• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

ナイトー自販春のお楽しみ会参加!

ナイトー自販春のお楽しみ会参加!←証拠写真w









ナイトー自動車さん主催の春のお楽しみ会でタカタサーキットを走って来ました。

まずは主催のナイトー自動車の関係者の皆様、楽しい走行会をありがとうございました。
お陰様で1日中笑って過ごすことが出来ました。

前回の秋のお楽しみ会とは打って変わって良い天気。
僕自身も久々に朝イチからドライで走れそう。

この前の阿讃は撃沈したので、ここでは何とか良いタイムを出したいところです。

この日の為・・では無いですが、前回の阿讃から仕様を若干変更。

2/17のオーバードライブフェアの時に買ったリアのトーコンキャンセルブシュを装着しました。

現地に到着して、知り合いの方々に挨拶。
走行順を見るとBグループで、早い時間に走れそうです。
準備をして1本目の走行を迎えます。

■1本目(外気温:5℃)
気温もそこそこ低く、うまくハマればベスト更新出来るかも?!
アウトラップから感触を掴みながら走行です。
・・・めちゃオーバーな気が。(汗)

まあ、気のせいかもしれないので、とりあえず、アタック!
が、前でスピンしてる車両が居て、中断。
2周目:61.317
そこそこ纏まったのに、このタイム・・
コントロールはし易いけど、立ち上りでかなりオーバーになってます。
段々、慣れて来たけど、最終周に61.094がやっと。

まさか、こんな小さな部品でここまで激変するとは・・

こりゃ、アライメント見直さないといけなさそうです。。。

■2本目(外気温:9℃)
天気が良いから気温がすぐに上がりました。
アタック開始!
1周目の計測が終わるところで、コントロールラインから何かボードが出ています。

『マド』

やっちゃいました。
運転席の窓が全開でした・・・
どおりで透明度が高かった訳だ。(笑)

普段やらないことをやってしまって動揺したのか、コース上の皆さんと
アタックのタイミングがずれてしまいました。
ここでも終盤に入って、61.626まで。

午前の走行はここまで。
時間が余ったみたいで、フリーで10分2本の走行時間が設けられました。
僕は走る気が無かったのでFDのラジアルランキングトップの
seiunさんに僕のエイト号を乗って貰いました。
2周だけのアタック・・
しかも、DSCのボタンが分からなかったらしく、オンのままで走行。
助手席に僕を乗せた状態で、63.9とか。
うーん、さすがに上手かったです。
横乗って思ったのは、僕の車って結構、柔らかいんだな~と。
運転してる時はそんなに思わなかったけど、横乗ると気付くことも多いですね。

昼食を挟んで、午後からの走行です。

■3本目(外気温:18℃)
気温が一気に上がりました。
ここのリザルトは行方不明になりましたが、多少、丁寧な運転を心がけると
とりあえず、全て61秒台では纏まりました。
ベストは61.5くらいでした。

■4本目(外気温:20℃)
ここも丁寧な運転を心がけて、61.384までは出ました。
この気温でも全て61秒台だったので、まあまあ慣れて来たかな。

ただ、これくらいの気温になると、4コーナー手前でのレブ打ちは無くなるし、
パワーが無いからか、立ち上りのオーバーもそれほど気にならなくなりました。
丁度良い感じです。(笑)

調子に乗ってると最後の周に最終コーナーで危ない感じになりました。
土手には当たりませんでしたが、ちょっとヒヤっとしたかな・・(汗)

走行はここまでで、ここからが、この走行会の本番です。(笑)
前回はジャンケンにも負けて、ビンゴも上がれず・・
散々な感じだったので、本気を出してリベンジです。

まずは、参加者のクジです。
前回はブリッドのTシャツでした。
今回はもっと良いものを当てたい。

・・・結果

ブリヂストンのポロシャツ。服ばっか、貰ってるな。(笑)

次はいよいよビンゴです。
途中、嫁さんからのプレッシャーメールが来て聞き逃したりしましたが、何とかビンゴカード2枚中1枚ビンゴ。
とりあえず、クジ引きのチャンスはGET出来ました。

運命のクジは・・・

何と、『ブリッドのフルバケの挑戦権!!』

今までの不運を神様が見かねたのか・・
今日の自分は何か違う気がしてきました。(笑)

全員のクジの結果が出て、何人かでフルバケの争奪戦(ジャンケン)です。
1回は勝ちましたが、次にあっさり負けちゃいました。(汗)

まあ、夢は見られたので良かったです。

ちなみに、負けた人はエグザイルバンダナ・・通称エグバンを貰えました。(笑)

今、みんカラで『エグバン』と検索すると、結構、ヒットすると思います。(爆)

その後のジャンケンもあっさり負けましたが、最後まで爆笑でめちゃくちゃ楽しかったです。

次回は子供も連れて行って僕が走ってるのを見せてやりたいな~。
まあ、走ってるのは興味無いかもしれませんが。(笑)
Posted at 2014/03/19 00:35:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2014年03月02日 イイね!

阿讃撃沈。。。

3/1に阿讃サーキットを走ってきました。

前日は松山出張だったので実家に泊まり、朝、7時頃に家を出ました。
8時40分くらいに到着すると、源さんと黄夏さん、エボ8さん、紅坂さんが来られていました。
なんか、つい2週間前にもタカタで会ってたので、四国に来た気がしません。(笑)

挨拶して準備開始です。
泊まりの道具とかもあるのでいつもにも増して荷物が多い・・・
ダラダラ準備していると、1時間以上も経っていました。(汗)

既に皆さんは早速、走行されてます。
エボ、エボ、インプ・・・
42秒や、43秒、44秒・・とめちゃめちゃ迫力あります。
ピットで、黄夏さんと、この枠にエントリーしなくて良かったです。
と本音まじりで談笑していました。

準備も終わったので10時の枠にエントリーして走行開始です。

ファイナルも換えたので、今日の目標は最低でもベスト更新。
あわよくば45秒台に入れる!です。
懸念事項は1年4ヶ月程走って無いくらいかな・・

■1本目(外気温:12℃)
まずはコースを思い出します。
が、何周かしているとパラパラと雨が・・
ヤバイと思って連続アタック。
が、47秒が切れません。(汗)
路面には影響無い程度の雨でしたが、止んで心理的によくなったのか、
最終の3周は46.71246.74146.631と思い出して来た感じです。
ここで、1本目は終了。
大分、思い出したので、車を休めた2本目が勝負です。


1本目が終わると、次の枠で源さんがSタイヤで41秒台を連発。
以前のブートキャンプの時に赤ランサーさんが41秒6を出してた時も
そのタイムの凄さにピンと来てませんでしたが、どうも、41秒台ってのはとんでも無い模様。
そして、ついにそれを上回る41秒4が・・・
これが出た時は、ピットでめちゃめちゃ盛り上がってました。

41秒台を5回行って、2回も見られたのは僕は幸せなんでしょうか。(笑)

そうこうしてると、次の枠はエボ8さんがラジアルで走行。
43.030→43.007→43.008と連発されてた時は、めちゃ悔しいんだろうな~とか
ピットで盛り上がってました。(笑)
でも最後に42.9を出されたのはさすがでした。

皆さんがベストを更新されている中、僕もあやかろうと11時半の枠にエントリー。

■2本目(外気温:12℃)
車も休めたし、走りも思い出して来た。
45秒は無理でもベストは更新出来るでしょう。
少し柔らかく感じた減衰を2段程上げました。
コースインすると、またまた雨が・・
ワイパーはいるくらいですが、路面には影響無い程度。
が、減衰で失敗したのか、曲がりません。
またもや47秒が中々切れなく、ここでも46.639とか。
途中、減衰を元に戻したりもしましたが、46.8とか。
そうこうしてるとエンジンチェックランプが点いたので、ここで走行をやめました。

ピットに返ってしばらくすると、本格的に雨が降り出しました。
まあ、こうなると諦めもつきます。

今日の阿讃はどうも、レベルが高かった模様・・
途中、来られたオザミさんも45秒台なので僕の46.6だと、ダントツのドベ。
まあ、僕以外は皆さん、クラス4だし、仕方無いですね。(笑)

帰りはたろさんからデータ取りを依頼されてたデジスパイスを返却して
1時間程ダベって帰路につきました。

エンジンチェックランプも気になるのでディーラに寄って確認すると、コイルブローでした。
コイルは岡国で散った前のエイト号の3ヶ月しか使って無い形見があります。
無料で直るので不幸中の幸いでした。
どうか、呪われていませんように・・・(笑)

まあ、今回阿讃を走って思ったのは、走り込まないとタイムは維持できませんね。
3年前にフェデラル+足交換くらいで出ていたタイムがまさか、抜けないとは・・
あれからエイト号、進化したんだけどな~。(汗)

車弄りは難しいです。。。
Posted at 2014/03/04 01:30:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 阿讃走行 | クルマ
2014年02月16日 イイね!

やっぱり楽しいタカタ走行!

やっぱり楽しいタカタ走行!←ファイナル比較

青:4.7
赤:4.4




タカタサーキットを走って来ました。

年明けに走って、期間を空けずに走ろうと思っていたのに、予定や天気の影響で
結局、ひと月以上先になってしまいました。

その間、たまたま、オクにRSのデフキャリアが出品されていて、結構、高額になってしまいましたが、何とか落札。
先週、タカタテクノサービスさんに入庫して、当日の朝、取りに行って走りました。

今のギヤ比での走り方もそれなりに出来上がっていたところにファイナル交換。
アタックシーズン真っ只中に微妙かと思いましたが、タイヤがフレッシュな状態で無いと
比較出来ないこともあるし、机上の計算では、これでドンピシャ。
阿讃や岡国でも今よりはマシになると思い、踏切ました。

現地に到着するといつものメンバー。
前日のオーバードライブフェアでお会いした、たろさんも既に来られていました。
皆さんに挨拶して、準備開始。

続々と台数が集まり、3グループ分けに。

そしていよいよ、走行開始。

まずは慣れることからスタートです。

■1本目(外気温:5℃)
日が照っているので事前の予報とは違って、朝イチでも結構、気温が高いです。
まあ、前回の9℃に比べたら良い条件。
とりあえず、様子見の1周目。
ファイナル4.4→4.7のおかげで、2速や3速での加速が鋭くなりました。
ただ、ギヤチェンジを忘れてたり、運転がめちゃめちゃ怪しい・・・
それに、やはり1か月以上寝かしたタイヤは滑る、滑る。
・・・タイムは62.485
2周目はギヤチェンジに気を付けたけど、色々、ミスって62.126
3周目、61.580・・
4周目、慣れて来たのか60.898
やっと、60秒台・・・

その後はミスもあり、61.1とか61.2とか。

うーん、とりあえずの前回の走行で立てた目標の60.3なんて全く見えないな・・

■2本目(外気温:5℃)
3グループ分けなのですぐに回って来ます。
1本目が終わって、周りのタイムを見ると、どうもタイムが出ていないみたい。
源さんが、今日は路面が悪いのか、グリップが低いって言われていました。
前日はコース周辺の工事をしていたらしく、その砂が出てるんじゃないかと。
ってことは2本目は路面の状況は期待出来るかな?
1本目から、あんまり間も空いていないので、1周目からアタックします。
1周目:61.116
入りは上々。
2周目:60.670
最終コーナー入口でギヤの入れ直しがあったにも関わらず、一応、ベスト微更新。
もう少し慣れたら期待出来るかと思いましたが、結論から言うと、これがこの日のベスト(汗)
その後は60.90161.016と微妙・・

■3本目(外気温:6℃)
大体、走り方のイメージは出来て来ました。
1周目:60.925
入りで0秒台。
2周目:60.944
クーリング挟んで、61.302

うーん、全く先は見えませんね。

ここは次に備えて、早めに切り上げました。

■4本目は次を見越して、走りませんでした。

■5本目(外気温:9℃)
気温が上がっちゃいましたが、車は1時間以上休めました。
ここで、減衰を柔らかめにしてみました。
が、これが失敗だったのか、全くタイムが出ません。
6周アタックしましたが、61.2~61.5の範囲で安定。
折角、車休めたのに・・・


前回、ベストが60.721、今回ベストが60.670・・その差、0.051秒

エイトって今までの経験から、助手席に60キロの人が乗ると0.6秒、70キロの人が乗ると0.7秒と
大体、10キロ0.1秒遅くなるくらいなんですが、実は、僕、年明けからダイエットを始めまして、前回より体重が5キロ程減っています。
ってことは、今回のベスト更新分は体重減のおかげ?(爆)


まあ、冗談はさておき、今回の走行で感じたことは・・・
・新品のタイヤと、前回3周しかしてないとは言え、1回熱入れて1か月放置したタイヤでは
 明らかにグリップ力は落ちる。
・ファイナル4.7にして、新コース入口前でのシフトアップが必須となりましたが、
 2速で突っ込んでいくより精度を高めないとタイムのムラが大きくなる。
 逆に、上手く行き過ぎると、すり鉢手前で止まれなくなる。(爆)
・最終コーナーはイメージ通りになった。
・机上の計算では4コーナー手前でレブ打ちしないハズだったのが、
 3コーナーの出来次第ではレブ打ちする。
UDEが足りない。(泣)

走行は昼までで、たろさんと見学に来ていたオスマンさんと、
三八松浦にお好み焼きを食べに行きました。
ダイエット中で、心理的に微妙でしたが、やっぱり美味しかったです。(笑)

その後はサーキットに戻り、タカタフリークの皆さんや四国から来られてたエボ8さん、
阿讃を86で走られている方としゃべってばっかりでした。
最近のタカタは四国勢で熱いですね。

見学していると、タカタレコードホルダーの源さんから、横乗せて頂けるということで、
強烈な走りを体験。
うーん、この速度域で何でコース上に留まれるんだろ・・(汗)
1コーナーの侵入とか、エイトの感覚だと、あっ、ヤバイとか思いましたもん。(笑)
Gの感じ方が縦から横、また縦と変わる時の円の感じがすごい滑らかでビックリしました。
自分の運転だと、めちゃ多角形なんだろうな。(笑)

あらためてありがとうございました。

午前走ったら、早い時間に帰るつもりが、またまた、サーキットでしゃべりまくって、
結局走行終了まで居ました。
やはり、この雰囲気がタカタの醍醐味です。(笑)

その後はテクノに寄って、残念な結果報告して帰りました。

次の走行は、2/28に松山出張があるので、翌日の3/1に阿讃サーキットに走りに行きます。

都合が良い方はご一緒しましょう!
じゃ、ないと、あそこで一人は寂しすぎる。(汗)

その次はナイトーさんとこのお楽しみ会かな。




車載動画追加しました。

Posted at 2014/02/18 00:14:37 | コメント(18) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2014年01月05日 イイね!

2014年 タカタ走り初め!

2014年 タカタ走り初め!赤:旧コースベスト
青:新コースベスト




 


皆様、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


今年もタカタサーキットで走り初めをしてきました。

当初はタカタの営業初日の4日の予定だったのですが、
3日の20時くらいまで実家の松山に居たので、準備も何も出来て無く断念しました。

4日はタイヤ交換やプラグ交換して翌日に備えました。

朝起きてタカタのHPを見ると16時半頃に雨が降ってウェットとのこと。
まあ、その時間帯なら乾いてるだろうと思って出発すると、
道中は世羅西付近から道路が濡れていました。

現地に着いてコースを見ると完全にウェット。
最終コーナーや1コーナー入口には水溜りまであります。(汗)

エントリー台数も8台で、昼まで乾かないかも・・

とは言え、折角来たのだから早い段階で乾かす為に街乗りタイヤで走りました。
もう、ヤバイくらいに滑ります。(汗)
頑張って走ったのとそれなりの日差しで午前の最後頃はほぼドライとなりました。
減衰はZⅡのドライセットだったし空気圧も弄らなかったので66.250しか出ませんでした。

午後になると一気に台数が増えました。
とは言っても23台のエントリーですが。
4グループ分けの走行で1グループ5~6台とクリア取り放題な感じです。

僕はエントリー用紙に61秒台と書いた為、
午前ではドベ2なタイムなのに1グループ目に入っちゃいました。(汗)

午後のプランは1本目は街乗りタイヤ。
2本目は車休める為に飛ばして、3本目にNEWタイヤでアタック。
4本目は3本目にそれなりなタイムが出なければ走ることにしました。

1本目は街乗りタイヤなので、皆さんのアタックの邪魔をしない様に心がけつつ、
街乗りタイヤのベストを目指します。
が、結果は65.022と全然ダメダメでした。
しかも滑り過ぎてトレッドが剥離してるし・・(汗)
こんな余興で気落ちしてても仕方ありません。

次は、いよいよNEWタイヤの投入です。

気温も上がってて9℃あります。
が、気温以上に日差しが強くかなり暑い状態です。
この辺を加味して目標タイムを60.7としました。

一つ心配なのは今まで街乗りタイヤで走ってたのでビビリミッターが作動しないか?

■NEWタイヤアタック(外気温:9℃)

感触を確かめながらアウトラップを流します。
やっぱり、めちゃグリップがある。

1周目:61.696
やはりビビリミッターが効いててグリップをめちゃめちゃ余してる感じです。(汗)

2周目:61.321
そこそこ纏まったけど、ベストにすら届かない。(汗)
ミスったのは5コーナーと新コース入口後のレブ打ち・・
次周はそこを気を付けて・・・

3周目:60.721
目標のタイムも出たし、この条件でタイヤを消耗したく無いのでここでアタックを終了しました。
タイムが落ちるまで、もう1周走ろうかな・・とも思いましたが、潔く条件に頼ることにしました。(笑)

とりあえず、今年1発目でベスト更新出来て幸先良いスタートが切れたかな。
ただ、条件や慣れでもう、0.3~0.4秒くらいはいけそうなので、次回の目標は60.3にします。
実際、ログ見ても6コーナーを踏み切れて無いし・・・

そして、いずれは分切りを・・(笑)


車載動画追加しました。

Posted at 2014/01/06 23:20:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2013年12月29日 イイね!

2013年サーキット走行総括。

 2013年サーキット走行総括。 ホームのタカタサーキットが最終日雪で休業ということで、
毎年恒例のサーキット走行の総括を。








■1月5日(タカタフリー走行)

気温:-3℃
路面:ドライ
タイム:62.248

昨年は気温の低い時にZⅡで走ることが出来なかったので、
多少路面が悪くても早く走りたいってのが先立ちベストな路面じゃないけど走りました。

走れば、絶対ベストは出ると思ってましたが、何とか更新出来ました。


■2月3日(タカタフリー走行)

気温:3℃
路面:ドライ
タイム:61.679

タカタの最終シケインが無くなりランキングも一新されるとの噂があり、
今のコースで精一杯やっとこうと、NEWタイヤを投入しました。

念願の61秒台、そして、RX-8ランキング1位に返り咲けました。

■2月23日(岡山国際 エイトリアンカップ)

気温:6℃
タイム:1.51.541

タイヤもほぼ新品だし、結構いけるかな~と思ってましたが、あんまり上がりませんでした。
タカタのコース改修があるし、ディレチャレもあると考えて2本目の走行を早々と
切り上げたんですが、一杯一杯走らなかったのはちょっと勿体無かったな~と、
終わって見て思いました。
走りたい時に走る。やっぱりそうでないとな。

今回初めてエイトリアンカップに参加しましたが、運営が素晴らしかったです。
来年2月のエイトリアンカップin岡国は妹の結婚式で走れそうに無いので、めちゃ悔しいです。

■5月3日(タカタフリー走行)

気温:19℃
路面:ドライ
タイム:61.609

コース改修後の初走行。
最終コーナーがシケインから中速コーナーに変わりました。
以前はシケインへ突っ込む時の覚悟みたいなものが要りましたが、
コース変更で車への依存度が高くなりました。
事前の情報では1秒は伸びると言われてましたが、僕は0.3秒・・

一応、このタイムでもランキング1位が取れました。
ただ、メタRさんが0.1秒差まで詰めて来て・・・(汗)

■5月5日(タカタ ディレチャレエリアカップ)

気温:12℃
路面:ドライ
タイム:61.343

今年からディレチャレ本予選に出るのに予備予選が出来ました。
前々日の走行から勝負にならないと思ってましたが、やはり勝負にならず・・・
結局4位で、権利は得られませんでした。


■7月6日(タカタ ディレチャレエリアカップ)

気温:記録無し
路面:ドライ→ウェット
タイム:63.340

ディレチャレ予備予選の後半戦です。
天気は微妙で完全にドライで走れたのは最初の1周のみ。
一応、クラス3位で予備予選は通過出来ました。

5月にショックのOHをしましたが、その感じは掴めませんでした。

■8月17日(タカタフリー走行)

気温:31℃
路面:ドライ
タイム:62.576

ショックのOHをしてからドライでまともに走れて無いので暑いけど走りました。
タイムは平凡なものに終わりましたが、昨年に比べたら1秒アップ。
予想通りという感じでした。

■9月14日(タカタ、ディレッツァチャレンジ)

気温:27℃
タイム:61.787

昨年に続いてディレッツァチャレンジに参加しました。
去年の結果があるので、今年は気楽に参加出来ました。

まあ、気楽に参加した分、順位は7位/11台中と微妙でしたが。
この時期、気温で61秒台が出せたのはこの先のアタックシーズンに繋がりました。

あと、マイカー診断で田中プロに乗って頂きました。
走行中にABSが介入していたのでブレーキのフィーリングを効くと初期が強いねと。
それ以外は乗り易いと褒めて頂きました。

■11月3日(タカタ ナイトー自販お楽しみ会)

気温:15℃
路面:ウェット
タイム:71.7○○


ナイトーさんところのお楽しみ会に参加させて頂きました。
生憎のウェットでしたが、全然知らない方を勝手にライバル視しながら楽しみました。

あと、ビンゴとジャンケンに気合を入れましたが、めちゃカラ回り。

来年リベンジです。

■11月23日(タカタフリー走行)

気温:4℃
路面:ドライ
タイム:61.317

この時期にしては絶好のコンディション。
楽勝でベスト更新出来ると思ってました。
が、結果は、超微更新・・・

まあ、毎年アタックシーズン初回は思ってるより伸びて無いので気楽にいきます。

■12月15日(タカタフリー走行)

気温:8℃
路面:ドライ
タイム:61.686

今回で今のタイヤは最後。
たろさんが愛媛から遠征、オスマンさんとダブルエントリーでタイム度外視で走りました。
まあ、10分くらいしかインターバルが無いのでタイムはこんなもの。
たろさんがNEWタイヤだったので運転させて貰いましたが、
新品グリップの感触はかなりなものでした。

やはり3部山で1年前のタイヤだとかなりグリップは落ちてるみたいです。



という訳で、今年1年でタカタ10回,岡国1回
結局、計11回の走行です。

今年はタカタの改修もあったし、ディレチャレの趣向も変わったのでタカタがメインとなりましたが、
来年はもう少し他のところも走りたいな。

あとはディレチャレを通じて、知り合いが沢山増えました。
やっぱり走るのが好きな人と話すのは楽しいです。


来年はもう少し仕様を変えて走りたいですね。
一応、来年に向けて、NEWタイヤを仕入れてブレーキパッドの銘柄を変えました。

同じアクレの1グレード下の700Cにしました。
正直、タカタだけだとノンアスのストリート用パッドで良いのかな~とも思ったり・・・




上の写真のは1年通して使った800Cです。
1.5mmしか減ってません。
この持ちだと、もう少し値段が高くてもコントロール性に振ったパッドにしても良いのかも?!


今年はこのブログで最後になりますが、
来年も、出来る限り走りに行くので、お会いする皆さん、よろしくお願いします。


Posted at 2013/12/29 15:16:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット走行総括 | 日記

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation