2015年09月06日
日曜日は四国からVagabondさんが来られるということで、
あき136さんからのお誘いで久々にネイキッドオフをして来ました。
急遽?だったので広島近郊のネイキッド乗りだけ。
当初は何しよ?って感じでしたが、影型さんのご好意でご自宅でBBQをして貰えることに!
BBQって言葉は娘にも響いたのか、一緒に行くことになりました。
朝9時にお土産の八天堂のくりーむパンを買いに行きました。
以前は入手しにくかったですが、最近は割りと売っているところも多く、以前程並ばずに買える様になりました。
まあ、その分レア度が下がりましたけどね・・・
準備して9時半には出発!
目指すは江田島。
集合場所は第三音戸大橋の先のパーキング。
ネイキッド号は嫁さんが使うので、ネイキッドのオフ会なのにエイト号で行きました。
東広島呉道路が開通してから、初めて通りましたが、めちゃ早い。
1時間少々で音戸大橋付近まで行きました。
集合場所のパーキングは事前に聞いていたのですが、あまりにも小さな場所だったので、容赦なく通り過ぎちゃいました。
影型さんに相談して、先のセブンイレブンで待機。
しばらくすると、あきさんの黄色いネイキッドが見えたので外に出て挨拶。
あきさん、影型さん、Vagabondさんは2年半ぶりの再会、急遽参加のHANEPONさんは、はじめまして。
HANEPONさんは愛知の方ですが、たまたま近くに来られていたのであきさんが誘ったとのこと。
その、近くってのが鳥取なので、この方達の距離感って・・(爆)
Vagabondさんからはお土産も頂いて・・
あらためてありがとうございました。
全員集合したので、影型さん家を目指します!
音戸大橋からすぐかと思ってたけど、江田島って結構、広いですね。
しばらく走って到着。
生憎の雨ですが、影型さん作の簡易屋根+タープテントのおかげで、殆ど濡れずに楽しくBBQ出来ました。
雨の中のBBQは道行く人がガン見。
雨の日に洗車している時くらい見られました。(笑)
多少、雨が止んで来たところでVagabondさんのネイキッドを乗らせて貰えることに。
うちのネイキッド号と同じATターボですが、ハンドリングはうちのネイキッド号よりかなり良いです。
足はコペン純正のビルシュタインで、KYBのローファースポーツより少し柔らかい感じがしましたが
よく合ってました。
うちのネイキッド号は155/65R13なので、タイヤの剛性の無さがハンドリングが悪い原因なんだろうな・・
14インチ化も考えてみようかな・・・
そうこうしていると、雨が強くなりそうだったので、急いで片付け。
家の中で雑談して、頂いたお土産を食べたり、影型さんの奥さん手製のケーキを食べたりで、
食べてダベッてばかり・・・(笑)
途中、子供も面倒見て貰ったりで、影型さんの奥さんにもお世話になりっぱなしでした。(汗)
時間も経ち、解散。
久々のネイキッド談義は楽しかったです。
皆さん、弄りより維持りの話が中心でしたが。(笑)
次はあきさんところでスイーツオフみたいなので、その時はネイキッド号で行ける様、
嫁さんにマニュアル車の練習をして貰います。(笑)
色々、準備して頂いた影型さん、あらためてありがとうございました。
そして、参加された皆さん、お疲れさまでした!
またやりましょう!
Posted at 2015/09/08 01:26:27 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ
2015年09月05日
最近、タカタ走った時しか更新して無いな・・(汗)
今月はタカタサーキットのフリー走行日で走れそうなのは今日しか無かったので走りに行って来ました。
現地に到着すると、同じエイト乗りのハラッチさんが既に来られていました。
雑談しながらゲートオープンを待ってると、今年何回目?のたぬーんさんも来られ更に雑談。
そうこうしていると、ゲートオープンとなり、無事、屋根付きピットを取れました。
速攻で、準備して、走行を待ちます。
今日は午後から貸切なので、少ないだろうな~と思ってたら、やっぱり少なかったです。
9時になり走行開始のアナウンスが流れましたが、話に夢中で、タイヤに空気を入れるのを忘れていました。
出遅れたので、台数が減った頃にコースイン。
気温は前回の8/15とほぼ変わらずなので、目標タイムは前回のタイム74.1。
先週ブレーキパッドを前後、新品にした為、当り付けも同時に行います。
■1本目(外気温:23℃)
アウトラップから熱を入れて1周目からアタック開始。
が、前回走ったままだったのか表面が硬い感じでグリップしません。
あと、思った以上にブレーキの当り付けが出来て無く、効かないってよりコントロールし難い感じになってました。
そういうのも重なってか、1本目は74.713がベスト。
いくらタイヤがちびてるからと言っても、ちょっと切ないタイムです。
■2本目(外気温:23℃)
グリップに対して減衰が高い気がしたので、前後共、1段下げました。
ここはこれが良かったのと、ブレーキの当りも付いて来たのか、74.379まで伸びました。
■3本目(外気温:25℃)
気温は上がったものの、条件はそこまで悪くなっていませんが、タイムは75.035まで。
たぬさんも、同じ様に落ちていたし、タイヤ外してみると、タイヤカスがビッシリと付いていたのでそんなものかと。
今日は、タイムは出ませんでしたが、ブレーキパッドの当り付けは出来たと思うので、良かったです。
後は、このタイムでディレチャレタイムアタックの9月を乗り切れるかどうか・・・
運に任せるだけです。(笑)
走行後はテクノに行って、リアから異音がしているのを見て貰ったのと、NEWタイヤの装着の準備の為、ホイールからタイヤを外して貰いました。
異音はアームのボルトが緩んでいて、増し締めして貰ったら、すっかり直りました。
多分、僕が作業したとこなので、自分で作業される人は気をつけましょう。(笑)
家に帰ってしばらくすると、NEWタイヤが届きました。
今までと変わらずの255/40R17 ZⅡ☆
製造週が2015年6週とちょっと古い気もしますが、松なのを祈るのみです。(笑)
15年6週の実績はどうなんだろ・・
かににくさんが、15年2週で松っぽいから大丈夫かな?!(笑)
って、ここまでして、DZCタカタ予選が落選していたら切ないですね。(汗)
Posted at 2015/09/05 22:28:08 | |
トラックバック(0) |
タカタ走行(2号機) | クルマ