
←珍しく周回タイムを晒してみた。(笑)
待ちに待ったタカタフリー走行の日。
そして触媒交換後、初タカタです!
朝、6時半に家を出て、7時50分くらいに到着すると駐車場には既に10台以上(汗)
暑くなりそうなのにピットが取れませんでした。(泣)
ゲートオープン後も続々とやってきて最終的には30台以上です。
この時期なのにグループ分けになりそう。
まあ、中途半端な台数よりはグループ分けの方が走り易いんですけどね。
今日の目標は65秒フラットです。
と言いつつ、触媒も換えたし64秒台が出るのでは?と内心思ってました。(汗)
■1本目(1~3周,外気温23℃)
最初は、フリー走行です。
9時の走行開始と同時にコースイン!
減衰を柔らかい方から前後3/12に設定。
とりあえず様子見で走りました。
台数が一気に入った為、あんまりクリアは取れませんでした。。。
(ってことにしとくw)
■2本目(4~10周,外気温25℃)
さっきの走行でなんか鼻の入りが悪い気がしたので
前を柔らかい方から5/12,後ろを6/12に設定。
ここからはグループ分けになりました。
僕は1グループ目でしたが、フリー走行の時に走って車が復活してない人が多く、
コース上の台数は少ないです。
クリア取り放題!!
が、減衰を上げすぎたのかやたらお尻が出ます。
しかも、6周目、最終シケインで
スピン。(汗)
その後、なんとか
65.126が出ましたが結局、これがこの日のベスト・・
■3本目(11~18周,外気温27℃)
減衰をF:4/12,R:5/12に変更。
うーん、走り易い!!
でも、タイムが出ない・・
ただ、アタックした時のタイムは安定してるな。(笑)
■4本目(19~28周,外気温29℃)
こんなハズは無い!ってことで減衰はそのまま。
どうですか?
アタック7周を
65.444~65.602までで纏めてますよ?
でも、タイムは出ないんですが・・(泣)
ここで午前の走行は終わり。
で、午後からも走るのでテクノに練習用タイヤの組替えをお願いしに行くことに。
ただ、オスマンさんのZが調子悪い模様・・
テクノに行ってあーだこーだと言ってたり、タイヤ換えたりしてたら、1時を過ぎてました。(汗)
計測器付けたままだったので急いで帰って午後の走行にエントリー!
午後の走行開始です。
と、ピットを出ようとしたら、ハンドルが曲がりません。
何か、メーターの所に
ハンドルの絵が描かれた警告灯
が点いてます。(汗)
・・・エイト号よ
また
デスなのか??
いきなりだったので、とりあえず、バッテリーのマイナス外したり、
ヒューズ見てみたり、カプラー抜いて魔法の吐息でフーフーしたり・・
で祈りながらキーを回すと・・
復活!!
無事に午後も走れそうです。
と言いつつ、この時点で既に14時・・
1時間ロスしました・・
急いでコースインです。
あっ、練習用タイヤは以前使っていたネオバです。
このタイヤは
去年の12月に走って65.831がベストだった組み合わせです。
午前の感じだとこのタイヤの組み合わせで66秒前半くらいが出れば良いのかな?
■1本目(1周,外気温32℃)
・・・トランクの中の油圧ジャッキを降ろすの忘れてました。(汗)
速攻でピットに帰って降ろします。
パワステも大丈夫そう・・
■2本目(2~8周,外気温33℃)
リアがかなり滑るのですが、少しずつ慣れて66秒前半という目標はクリア!
■3本目(9~18周,外気温33℃)
66秒前半をクリアしたので、ちょっと欲を出して65秒台に目標設定!
が、寸止め番長・・(汗)
■4本目(19~33周,外気温32℃)
最後なので20分間ずっとコース上に居ました。
タイムも
65.805が出て去年の12月のタイムを超えました!
新舗装になったと言え、この気温差を考えるとちゃんと成長していたみたいです。(笑)
今回は全ての周回、新コース入口をノーブレーキで入っていきましたが、
明確なタイム差は無かったのかな。
感覚的にはノーブレーキの方がタイムが安定する気がします。
・・・がくさん、検証お願いします。(爆)
あと見ての通り、午後は1本をしつこく走っていたので、左前のタイヤがこんな感じに・・(汗)
スリップサインにかかってますが、オスマン規格ではまだバリ山なんでしょうね。(笑)
最後にカートをしましたが、マシンが凄かった?ので大幅なタイム更新をしました。
ただ、このタイムはエイトでは絶対抜けそうに無いので、
今後ランキングにnewの文字が入らないのが微妙です。(汗)
最後に、今日走った方々、ニヤニヤされに来た方々・・
お疲れさまでした。
Posted at 2009/06/28 07:29:37 | |
トラックバック(0) |
タカタ走行(1号機) | クルマ