• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

タカタ走り納め!

タカタ走り納め!青:1/25 72.386 (気温1℃、2014年43週製造 2回目)
赤:12/27 73.862 (気温7℃、2015年6週製造 4回目)
緑:10/11 73.455 (気温19℃、2015年6週製造 新品)




27日はタカタサーキットに走り納めに行って来ました。
年末恒例でオスマンさんとダブルエントリーもします。

朝、ごそごそ準備していると、子供が起きて来て付いて来ることになりました。
もう、この時点で色々、準備が増えバタバタに・・・
seiunさんに渡すブツも忘れちゃうし・・(汗)

県北は明け方、雨が降った様で道中の路面は結構、濡れています。
当日の予報は終日曇り時々晴れだったので午後からはドライになりそうです。

7時半頃に現地に到着すると、わきまこさんや四国からオザミさんや紅坂さんも来られていました。
駐車場で待機していると、神楽さんが来られて、ここって停めたらダメになった・・みたいに言われてたので、ゲートを空けてピットに入れます。

なんか、駐車場で暴走行為があったみたいで、停められなくなったみたいです・・


準備が終わり時間があったのでコース上を歩いてみます。
まだまだ濡れているけど、もしかしたら9時にはほぼドライで走れるかも?!

9時になり走行開始。
そこそこの台数が集まっていますが、皆さん様子見のなのかコースインしません。
まあ、自分が走ってみないと路面は分からないのでとりあえずコースイン。

■1本目(外気温:7℃)
グリップ感は多少、少ないですが、ドライと言える路面だと。
ただ、タカスと阿讃で酷使したブレーキが本調子で無いってか、元々こんなものなのか、少し強めに踏むだけでめちゃめちゃABSが介入します。
以前は強いブレーキから抜いていけばコントロール出来てたのが、その強いブレーキの許容範囲がめちゃ狭くなったみたいな・・
これは後に乗ったオスマンさんも同じ意見で・・

1周目はそんなこんなで74.874
2周目はそこそこ纏まったけど74.087とか。

路面が濡れていると思ってたので減衰を下げてたのを上げる為、ピットイン。
調整して6周目に73.983でやっと73秒台。
最後に73.862が出ました。
後は、コース上に走行車両も増えたので一度ピットイン。

10分程車を休め、オスマンさんに代わります。
まあ、詳細はオスマンさんのブログで・・
ってか、今回の走行は無かったことにしたいと言ってたので、ブログ上がらないかもですが。(笑)

台数が増えたのでグループ分け走行になりました。
僕は1グループ目でオスマンさんは3グループ目。
オスマンさんが走ったばかりですが、すぐに走行開始。

■2本目(外気温:7℃)
コースインの頃に結構、雨が降り出しました。
路面もグリップ感無く、75.502とか・・

これ以降は降ったり止んだりでドライになることは無かったです。
途中で子供がお腹空いたとか言い出したのでコンビニに行ったり・・
11時過ぎくらいに抱っこ抱っこと言い出したので抱っこすると、寝るし・・
で、走りに行ったより子守しに行った感じになりました。(汗)

それでも源さんや黄夏さんに子供の相手して頂いてたので、そこそこは走れました。
あらためてありがとうございました。

昼は三八に行こうと思ってたのですが、ヴぉるさんに電話して貰うと一杯で座れないと・・
もう、アレなので皆さんの分を持ち帰りで頼みました。
サーキットでお好み焼を頬張るってのは昔のオスマンカップを思い出しますね。(笑)

午後からは乾いたらエントリーしようと思い様子見。
2時半くらいには皆さん、ベストの1.5秒落ちくらいになっていました。
これは乾くだろうと思ってエントリー。

3時から走行開始です。

■午後1本目(外気温:9℃)
ほぼドライですが、ラインを外すとまだまだ滑ります。
が、長時間、車を休めてたのが良かったのかフケは良いです。
タイムも73.867と午前とほぼ同じに。
ブレーキもちょっとはマシになってきましたが、何か、根本的な問題な気も・・・

■午後2本目(外気温:9℃)
路面状況は良くなりましたが、多くの台数とタイム差があり中々、完全なクリアは取れません。
結局、73.948
まあ、30分間走り続けてたので、久々に沢山走った気分です。

やっぱり、皆でワイワイやりながら走るのは楽しいですね。


今回の走行で思ったっのは・・

まず、2015年6週製造の10月に入れたZⅡ☆は製造週が古いのか、出来たてのグリップ感は無い。
外れロットとかでなく、ちょっと古いタイヤって感じかな。
今、家にはZⅡ☆の2015年40週が4本45週製造が4本ありタイヤバブル状態なので、これは後々検証します。(笑)

あとブレーキですが、タカスで傷めて、阿讃で完全にフェードしたパッドはやはりヤバイ感じです。
それもありますが、今までも何となくコントロールしにくいな~と思ってたので、そろそろアクレから卒業しても良いのかもしれません。
もっと初期が弱いもの・・

色々、調べてると、やっぱりアクレって安いんですよね・・
フロントがAPキャリパーなのでちょっと割高とは言え、フロントの実売価格を比べると・・

アクレ700C(RP002) 15000円
ディクセル Z(991 3215) 25000円
PMU HCCS(F1076) 20000円
エンドレス MX72(RPC015) 26000円


次に安いプロミューか?!

エイト最速の方も使ってますしね・・・
でもミニサーキットではどうなんだろ??


Posted at 2015/12/28 08:23:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation