
空気圧が2.5~6まで上がってたので。2.3へまで落とし、減衰をF:5/12 R:5/12と柔らかくしました。
が、
63.767まで。
■午前3本目(外気温:2℃)
新品タイヤは随分、熱を持ったので
09年製10年製のちびた方のヘガデルに交換。
この時に丁度、オスマンさんが見学に。
もの凄く残念な顔をされました。(笑)
セットはそのままでアタック。
63.203が出て、新品タイヤのタイムを上回りました。
8チャレの時と同じです。
慣れたタカタでもこの差があるのなら、やっぱり何かあるのかも・・
■午前4本目(外気温:3℃)
古いヘガデルでもやっぱり立ち上りでオーバー気味なので、試しにフロントの車高を上げることに。
ショックの位置で5mm程上げました。レバー比だと1cm近く上がったことになるのかな?
かなりアンダーになるかも?と思いながら走りましたが、そうでも無く、
タイムもほぼ変わらず、
63.216。
タイムでは評価しにくいですが、結構、乗り易いです。
とりあえず、今日はこの車高でいってみます。
■午前5本目(外気温:4℃)
ここは色々と試しながら走りました。
1速を使ったり、新コース入り口でブレーキや3速使ってみたり・・
タイムはバラつきましたが、
63.7付近がちょこちょこ出てました。
昼はパンを食べて、午後からも走行です。
昼飯を食べながらパドックを見てると見たことある様な無い様な
大阪ナンバーのガンメタのエイトと、黄∞さんが走りに来られました。
黄∞さんに挨拶を済ませ午後の走行の準備を。
■午後1本目(外気温:6℃)
再度、新品タイヤを試します。
4時間くらい置いてたので、グリップも回復したはず。
セットも午前最後と同じでいきます。
が、
63.715まで。
やっぱり、立ち上りでめちゃめちゃオーバーが出ます。
かと言って、4コーナーなんかはかなりボトム落とさないとアンダー。
■午後2本目(外気温:6℃)
極端なことしてみようと思って、減衰を前後最強に。
が、もっと酷くなり、
64.369とか。
■午後3本目(外気温:6℃)
あまりにも立ち上りで踏めないので減衰を下げることに。
前後共3/12に。
かなり柔らかいですが、随分マシに。
がタイムは伸びず、
64.138。
■午後4本目(外気温:6℃)
古い方のヘガデルに交換です。
単純に比較する為、減衰は3/12のまま。
新品タイヤは、大阪ナンバーのガンメタエイトの方に使ってもらいます。
実は大阪ナンバーのエイトの方、8チャレで僕と8位争いした
メタRさんでした。
元々、アクセラでタカタトップの方です。
エイトに乗り換えられてこの車ではタカタ初めてなのに、この時点で64.4を出されており、
履かれていたZ1☆との比較をして貰おうかと。
内心、良いタイム出されたら立場が・・とか微妙な感覚でしたが、
外から見てても乗り難そうな感じでかなりお尻が出てました。
やっぱり、あんまりグリップして無いんだな~・・
ちなみにタイムは65.7くらい。
人のタイヤってのと、セットが間違っていたとのことでしたが、
感想は☆に比べると難しいタイヤとのことでした。
僕の走行はというと、
63.954。
やっぱり、こちらの古いタイヤの方がグリップがありそうな感じ。
減衰上げればもっと伸びそう。
■午後5本目(外気温:6℃)
5本目と言うほど、時間は空いてませんが、黄∞さんを乗せてアタック。
入りで前車に引っ掛ってましたが、
64.9くらいは出ました。
5本目が終わった後、黄∞さんのエイトを運転させて頂きました。
安定して乗り易かったんですが、思った程はタイムが出ず。
2周しか乗って無いのでよく分からなかったんですが、
とりあえず、フロントタイヤをそろそろ換えましょうって感じでした。(笑)
■午後6本目(外気温:6℃)
減衰は朝イチと同じくらいの前後6/12
63.540で、午後のベストとなりました。
結局、午前午後共、古いヘガデルで出したタイム。
今まで、フェデラル595RS-Rは4セット連続で使って来ましたが、
段々と性格が変わって来ている気がしました。
僕の運転も悪いのかもしれませんが、それはとりあえず、置いといて。(笑)
●09年前30週付近,50週付近(2セット使用)
・新品時は魔法のグリップと言えるくらい。
・最初の1周目と2周目でかなりのグリップ差がある。(すぐタレる。)
・減るのがめちゃめちゃ早い。
●10年30週付近09年後半製
・新品時の強烈なグリップは感じられなかった。
・タレ難くなった。
・今も使ってるくらい、減らなくなった。
●11年40週付近
・随分タレ難くなった。ってか、最初からタレてる?(笑)
・結構連続で周回したのに、あんまり溶けてませんでした。製品不良?
僕の個人的意見だし、運転精度の問題もありますが、
以前はもっと簡単な分かり易いタイヤだった気がします。
とは言え、タカタみたいにタイム1発出ればって以外では持ちも良いし、
タレ難くなったので求めるところが違えば良いタイヤになったてことですね。
タカタでも63秒台は確実に出るグリップはある訳だし。
とりあえず、周りにフェデラルの11年後半製のものを使ってる人は沢山いるので、
周囲のタイムがどうか?ですが、
僕自身はこのタイヤでは今シーズンはタイム更新は難しいかな~と感じました。
前倒しで、Z1を導入しようかな・・・(泣)
と言うことで、羅漢さん、ヴぉるさん、ラディさん他フェデラ~な皆さん、情報お待ちしております。(爆)
※僕の勘違いで09年後半製としていたものは10年30週付近のものでした。