2013年11月23日
タカタサーキットを走って来ました。
23日は元々は貸切だったのですが、何故か、1週間くらい前からフリー走行の日になっていました。
天気予報も晴れ・・・
これは走るしか無い!
懸念事項は、14時から三原のポポロでアンパンマンショーを
子供と一緒に見に行く先約が入っていたので午前中一杯は走れないってことくらいかな。
今回の目標は61.1くらいかな~と思っていたら、オスマンさんから60.8の指令が・・(汗)
僕の目標の根拠は去年のDZCの時に気温25℃付近で62.8。
タイヤは8月におろしてタカタ2回目の状態。
年明けに走った時が62.2。
タイヤは、1本線が見えるか見えないかくらい。
気温差では不甲斐無いですが、0.6秒しか上がらない実績があったので最悪はそこかな・・と。
気温よりタイヤの条件がかなり違うと感じていました。
今年のDZCではタイヤそこそこちびている状態、気温27℃で61.7。
その後はウェットのタカタ1回挟んだだけです。
この条件からしても、最悪でもDZCの時より0.6秒以上は上がるでしょう。
そうなると、オスマンさん指令の60.8も現実味があります。
ってか、正直、そっちのタイムを出したい・・(笑)
と目標の内訳はここまでとして、走行レポを。
この時期としては朝イチ2℃と絶好の条件です。
あと、ディレチャレには及びませんが結構、強烈なメンバーが集まっていて、
62秒台ベストな方でも4グループ中、3グループ目とか。
僕は2グループ目でしたがメンバーが走り慣れた方ばかりだし、
1枠の台数も6~8台程度とクリアも確実に取れそうです。
ここから詳細レポ。
■1本目(外気温:2℃)
減衰は前後硬い方から6段戻し。
タイヤの空気圧は2.0にセット。
これだけ気温が低いとエンジンもパワフル。
アウトラップの2コーナー立ち上がりでいきなりスピンしそうなくらい横向きました。(汗)
結構、暖まるのに時間がかかりそうだな・・
とりあえず、入りのタイムでその日は分かります。
でアタック開始!
1周目:63.097・・
ありゃ?63秒台?
今日はヤバイ予感が・・(汗)
2周目、そこそこ纏まって、62.169
???
感覚的にはもっと出ていると思ってたのに・・・
今までの気温ではパワーダウンが激しかったので色んなコーナーが
アクセルベタ踏みでいけたのが、この気温になると微妙なアクセルワークが必要になります。
多分、そこで戻し過ぎてるんだろうな・・
1周ずつ修正していきます。
61.824→61.695→61.570と順調に上がりチェッカー。
ただ、ここでは最悪でもベスト更新と思っていたので、かなりショックです。(泣)
■2本目(外気温:4℃)
一応、尻上がりにタイムは上がっていたので次に期待です。
ただ、今の感じだと61.1は見えないな・・
ここも淡々と走りますが、61.5~61.7の間が5周続きます。
頭を冷やす為にクーリング入れてアタック。
タイヤがタレてきたのか、雑になってきたのか、最終が膨らみ始めていたので
ちょっと進入の速度を落としてインベタ距離重視で走ってみると61.481、61.317が出ました。
ここでチェッカー。
とりあえず、微更新ですが、ベスト更新しました。
ただ、今までのベストが61.343だったので、欲を言うと、
せめてコンマ1台が変わってくれてたらな~。。。
■3本目(外気温:6℃)
日が照り始め、ちょっと汗ばむくらいに。
気温自体は低いのですが、大分、フケも悪くなってきました。
タイヤのグリップが落ちてるので減衰をリアだけ1段柔らかくしました。
ここは61.731がベストで後は走れど走れど62.1でした。
ここで、タイムリミット。
13時までに三原に帰らないといけないので片付けを開始します。
町乗りタイヤに戻した直後、2グループ目の走行が開始されました。
間に合ったのなら走らなきゃ!(笑)
と言うことで、町乗りタイヤで4本目の開始です。
■4本目(外気温:8℃)
空気圧は気温が低いからか、2.0まで下がってたのでそのままいきます。
時間も無いので3周だけと決めアタック。
めちゃ滑るけど、やっぱり楽しい。
1周目:65.594
2周目:64.982
3周目:64.892
もう少し走れば、64の前半はいけそうな感じでした。
まあ、これは次回のお楽しみで。(笑)
この4本目の後はあわてて帰りましたが、片付けを手伝ってくれたオスマンさん、
ありがとうございました。
帰って無事アンパンマンショーが見られました。(笑)
今回の走行は、かなり物足りない結果でしたが、毎年、気温が低くなった初回は
タイム出なくてショック受けているので次回はもう少しマシなタイムになることでしょう。
それまで、ランキング抜かれなければ良いですが・・(汗)
Posted at 2013/11/23 23:40:33 | |
トラックバック(0) |
タカタ走行(2号機) | クルマ