• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換仕事が忙しかったり、子供と戯れたりで
すっかり、みんカラも走る方もサボリ気味だったんですが、
月に一回くらいはブログを書いてみようかと。(笑)








町乗り用のタイヤを新調しました。
今履いているのが、AD07ネオバ(245/40-18)ですが、既にスリップサインが出てたのと、
2週間くらい前から釘が刺さったままだったので、盆に実家帰ることだし交換しました。

以前悩んでた時の候補はこんな感じ・・だったんですが、少しオクを見ない内に
候補に上がっていたタイヤが無くなったり、値段が上がったりしていました。

最近、エイト号にも乗る機会が少ないし、タイヤ熱も冷めてしまっていたので、
結局、普通のタイヤにしました。

銘柄はダンロップの『SPORTS MAXX TT』です。
サイズは車高のことも考えて225/45-18の純正サイズにしました。
恒例で行っているタイヤの重量計測ですが、写真の様に10.53Kg
同サイズのRE050より1.5Kg軽いです。
やはり、BSのタイヤは重いんですかね~。
MAXXの方が全体的に柔らかい印象なので、その辺も影響してるのかもしれません。

今日、タイヤを運んでる途中に偶然、ヴぉるさんと会ったんですが、聞いた事無い銘柄とか・・
やはりマイナーなようで・・・

一応、ダンロップのフラッグシップって位置付けになっているハズなんですが・・・(笑)

まあ、僕が買ったのは輸出物を逆輸入したものですけど。
ちなみにAutoWayさんで購入です。
製造はちょっと古めで10年16週とか。
町乗りだし、問題無いでしょう。


早速、いつもお世話になっているDに行って交換して貰いました。
急な持込なのに廃タイヤ込みで1本1500円・・・
うーん、行ってる回数は多いけど、あんまりお金にならない客なんだろうな~。。。

Dからの帰り道はめちゃめちゃ快適でした。
さすがに1部山のネオバと比べるのもおかしいですが、とにかく静かだし乗り心地が良いです。
後はグリップですが、こればっかりはタカタにでも持ち込まないと確認出来ないかな・・
冬に一度は、アタックしてみたいものです。(笑)
目標、65.8くらいで。

まあ、タカタも半年近く走って無いので、この目標は難しいかもしれませんが。(汗)

とりあえず、8/12に走りたいところですが、準備がたいぎかったら走らないかも。(笑)

Posted at 2011/07/30 21:57:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年04月29日 イイね!

8チャレの受理書届きました!

8チャレの受理書届きました!








8チャレの受理書が届きました。

ここ最近、仕事が忙しすぎて、GWも5/1しか休みが無いので、参加を迷ってたんですが、
既にお金も払ってることだし予定通り参加することにしました。

申告タイムは1.55.3で、ゼッケンは10番です。

今回から、8位も表彰されるみたいです。
ショップ2台居ることを考えると、結構、良い位置なんじゃ・・(笑)
でも、総合で8位なら無理だな~。

まあ、当日は天気も悪そうだし、DSCに頼って、乗り切るしか無いですね。

そうそう、今回も吉備SAに集合しますか??
僕は5時半にSA到着、6時前にSAを出ようと思ってます。
都合の合う方はご一緒しましょう!
Posted at 2011/04/29 01:24:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年04月10日 イイね!

エイト号メンテ・・色々

エイト号メンテ・・色々←PPFサポートブラケット










今日は朝から、エイト号のメンテしました。

5月の岡国走行に備えてのブレーキパッドとフルード交換。

あとはMTの入りの改善対策として、レイルのPPFサポートブラケット取付けました。

パッドは色々と悩みましたが、結局、今まで通りアクレで。
今使ってるフォーミュラタイタンは廃盤になったので、後継でもあるフォーミュラ800Cです。






やはり、前後セットで23700円と安さには勝てません。(笑)

あと、以前のブログでリサーチしたら、皆さんが思ってた以上に沸点の高いフルードを
使っていた為、僕も真似することに。
フルードの色が違う方が交換の時に楽だからウェッズにしようと思いながらも
パッドと同時に買うとアクレのフルードはお買得なので、そっちにしました。
ちなみにドライ沸点338℃と値段の割りに良い感じです。






あとは使ってみてどうか・・ですね。


PPFサポートブラケットは本当はMT側を固定する方のが欲しかったんですが、
メンバーブレースと干渉するとのレビューがあり、
デフ側の固定でもシフトの入りが改善したとのレビューもあったので、こっちにしました。

ちょっと走った感じでは、多少は良くなっているみたい・・
これで、入らないってことが無くなれば、安く済むんですが・・

あと、PPFと車体を連結(ウレタンブシュは介してる)するので、車内に音が伝わってきます。
何の音かは良く分からないんですが、アクセル開度に比例して大きくなるので、ヤル気が出ます。

純正マフラーの僕の車載映像も迫力が増すことでしょう。(笑)

最後はディーラーでオイル交換して終了。

これでいつでも走れます!


で、いつ受付開始のアナウンスがあるんでしょう??
もう一ヶ月切ってるんですが・・(笑)

Posted at 2011/04/10 22:48:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

クラッチライン装着!

クラッチライン装着!久々に車の部品を買って取付けました。

サーキットでのギヤの入りが悪い為、
何とかしたいな~って思ってたところ、
先週のOha!sugiを見学した時に、たろさんから、
クラッチラインを換えたら、良くなったよ。
って情報を貰ったので早速、購入。




色々、対策はあるけど、前のエイト号でもクラッチラインは換えてなかったし、割と値段も安いので。

たいした作業でも無かったんですが、久々のチューニングパーツを購入したので、
何か、ワクワクします。(笑)
(僕の中ではタイヤとかはチューニングパーツじゃないw)

取り付けて早速、近くの峠道を流してみましたが、まったくギヤ鳴りしません!
これは効果ありそうです。

4/2にまた阿讃走りに行こうと思ってるんですが、そこでテストです。
ちゃんとギヤが入って、朝の早い時間に新しい方のヘガデルでアタック出来れば、
46.5秒はいけると思うので、それを目標に。

4/2、誰かご一緒します??


それはそうと、最近、ブレーキフルードのことで悩んでます。

僕はサーキッを走った後、儀式的にブレーキとクラッチのエア抜きをしてますが、
結構な労力なんですよね~。。。
現地で僕の行動を見ている人は知ってると思いますが、帰り支度も遅くなってる気がします。(笑)

今使ってるフルードがRGのDOT4でドライ沸点が265℃。
ドライ沸点だけ見るとDOT5以上だし、殆ど、ミニサーキットだけなので、
エア噛みなんかして無いと思うのですが、
エア抜きすると多少、カチっとはするんですよね。


クラッチのエア噛みも考えると、もうちょっと沸点が高いフルードの方が良いのかと悩んでます。

フルードくらい・・・と皆さん思われるかもしれませんが・・・

既にRGのフルード1Lx6本の在庫と、

今までに・・

エア抜きを快適にする為に3諭吉くらい使ってます。(爆)

そこがネックで、フルードの銘柄変更に踏み切れません。。。
ドライ沸点が260℃くらいのものを使ってた方で、300℃オーバーのものに換えた方・・
やっぱり効果あります?

それとも、タカタくらいなら何も変わらなかったよ~とか。

300℃オーバーでも、やっぱりエア抜きはしよっ中してるよ・・とか。

どうでしょう??



Posted at 2011/03/27 17:21:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年10月11日 イイね!

プチオフ&バネ変更!

プチオフ&バネ変更!今日はラディさんが僕の持っているホイールのサイズを
試したいってことで、プチオフしました。

一応、9J+35&255は問題無く入ったことで
今後のタイヤ選びも選択が広がることでしょう。(笑)
とりあえず、ホイールGETに向けて頑張って下さい。
何なら僕のBBS譲りましょうか?(笑)





ホイールの試着を横で見ていても微妙なので、僕もエイト号の作業をしました。

やったのは、この前手に入れたバネの取付けです。
エイトのショックは外したこと無いんですが、見た感じはそんなに難しく無さそう。
実際、作業は難しく無かったんでが、若干問題が・・・

僕が付けているショックはアラゴスタなんですが
アッパーマウント部に全長調整のねじが切ってあります。

色々と調べるとどうも、その調整代が少ないみたい・・
単純に4キロ→6.3キロになると計算上では・・

・車重片輪300Kg
・レバー比1.1(ホイールのオフセットでもっとレバー比は増えてるかも?)

300/(4/1.1)=82.5mm
300/(6.3/1.1)=52.4mm
82.5-52.4=30.1mm

約30mmの調整代が必要です。

実際、ショックを外すとねじ部の長さが40mm
既に15mmの位置になってるので残りの調整代は25mmしかありません・・(汗)

まあ、付けてみたら、計算とは違うことは多々有りです。
とりあえず、装着!!
(余裕を見て、アッパーマウントからのねじの出代を15mm→25mmにしてます。)

車高が1cm上がりました。(汗)

元々、5mmは上げるつもりだったので、後のバランスはフロントで調整するようにしないと・・


折角、装着したので試走します。
近場の峠のを軽く流した程度ですが、アクセルオンに対するレスポンスが上がりました。

気になる乗り心地は・・
やっぱりちょっと悪くなったかな・・
でも、これくらいは予想の範囲。(ネイキッド号よりは良い)

正直、ハイパコだからって言うのは特に感じませんが、とりあえず、次のタカタが楽しみです!

次はいつにしよ・・
10/30のフリー走行か、10/31の工大祭か・・・

工大祭は運営がしっかりしてるから走り易そうなんですけど、
今までのリザルト見ると4本しか走れないんですよね。。。

ばねを換えたし、慣れるって言う意味ではやっぱり、フリー走行の方が良いかな・・

悩みどころです。。。

Posted at 2010/10/11 22:08:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation