
←ファイナル比較
青:4.7
赤:4.4
タカタサーキットを走って来ました。
年明けに走って、期間を空けずに走ろうと思っていたのに、予定や天気の影響で
結局、ひと月以上先になってしまいました。
その間、たまたま、オクにRSのデフキャリアが出品されていて、結構、高額になってしまいましたが、何とか落札。
先週、タカタテクノサービスさんに入庫して、当日の朝、取りに行って走りました。
今のギヤ比での走り方もそれなりに出来上がっていたところにファイナル交換。
アタックシーズン真っ只中に微妙かと思いましたが、タイヤがフレッシュな状態で無いと
比較出来ないこともあるし、机上の計算では、これでドンピシャ。
阿讃や岡国でも今よりはマシになると思い、踏切ました。
現地に到着するといつものメンバー。
前日のオーバードライブフェアでお会いした、たろさんも既に来られていました。
皆さんに挨拶して、準備開始。
続々と台数が集まり、3グループ分けに。
そしていよいよ、走行開始。
まずは慣れることからスタートです。
■1本目(外気温:5℃)
日が照っているので事前の予報とは違って、朝イチでも結構、気温が高いです。
まあ、前回の9℃に比べたら良い条件。
とりあえず、様子見の1周目。
ファイナル4.4→4.7のおかげで、2速や3速での加速が鋭くなりました。
ただ、ギヤチェンジを忘れてたり、運転がめちゃめちゃ怪しい・・・
それに、やはり1か月以上寝かしたタイヤは滑る、滑る。
・・・タイムは
62.485
2周目はギヤチェンジに気を付けたけど、色々、ミスって
62.126
3周目、
61.580・・
4周目、慣れて来たのか
60.898
やっと、60秒台・・・
その後はミスもあり、
61.1とか
61.2とか。
うーん、とりあえずの前回の走行で立てた目標の60.3なんて全く見えないな・・
■2本目(外気温:5℃)
3グループ分けなのですぐに回って来ます。
1本目が終わって、周りのタイムを見ると、どうもタイムが出ていないみたい。
源さんが、今日は路面が悪いのか、グリップが低いって言われていました。
前日はコース周辺の工事をしていたらしく、その砂が出てるんじゃないかと。
ってことは2本目は路面の状況は期待出来るかな?
1本目から、あんまり間も空いていないので、1周目からアタックします。
1周目:
61.116
入りは上々。
2周目:
60.670
最終コーナー入口でギヤの入れ直しがあったにも関わらず、一応、ベスト微更新。
もう少し慣れたら期待出来るかと思いましたが、結論から言うと、これがこの日のベスト(汗)
その後は
60.901、
61.016と微妙・・
■3本目(外気温:6℃)
大体、走り方のイメージは出来て来ました。
1周目:
60.925
入りで0秒台。
2周目:
60.944
クーリング挟んで、
61.302
うーん、全く先は見えませんね。
ここは次に備えて、早めに切り上げました。
■4本目は次を見越して、走りませんでした。
■5本目(外気温:9℃)
気温が上がっちゃいましたが、車は1時間以上休めました。
ここで、減衰を柔らかめにしてみました。
が、これが失敗だったのか、全くタイムが出ません。
6周アタックしましたが、
61.2~61.5の範囲で安定。
折角、車休めたのに・・・
前回、ベストが
60.721、今回ベストが
60.670・・その差、
0.051秒。
エイトって今までの経験から、助手席に60キロの人が乗ると0.6秒、70キロの人が乗ると0.7秒と
大体、10キロ0.1秒遅くなるくらいなんですが、実は、僕、年明けからダイエットを始めまして、前回より体重が5キロ程減っています。
ってことは、今回のベスト更新分は体重減のおかげ?(爆)
まあ、冗談はさておき、今回の走行で感じたことは・・・
・新品のタイヤと、前回3周しかしてないとは言え、1回熱入れて1か月放置したタイヤでは
明らかにグリップ力は落ちる。
・ファイナル4.7にして、新コース入口前でのシフトアップが必須となりましたが、
2速で突っ込んでいくより精度を高めないとタイムのムラが大きくなる。
逆に、上手く行き過ぎると、すり鉢手前で止まれなくなる。(爆)
・最終コーナーはイメージ通りになった。
・机上の計算では4コーナー手前でレブ打ちしないハズだったのが、
3コーナーの出来次第ではレブ打ちする。
・
UDEが足りない。(泣)
走行は昼までで、たろさんと見学に来ていたオスマンさんと、
三八松浦にお好み焼きを食べに行きました。
ダイエット中で、心理的に微妙でしたが、やっぱり美味しかったです。(笑)
その後はサーキットに戻り、タカタフリークの皆さんや四国から来られてたエボ8さん、
阿讃を86で走られている方としゃべってばっかりでした。
最近のタカタは四国勢で熱いですね。
見学していると、タカタレコードホルダーの源さんから、横乗せて頂けるということで、
強烈な走りを体験。
うーん、この速度域で何でコース上に留まれるんだろ・・(汗)
1コーナーの侵入とか、エイトの感覚だと、あっ、ヤバイとか思いましたもん。(笑)
Gの感じ方が縦から横、また縦と変わる時の円の感じがすごい滑らかでビックリしました。
自分の運転だと、めちゃ多角形なんだろうな。(笑)
あらためてありがとうございました。
午前走ったら、早い時間に帰るつもりが、またまた、サーキットでしゃべりまくって、
結局走行終了まで居ました。
やはり、この雰囲気がタカタの醍醐味です。(笑)
その後はテクノに寄って、残念な結果報告して帰りました。
次の走行は、2/28に松山出張があるので、翌日の3/1に阿讃サーキットに走りに行きます。
都合が良い方はご一緒しましょう!
じゃ、ないと、あそこで一人は寂しすぎる。(汗)
その次はナイトーさんとこのお楽しみ会かな。
車載動画追加しました。